• ベストアンサー

年金はもらえるのか

今年やっと選挙権を得た大学生です。 僕は政治にあまり詳しくないので、現在の政策がどうだからとかいうつもりはないんですが、将来年金をもらえるのか非常に不安に思っています。 現在では人類の科学技術が目覚しい進歩を遂げつつあります。とくにバイオテクノロジーは盛んに研究が進んでいて、その恩恵により人間の平均寿命も延びています。20年後には1000歳以上生きられるようになる、と主張する科学者さえいます。 実際に1000歳生きられるかどうかに関しては分かりませんが、僕は20年後には平均寿命が100歳を超えているんじゃないかと思っています。 さて本題なんですが、少子化、高齢化が進み国の年金収入が減った将来、僕は本当に年金をもらうことができるのでしょうか? このままいくとまず無理な気がするんですか。 それとも100歳から、120歳からというふうにどんどん先延ばしにされていって結局もらえないというようなことになってしまうんでしょうか? 政治家はこういうことも考慮しているんでしょうか? それとも80歳程度しか生きないことを前提に政策をたてているのでしょうか? 別にここでいただいた回答如何によって年金を払うのをやめようとしているのではないんですが、不安です。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.12

将来 年金の受給は、いろいろなケースが考えられると思いますが、自民党政権が続くと考えて発言します。 基本的に、幾らかはもらえるでしょう。 まず 現在の年金の考え方は、世代間扶助と支払額に応じた給付がベースとなっています。 先日のTV討論の中で自民党の阿部氏は,国民年金の未納者と支払っている人が同等の給付は不自然であるという発言をしていました。 この考え方を基本とすれば 国民年金と厚生年金の給付額の差は,厚生年金の保険料が国民年金の数倍高いことを考えると差が出るのは仕方ないのかな・・・ 差を縮めたければ,保険料の差分を個人年金にでもすれば,それなりに差は縮まるのではないかな? この因果応報的な考え方により,世代間扶助が制度化した仕送りのイメージになるのと、子供の数が受給額か保険料に影響してくるんだろうな・・・ 先日政府の調査で子供1名育てた世帯とそうでない世帯での生活費の差を見積もってました。 何歳までかは覚えてませんが少なく見積もっても1千万以上は差があるそうです。(正確な金額は覚えていません。) この金額も子育ての出費により毎月の生活費を切りつめている世帯と,そうでない世帯を同等に見積もっているだけに, 最小限に近い額でしょう。 ※民間の調査機関では大学卒業までに2千万~3.5千万必要だそうです。 この金額の一部が年金の保険料か,切り下げられる受給額に影響するでしょう。 子供は自分たちの世代の年金の財源ですからね~ 子育てという投資をしないとリターンはないでしょうね・・・ これじゃ福祉の意味合いはどこ行くの?????   子供は株券か???? でも 自分たちが子育てで切りつめているときに,そのお金で遊んでいる人に,我が子の保険料が廻されるのを良しとしない人は今後増えてくるでしょうし,選挙の争点なりで議論される可能性はあるでしょうね・・・ ここからは,私の勝手な予想です。 現状のままだと財源不足になるのは明白です。 まず財源確保ですが、現在の意見では民主党の特定財源としての消費税が一番現実的ではないでしょうか? 上記を実施しても,足りないのだから現在の保険料の支払い義務も残るでしょう・・・ 次に受給額の調整ですが,上記の消費税による給付を基礎部分とする階層型とし,現在年金を支払っている人への付加給付を付けるでしょう。 現在の基礎年金部分を上記の消費税により賄うのではないかな? 保険料未納者は付加給付無しとなるんじゃないかな・・・ 次に年金の受給開始年齢の引き上げで調整すると思います。(何歳になったらもらえるかは不明でしょう。) あと人間の平均寿命はどのくらいに延びるかは不明ですが,臓器等を培養により作成し部品のごとく取り替える研究が進んでいると聞きます。 この技術が完成し世間一般で広く使われる様になると、いろんな病気による死亡が激減することになるでしょう。 ただいつ頃完成し世間一般で広く使えるかは研究開発の経費・天才の出現・奇跡(偶然)による発見等によって、今後どうなるか解りませんので・・・ ただ こういった医療が実現すれば、先進国日本である限り導入は早くなるでしょうね・・・

minimax2005
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 >自民党政権が続くと考えて発言します。 昨日は自民党絶好調でしたね。数十年後も自民党、もしくはその流れを汲む政党による政権がつづいてそうな気もします。 年金未納者が年金をもらえないのは、仕方ないとはいっても国としてはほって置くわけにもいかないので何らかの対処はするとはおもうんですが。民主党岡田代表も懸念してはいましたが、自民党は後回しにしそうですね。 子育てにお金がかかることが、少子化の原因にもなってるのでなんとかしてほしいところですが。国も解決すべき問題が多すぎて大変なんですよね。 僕も現状の打開策として消費税アップは避けられないと考えています。 最後に寿命の件ですが、ご指摘のような万能細胞を用いた再生医療や、老化防止の研究、新薬の開発、医療機器や技術の進歩、そしてこれらを支えるコンピューター技術の急速な進歩、これらから考えると将来は絶対に長生きできそうな気がするんですがねー。 僕も他力本願でありますが、天才の出現を切望します。

