• ベストアンサー

上智大学 日本史学科の方。

上智大学の日本史学科を目指しています。 各教授の研究分野、講義の内容や雰囲気、 そして「上智大学の日本史学科だからこそ出来る・学べること」など、実際上智大学に在籍していらっしゃる史学科生の方々の「生の声」が聞きたいです。 大学の学部案内だけではわからない、生の声を よろしければお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16060
noname#16060
回答No.2

No1の方の指摘であったように、「史学科日本史専攻」ということでよろしいでしょうか? 私は上智大学の社会学科の学生ですが、教職の関係で史学科の授業をとることがかなりあります。 専攻ではないので、詳しくは分かりませんが、私の史学科の授業の印象や、史学科の友人から聞いた話しを書きたいと思います。 史学科の授業は私のような教職学生を除いて、ほぼ史学科の学生が占めています。 私も受けてて感じることですが、かなり内容は高度なもので、なかなか他学部の学生が授業の内容を理解することは難しいです。 史学科の授業は1年の頃から多いようで、それだけ史学科の中で仲がよくなるようです。史学科の教室の休み時間はいつもにぎやかです。 また、史学科は基本的に教職科目が非常にとりやすいカリキュラムとなっているので、教員を目指すのでしたら良い学科だと思います。 また、史学科の1年生の友人は個人的に友達と教授で自主ゼミをやっているようで、学生からアプローチをかければ親身に教授も面倒を見てくれるようです。(ただし、その自主ゼミは東洋史専攻だった気が・) また、その友人が言っていたことなのですが、歴史が好きだとしても、自分のやりたい分野をやっている教授がいないと厳しいようです。 今回の質問はそのための質問だと思うのですが、肝心な各教授の専攻について触れられず、すみません。 参考までに聞いてください。

akiko1015
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 説明が不十分で申し訳ありません。 おっしゃるとおり、「史学科日本史専攻」です。 教職など資格取得は各大学によって、カリキュラムが違い、難易度にもばらつきがあると聞いていたので、上智大学の実情を窺い知ることが出来て、とても参考になりました。 講義やゼミの雰囲気など、丁寧なご回答、本当にありがとうございました。 頑張ります。

その他の回答 (2)

回答No.3

再来すみませんー。 #2さんのお話に内部側からちょこっと補足情報をば。 ・一年次から授業が多いのは、教職と学芸員課程をダブル取得する者が多い為です。  実は選択科目の枠はかなり好き勝手できるのですが、どうしても課程関係を詰め込むため同じ科目で集まってしまうのです。  教職を取らなければかなり少なくなります。実際私は登校すらしない曜日がありました(爆)しかし就職の保証が厳しくなります。  課程を取らない場合の選択科目には、国文や外国語学部あたりの教養科目を自専攻に合わせて取る事になるかと思います。 ・私もその一人ですが、やりたい分野を専門にする教授が居ない場合には、自力でよそへ教えを乞いにいく事になります。が、教授に相談すれば心当たりを紹介してもらえるケースも多いです。東洋史ゼミでは結構います。  なお、日本史と西洋史のゼミは一部で人数制限がかかっています。母数が少ないので気にする程でもないですが・・・ ・上智の東洋史ゼミは希望者が少な過ぎなので、漢文読解をやりたい日本史ゼミ生もいます。 ・講義が難しいかどうかは判断しかねますが(汗)日本史専攻でも西洋・東洋史科目が必修です(時代は選べます)。日本史/世界史共に(できれば地理も)用語集レベルの事が頭に入っていないと、確かに厳しい面があるかもしれません。 ということで。

akiko1015
質問者

お礼

昨日に引き続き、本当にありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 ご指摘のとおり、比較文化学部ではなく、史学科日本史専攻です。 学芸員課程は履修したいと思っていたので、たいへん参考になりました。 やりたい分野は自分の中である程度決まっており、昨日教えていただいた上智大学のサイトの各教授の専門分野を拝見したところ、やりたい分野・時代を学べそうなので、頑張りたいとおもいます。 他大学へ教えを乞いに行くケースが多いと聞いて、驚きました。やはり、やりたいことを学べるというのが、大学にいく意味でもあるのですね。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

回答No.1

「日本史学科」というのは「史学科日本史専攻」という理解でいいでしょうか・・・(比文のことじゃないですよね/汗?) 在学生用ですがここ↓はもうご覧になったでしょうか http://www.sophia.ac.jp/syllabus/2005/gakubu/index.html 「教養演習」「講読演習」が2年用、「演習」は3.4年用のゼミです。 あと、上智大学文学部史学科編『歴史家の工房』( 上智大学出版会)という本に主だった教授の論文が出ています。これを読めば大体専門分野がわかります。 (ちょっと高いかもしれませんが、多分入ったら買わされます/笑) 履修についての制度なんかは大学のサイトの「本学学生へ」のところでいろいろ読めます。(ほとんどPDFですが) ・・・裏話は山ほどあるのですが(笑)あんまりここで話すのもどうかと思われますので・・・ 入学直後に一泊二日で親睦合宿がありますんで、その際先輩でも先生でも捕まえて訊かれるのがよろしいかと。 お役に立ててなかったらすみません。 入試がんばってくださいねー。

関連するQ&A