- ベストアンサー
1歳7ヶ月の子供に対する妻の態度について
1歳7ヶ月の息子がいるのですが、 偏食気味であまりたくさん食べません。 それでも元気なので、そのことはあまり心配はしていないのですが、 それに対する妻の態度についてちょっと心配しています。 食べないことで 子供をたたくようなことはないのですが、 「そんなに食べないのなら病気にでもなっちゃえ」 と普通に言います。 私の方で子供に向かってそんなふうに言うなと注意すると 「うるさい!」 と逆ギレされます。 私はどう対処すればいいでしょうか? 似たような経験をされた方で アドバイスがあればお願い致します。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
奥様がその状態に至るまでについてはいろいろな回答がある通りです。 多かれ少なかれ誰もが通ってきます。 でも、やっぱり質問者さんの感じ方は正しいです。 子供にそんなことを言ってはいけないです。 奥様は言葉の虐待に入ってしまっています。(そしてそれは自傷行為でもあると私は思います) 小さいから何もわからないというのは間違いです。お子さんを守ってあげてください。 「最近、どう?」と聞いてあげてください。 キレるし暴れるかもしれないし、聞きたくないことをいっぱい言われると思います。 どうしようもない、どうにもならないことを要求してきたりもします。 でも、絶対言い返さず、我慢してうん、うん、と聞いてあげてください。泣いたら肩をさすってください。 説き伏せる必要はありません。真剣に向き合って、相手の言うことを聞いてください。 時間はかかると思います。でも数回で効果が出てくるはずです。 そして、10聞いて1だけやってあげてください。 お願いします。
その他の回答 (11)
- ayumito
- ベストアンサー率20% (3/15)
まるでウチのダンナが質問をしたのではないかとビックリしました。 1歳9カ月の息子がおりますが、偏食で食事が憂鬱に感じます。 なぜそのような言葉がでてしまうのか奥様の立場から考えると・・・。 (1)食事をしっかり摂らないと成長に問題が出てきてしまうのではないかと不安 (2)食べるのは当たり前と思う事(性格がまじめでは?) (3)その言葉を聞いたお子さんが『それならちゃんと食べなくては!』と理解できている、と思い込んでいる (4)すべてはお子さんの為(愛情たっぷり)が裏目に と私は思います。 ウチの場合はダンナが 「食べなくても元気だから平気だよ」 と言いますがそれは分っているんです。 そこでこう言って欲しいのです。 「毎回準備大変だね、でももう少し食べてくれるといいのにね」 と、同じ気持ちに立ってもらえると、負担が軽減されて楽になります。 とくに育児はつきっきりなのでそれしか見えなくなります(もし病気などしたら)強く責任を感じてしまうでしょう。 普段の生活の様子(平日の昼間)がどんな感じなのか質問者様はご存知ですか?一度ゆっくり聞いてみて下さい。きっとバタバタされているのだと思いますが、それをわかってもらえるだけで嬉しいのです。 奥様もお子さんが可愛くて仕方ないでしょう^^ それゆえに心配する事が増え、ついつい言葉がきつくなるのではないかと思います。 1人の時間は持ててますかね?少しは育児以外に目を向けられる余裕があればいいのですが。 ご主人さまのご理解があり、かつ、ほんの少しでもママ業から離れる時があるとリフレッシュでき育児も楽しくできるのではと考えます。 少しでもご参考になればいいのですが。
- SABANA
- ベストアンサー率20% (65/321)
偏食気味で食べる量にムラがあるようですが、成長具合に 問題がなければ「食べなくても気にするな」と奥様に 言ってあげたらどうでしょうか?? 確かにせっかく作ったものを残されると子供相手でも 正直腹がたつかもしれません。 また素直に食べなくて大きくなるのか心配されているのかもしれません。 それらの気持ちが合わさるとストレスになりますよね。 ですから1番はお子さんが食べなくても「また食べないなあ、 でもきっとそのうち食べるようになるわ」と思えて ストレスに感じないように奥様に心の余裕ができればいいのだと 思います。
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