その他の回答 (11)

  • nikumann
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.11

 私も大学生ですが、平均寿命はそこまで延びないと思いますよ。延びたとしても私たちの年代の寿命が延びるわけではないですから。  そもそも平均寿命は「生まれたばかりの赤ちゃんが平均してあと何年生きられるか」ということで、今生まれてきた子供が年金をもらうころにはおそらく年金問題は解決していると思います。  現状では支給年齢を70ぐらいに引き上げ、納付額をもっと引き上げないといけません。そうなると60で退職した場合10年は無職のままになるということです。今の団塊の世代を支えていくのは私たちなのです。私たちが年金を納付していかないとあと2,3年もしくは5,6年で退職して行く人が一番大変なのです。おそらく年金問題が解決するのはあと5,6年もしくは10年ぐらいかかるかも知れません。それまで私たち20代は待つことができます。だけどもうすぐ年金をもらう人にとってはもう待てないのです。なので年金は払って行かないとますます負担は多くなっていきますよ。そうでなくても納付額は上がっていきますけどね。だけど私たちができることは、結婚して子供を多く作ることです。それが私たちが老後安心して暮らせるための特効薬です。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり我々若者にできることは子供をたくさん作ることですよね。 年金問題にかんしては政治家の方々にがんばってもらって是非解決してもらいたいものです。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.10

>どんどん支給年齢が上がっていって結局いつまでたってももらえない、なんてことにならなければいいんですが。 なんどもすみません。 その時の若者から集めた金を、その時の年寄りに配ると言う制度です。 金そのものは動く訳ですから、集める金が0にならない限り、支払う金が0にはなりません。 未納未加入の人がいますが、この人たちが増えれば増えるほど、実は制度は安定します。 将来の年金を支払うべき高齢者が減る訳ですから。 しかし、数十年後には、もっと世界がかわっています。 日本で暮らすと金がかかる訳ですから、物価と人件費の非常に安い国に、日本の言葉やサービスを受けられる大規模な福祉リゾート村をつくれば、安く楽しく暮らせます。 フィリピンなどは、日本の高齢者を誘致したいようですから、案外早く実現するかもしれません。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金の仕組みについて少し誤解していました。 年金の支給はすべて若者から集めた年金でまかなわれているんですね。 ということは、減りはしても0にはならないし、個人からみてもらう額が多いからといって国が赤字を出しているわけでもないんですね。 No.6さんが税金をいれることも検討されているといっていた意味もわかりました。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.9

あなたの寿命見通しはあまりにも楽観論に過ぎると思いますが、もしそうなるのであれば支給年齢を90歳にするとか、支給額を落とすとか、80歳になっても働いて年金を払わないといけないとかになるでしょうね。大正時代に55歳定年制が出来た頃の平均寿命は50歳くらいでしたから。 社会保障のお金は天から降ってくるわけではありませんから。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。 年功序列制が続けば管理職は全員おじいちゃんってことになりますね。会社に尽くして60年のベテランなんてのがごろごろいたりすると新入社員にとっては徒のもしいとおもうんですが。 実力主義で、部下におじいちゃんとかってちょっとやりにくい気も。 不景気で80でリストラってのも怖いです。 ところで大正時代では平均年齢50歳だったのに年金支給が55歳からだったんですか? 栄養状態のいい金持ちが、貧乏人から金をまきあげるようなひどいシステムですね。 昔の人は文句いわなかったんですかね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.8

>仮に伸びると仮定するとどうなるのかを知りたいんです。 支給年齢を遅らせると思います。 高齢者になっても元気であれば働けますから。 そんなに長生きできるのなら、高齢期も元気でしょうね。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそうなりますよね。 どんどん支給年齢が上がっていって結局いつまでたってももらえない、なんてことにならなければいいんですが。

  • ZERO3159
  • ベストアンサー率12% (30/239)
回答No.7

先に年金のしくみを調べましょうね 年金はそもそも、 今もらう人(65才以上)の分を若い人が払う(支える)ってのが 日本の年金のしくみですよ そんな事テレビとかで言うとパニック起こすから言わないんですよね 積み立てではないから将来もらえない現状がでてくるのですよ 残念ながら平均寿命は下がってきますよ まだ年のいった人は戦争を経験したような人達 昔の人は粗食で非常に身体に良いもの(内臓に負担がかからない)を 食べて来た人が長生きしているのであって 今の人は味が濃くカロリーの高いものを(内臓に負担がかかる)を食べて いるから3大成人病やガンにかかるのですよ よって長生きは絶対にありません ただ質問にあった研究というのはまあ 1年寿命を延ばすのに1億円位はかかるでしょう そんな事が実現されても一般人にはほど遠いでしょうね 現在エイズの進行を遅らす(治すではない)薬もあるんですが 1年分で何百万もかかるんですよ

