- ベストアンサー
センター試験受験科目について(2)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1642169 で質問をした者です。 もう1度相談したいので、宜しくお願いします。 その後、理科の先生に相談をしました。 その先生は、 「総合Aが一番取れる。何故なら物理、化学の2教科が含まれるが、いずれも深くは問われないからだ。 次に総合B。同じように深くは問われないからだ。1教科だとどうしても深く問われてしまうため、難しくなる。」と言いました。 ここでの回答と全くもって違ったので、 正直言って動揺しました。 そこで、総合A、Bの特徴(?)を教えていただきたいです。 数学についても先生に聞きましたが、 ここでの回答と同じようにI・Aが良いといいました。 それと、数I・Aを1から勉強していくのにお勧めな参考書も教えていただけたらと思います。 ちなみに持っている参考書は白チャートのみです。 文字や数字がガーーッと書いてあるものは苦手です。。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の回答者さんが詳しく答えられているようなので、簡単に追加情報を書いておきます。(総合科目に関してはまったく知らないので、それを除いての話です。) 理科の選択ですが、物理・化学は正直簡単ではないです。(但し、他の方が指摘されてるように、ほぼどこの大学でも受けられるのが強みです。) まず化学に関してですが、(別の回答者さんが暗記傾向が強くなる方向へ来年度から変化する、と述べられているので)、断定はできませんが、暗記量・計算のエグさなど、難易度のかなり高い科目だと思います。基本的に、暗記事項を複合的に判断させられる問題が多いので、中途半端な知識では厳しいです。(私は三年間理系で化学をやりましたが、さっぱりでした 笑) これに対して物理は、人によってはそれなりに勧められる科目です。暗記事項は理科科目では最も少なく(というかほぼない)与えられた条件から式を如何に建てるかのみので、得意な人はかなり安定して高得点を狙えるようです。(友人は文型でしたが95点取りました) ただ、質問内容を見る限りでは、余り物理が得意という感じではなさそうなので避けた方がいいかもしれません。(ある種のセンスが要求されるので、壁を越えないとなかなか点があがりません) 残るは生物ですが、個人的には非常にお勧めです。質問者さんは、高校で習っていないようですので、正直半年では微妙なところですが、暗記が得意or計算が苦手であるならば、考慮する価値はあるかもしれません。全体的に暗記中心(遺伝など一部数学的な部分もあります)なので、コンスタントに得点が狙えることが強みです。私自身生物が好きかつ数学嫌いな人間だったので、物・化・生では最も難易度が低いように感じています。 後、もし可能であれば公民、特に政経は選択肢として大いにありだと思います。私は、センター直前の一ヶ月(ただし、高校では二年授業を受けてました)でZ会の問題集を一週廻しただけでしたが、9割以上得点できました。 余り参考にはならないかもしれませんが、以上です。センター是非がんばって下さいね!私もセンター利用で大学に入った人間ですので・・
その他の回答 (2)
- JunYosh
- ベストアンサー率32% (29/89)
私が前回、化学や地学をすすめたのは以下の理由によります。 普通高校出身かつ国立大学受験経験者の私としては、総合AやBは受験科目として認識していないためです。国公立の入試では、そのような科目での受験を制限している所が多いので、ついうっかりしてしまいました。従って、それらの内容(特徴)についても私は分かりません。大変申し訳ないのですが…。 しかし、受験できる大学の選択肢が増えるという点では、やはり化学や地学を選んだ方がお得な気はします。後は、受ける可能性のある大学の指定科目を確認の上で、他の人の意見も参考にして、自分に一番合っていると思うものに決めてください。 それから数IAの参考書ですが、東京書籍から出ている 「山本俊郎のセンター数学IA・頻出パターン30」という本は出来が良いと思います。よかったら買ってみてください。
お礼
いえいえ教えてもらっているのはこちらなのですから、謝らないでくださいm(__)m なるほど他の大学の科目のことは考えていませんでした。 他のセンター利用入試を導入している大学も、 念のためリストアップすることにします。 「山本俊郎のセンター数学IA・頻出パターン30」←この本、評判良いですよね。教科書をやったのちに買おうと思います。 ありがとうございました。
- raipui
- ベストアンサー率23% (50/209)
理科総合ABに関して↓ http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html 予備校ではほぼ扱われていないので、教科書を買うなどして高校の先生に聞きながらやるのがいいと思います。 現状から75%にあげるには化学や物理よりも早く伸ばせると思います。 国語が苦手なら理科総合AもしくはBと数学IAでできるだけ点数を稼ぐ必要があると思います。 数学はIとIAの選択ができます。 Aをまだやっていないとなるとカナリきついと思います。 http://passnavi.evidus.com/tokushu/new/01.html 平面図形・確立・論理の分野をこれからやるというのなら、数学Iで勝負した方がイイかもしれません。 今までよりも若干深いところまでくるかもしれませんが(http://passnavi.evidus.com/tokushu/new/)、IAよりはやりやすいと思います。 勉強方法は教科書が一番です。 教科書の例題をスラスラ解けるようにしましょう。 それができて初めて基礎がある程度出来るというレベルです。模試の結果で見ると例題はスラスラと解けるレベルではなさそうなので。 そして過去問を解きましょう。 ただ新課程で内容に若干の変更があると思うので、出そうなところを高校の先生にプリントとしてもらったり、チャートでやるといいと思います。 センターの現代文は簡単じゃないです。 なので過去問をどんどん解くのがイイと思います。
お礼
やはり物理や化学単独よりだったら総合のほうがよさそうですね。 では地学と比べたらどちらがよさそうでしょうか? 地学は未履修で、総合はBであれば1年の時に履修しています。 国語は評論は42/50でしたが、小説は30/50でした。 現代文も鍛えなければならないようです。 いずれにしろ教科書からやっていくのがよさそうですね! ありがとうございました。
お礼
物理は正直いって苦手意識があります。 なんせ授業で理解したことがあまりにも少ないもので・・・。 また少し調べたところ、どうやら公民もなかなか高得点を狙えるようですね。 これもまた社会の先生に相談してみることにします。 ありがとうございました。