#2です。 図らずも若いママさんの苦労が噴出するスレになりましたね。 やはり食べない、食が細いお子様を持つママさんは精神的にストレスを抱えているようですね。 これは24時間子供と離れられないという当事者にしかわからないものでしょう。 我が子はかわいいのも共通しています。憎くてやっているわけではないのですよね。 ここで共通した意見はだんな様の理解と強力を求める声が多いことです。 質問者様の育児協力がどの程度やってらっしゃるのかわかりませんが、自分は手を出さずに口だけ出す、というのはやはり奥様をさらに追い詰めることになりそうですね。 この辺をもう一度再考されることが大切な気がします。 そして若いママさん方にお願いです。 愛する我が子に、「病気になっちゃえ」、「おまえなんか大嫌いだ」とののしるのはどんな理由があろうとも絶対にしてはいけないと心に命じてください。 これは言葉の虐待です。 言葉には魂があります。いったん口から出したことはもう消えません。 文句があるのならだんな様に言いましょう。 大人同士なら後で誤解を解くこともできますし、お互いの気持ちを思いやることもできます。 自分の思い通りにならないから、自分の心配を理解しないからといって子供に暴言を吐くのはどんなにストレスが溜まっていてもいい訳になりません。 子供を自分のストレスのはけ口にしないで下さい。
- eby
- ベストアンサー率20% (359/1742)
パパたくさん育児してますか? 食べさせるのだって、奥様にさせないであなたがやったて良いんです。「やるよ」の一言大事です。 「やってあげるよ」はだめですよ。 何が違うんだ?と思うと思いますが、育児はお手伝いするんじゃないんです。やるのは当たり前。子供は一緒に育てるんです。 ママは、子供の事を一番にやっています。自分はトイレに行きたくてもいけない時があるくらい。3時間トイレに行きたいのを我慢することなんてざらです。 パパは違いますよね。自分のやることが終わったら、あいてる時間で手伝うんです。スタンスが違いすぎるでしょ。 それを分かって、育児に参加してみてください。何か変わると思いますが。
- sanmama
- ベストアンサー率25% (1/4)
私も夫の前で子供に向かい「おまえなんか大きらいだ!」といいます。はっきりいって自分でもどうしようもないくらい育児にストレスを感じています。一人で温泉にいってゆっくり1泊くらいしたいです。子供が本当に嫌いなわけではないです。かわいいです。でも自分でも抑えきれないときがあります。いらいらしてます。毎日。夫は仕事でいそがしいし、なかなか休みもとれない。わかっています。仕事も大事にして欲しい。どうしたらいいかわかりません。どうぞ奥さんにせめて丸一日、自由な時間をあげてください。一人で好きなところにいかせてあげてみてください。といっても「どうやってご飯つくったり子供の面倒みれないじゃない!」と任せてもらえないかもしれませんが、そんなのレトルトでもいいから出かけさせてあげてください。
1歳の子がいます。まだ食べるほうだと思いますが、それでもあまり食べてくれない時は本当にイライラしますよ。手ではらいのけられたり、お茶碗ごと投げられたり、口からべ~っと出されたり・・・。偏食気味のお子さんは、それが一日三食続くんです。本当に辛いですよ・・・。栄養を考えて時間をかけて作ったものならなおさらだし、吐かれたりこぼされたりしたら、掃除の手間までかかります。旦那様は夜や週末しか食事のシーンをご覧になっていないでしょうが、小さい子のいるお母さんにとって、ご飯を作る・食べさせる・後片付けをするという手間は相当なものです。 そこで、私のアドバイスですが、旦那様がいらっしゃる時は、旦那様がお子さんにご飯を食べさせてあげたらいかがですか?その時に「お母さんが一生懸命に作ったんだから食べようね」とかちょっと口にして「ほら、おいしいよ」とか言うのです。そうしたら、奥様の気持ちもちょっとはほぐれるだろうし、食べてくれない子供を三食相手する苦労もわかるかも・・・。 もちろん、一回きりじゃダメですよ。夜や週末など、おうちにいらっしゃるときは旦那様が食べさせてくださいね。その間、奥様は台所の片付けや大人のご飯の準備ができるでしょう?注意するより、協力してあげて欲しいと思います(私も、当事者の苦労も知らないで注意されたら逆切れしそうです)。
- tarutarutann
- ベストアンサー率23% (10/43)
