1.シリアル通信の場合
例えば、00や7Fを送ろうとした場合を考えてみて下さい。
00の場合ずっと0でデータが有ったかなかったか解らないですね。
00000000000000000000000000
~~~~~~~~ここがデータ
7Fの場合区切りがなければ、FEと区別はどうしますか?
________こう読むとFE
000000001111111000000000
~~~~~~~~ こう読むと7F
ということで、最初に1最後に0を必ず付けるという事をするとします。
そうすると
00は 1 0000 0000 0 となり、
7Fは 1 0111 1111 0 となります
これなら、データの区切りがついて分かり易くなりますね。
例、RS-232ポートが一般的です
(スタート1・データ8・パリティ無し・ストップ1だと10ビットで通信しています)
データは7/8 パリティはE/O/無し ストップは1/1.5/2が有ります。
2.パラレルの場合
これは
データのきれめである、ストローブ信号と受信確認であるACK信号によるハンドシェーク取ることにより通信を確立します。
プリンタポートが、これです、他にビジー・紙切れなどを使用します。
お礼
会社の設備説明で理解できなかった事が解消されました。 分かりやすい解説で助かりました。ありがとうございます。