こんにちは! この文だけ見ると「うるさい!」という奥様がひどいように思えますが・・・ 奥様とても疲れていらっしゃると思います。 私も11ヶ月の息子がいるのですがとても食が細く毎日の3回の食事はけっこうストレスです。 でも食べないときもあるさとあまり悩まないようにしています。 奥様はきっととても一生懸命なんだと思います。 食べてくれない事が心配だし、一生懸命しているだけ奥様も傷つきます。きっと心で泣いています。 私は旦那様がもう少し奥様の立場に立ってフォローしてあげてらいいなと思います。 例えば「いつも食事をつくってあげてありがとう!僕は仕事だ何も手伝えなくてごめん」 「今日はぼくが3回つくって食べさせてみるよ」などどうでしょう?奥様の気持ちも少しやわらぐのではないでしょうか? 私も子供と二人毎日顔を突き合わせているのでやはりイライラすることもあります。そんな時主人は俺が面倒みるよ!ゆっくりしてて!と言ってくれると、気持ちがスーッと楽になりやさしい気持ちになれます。 ご主人もお仕事でお疲れで大変と思います。でもがんばってみてください。子育てに息をぬく暇ないんです。
- yukuru
- ベストアンサー率8% (10/112)
奥様つかれているんですよ、きっと。 毎日三食用意して、チョビットしか食べない、又は遊びだす。周囲の大人(旦那様、祖父母様)に干渉される。 余裕のある時は旦那様にも対応できるのでしょうが、お子さんが食べてくれないということに今捕らわれてるのかもしれませんね。 子供の食事については一生の課題です。特に今の時代食育に関心が高まっているから尚更です。母親のプレッシャーはものすごいですよ。 そんな時旦那様に「注意」されるとパニックになって逆ギレしてしまうのでは。 できたらNo.2さんが書いていたようにお子さんにはフォローしてあげてください。奥様には休暇をさしあげては。気分転換は必要ですよ。美容院に行って髪を切るとか、好きなことをする時間を持つと冷静になれるのではないでしょうか。 わたしは4歳の娘と2歳4ヶ月の息子がいますが、食欲の増減はよく繰り返します。すっごく食べたり、ぜんぜん食べなかったり。(泣)一日なにを食べたんだろうと考えてしまうこともよくあります。まさに今日娘はたいして食べていません。私はそんな日もあるさ!と思っていますが。 ちなみに好き嫌いも激しいです。これは母親のせいだと実の親にチクチク言われます。だから奥様の気持ちが少し分かります。多分・・・ 奥様が開き直れるまで旦那様フォローしてあげてください
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
顔で笑って言っているなら単に口が悪いだけなんでしょうけど、うるさいと逆切れするならちょっとひどいですねぇ。 まだ言葉の良し悪しを判断できる年齢ではないでしょうが、いずれ理解しますし、なにより態度で分かるでしょう。 ベストな対処は奥様と話し合って言葉遣いを改めさせるべきですよ。 あなたもそれは理解して聞いているのでしょう? それともあなたが言っても奥様が聞かないということなら話は別です。 栄養たっぷりとって、今から空手教室に通って、育児書や法律の本を読んで理論武装して、奥様への愛情表現も手抜かりなくしておいて、奥様の両親や親戚一同にも事態を説明しておいてから、 「俺の言うことを聞けないならお前と別れる、子供はもちろん俺が引き取る」 と言ってやってください。
- tomath_po
- ベストアンサー率33% (1/3)
うちにも息子がいます。 もりもり食べる子だったのに、ちょうど2歳になる夏、 めっきり食べなくなって最初は心配しました。 でも食べてくれないのって、せっかく栄養に気を使って作ったのに、 って、イライラしたりしちゃうんですよ。 母親が子供に病気になっちゃえ、なんて本気で思ってるはずありません。 パパさんにはどうしてそう言っちゃうのか、フォローして欲しいです。 子供には「ママはおまえを心配してあんな風に言っちゃうんだよ」 と言ってあげて、ママさんにはお疲れさま、と言ってちょっと 息抜きさせてあげたらどうでしょう。 ママさんの好きなこと、させてあげて下さい。 あとは、パパさんが体を使っていっぱい遊んであげたら、お子さんも おなかがすいてちょっとは食べてくれるかもしれませんよ。 パパさんもママさんも頑張って!!
- 1
- 2
お礼
皆さんたくさんのご回答ありがとうございました。 妻の大変さもよく理解していますし、私も育児に参加しています。 が、やはり子どもにぶつけるのはよくないことですね。 どちらか一人は必ず子どもをフォローするようにしたいと思います。 ありがとうございました。