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕は寿命は必ずのびると思っています。 理由はNo.5さんに対するお礼の欄で述べたとおりです。 たしかに現在ではエイズの治療にはたくさんのお金がかかりますが、20年後もそうだとは思いません。 たとえば卵って昔は貴重ですごく高かったですよね?今ではご存知のとおりです。 薬だって同じで将来はずっと安くなっているはずです。高い薬は特許料の占める割合が多いですが、需要が増えれば、国が補助を出すなり、法律が変わるなりの措置がとられて手軽に手に入るようになると思います。 延命のための技術に関しても、今は1億円かかることも将来は一般人の手の届く範囲にあるんじゃないかと思います。 世界初のコンピューターのENIACも当時は500億円もするものでしたが、たった60年後にはずっと高性能なコンピューターがみなさんの手元にありますよね。 そもそも、もっと生きることができる手段があるのに関わらず、お金がかかるからという理由で短命に甘んじるということを世界中の人々が(少なくとも先進国の国民が)するとは到底思えません。 仮に金持ちだけが100年も200年も生き、一般人が80歳で死んでいくような世の中になったとしたら、国が貧乏人は死ねっていっているのと同じですよね。 当然国民がそんなことを許さないわけで、補助金なりなんなりの措置がとられることでしょう。 おっと、また議論がそれてしまいました。 みなさんお願いですから、100年生きる前提で回答をお願いします。

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.6

現行制度では難しいと思いますね、若い人がはらった分を年をとった人がもらう制度なので、高齢化が進むに従ってだんだん非現実化してきている制度です、最近は税金を入れる話が大きくなってきていますが、財源の問題があるようです、消費税を上げてそうしようと言う話もありますが。 あと、年をとる人が増えてももらえるかと言う話は、例えば今でもむかしよりは受け取る年やお金が変わってきていて、だんだん悪化してきています、もらえるかどうかは微妙ですね、そもそもあと数年で日本政府は財政破綻するのではないか?、といわれているので、質問者さんが年を取った頃に日本政府が今のままあるか、という問題も根本的にはありますが、まあ、年金は一応払っといたほうがいいようではありますが。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり現行制度では微妙ですよね。 支給額がへったり、徴収額がふえたり、支給年齢がふえたりするんでしょうね。 一応覚悟はしておきますが、もらえるかもわからないお金を払うというのはいい気がしないです。 政治家のひとにはがんばってほしいものです。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.5

心配しなくても寿命は短くなります。戦後高度成長期に様々な有害物質を摂取した世代がありますし、戦後の急速な食生活の欧米化で高脂肪食を恒常的に取るようになっています、日本人のようなモンゴリアンが高脂肪食に弱いのは最近明らかになってきており、沖縄(食のアメリカ化が本土より進んでいる)の男性成人病患者が非常に増えていることでも明らかになっています。今の段階の世代を境にそれ以下の世代はあまり長生きできないでしょう。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を拝見していると、寿命は延びないから、というものが多いですが、僕は必ず延びると考えています。 確かに戦後の世代はさまざまな有害物質を摂取し、リスクをおっていますが、医学の進歩は目覚しく、さまざまな病気を克服しつつあります。 産業革命以降の人類の技術の進歩は急速に進んでいます。過去にこれほど劇的な変化が起こった200年があったでしょうか? 特にコンピューターの発明以降は本当にすさまじく、20年後にはわれわれの想像する数段上の進歩を遂げていると思います。 このことは昔の映画とかみるとよく分かります。(たとえばエイリアンにでてきた宇宙船のコンピューターはボタンがいっぱいあってコマンド式でした。) 医学もまたコンピューターによって大きな恩恵を受けてますから、20年後には飛躍的に進歩していると思われます。1000歳も夢じゃないかもしれません。 もっともこの場で寿命が延びるかどうかを議論するというのは、質問の本意じゃないので、これ以後回答される方は、もし仮に平均寿命が100歳こえたら、ということで回答していただけるとありがたいです。

回答No.4

年金が不安だという声が大きければ政治的な圧力になりますから、年金はなくなりません。 不安だったら声を上げましょう。 平均寿命はそれほど急には変わりませんので、あまり気にしなくてだいじょうぶです。 それよりもインフレとかデフレとか金利変動といった経済変動の方が遙かに影響が大きいです。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 平均年齢が急には変わらなくても、高齢者(年金をもらう人)の人口はどんどん増えて、少子化に伴い労働者(年金を払う側)はへっていきますよね? 今の年金制度だと10年もらえば元が取れるわけですが、逆に考えると国にとっては十年目以降は赤字ってことですよね。 平均年齢が100歳になれば国の支出はかなりのものになると思うんです。 それだと将来はいずれなりたたなくなる気がするんですが。 経済変動も大きな要素なのは分かるんですが、ぼくは現在の年金システムは単純に計算して、将来的に必ず破綻すると思うんです。

  • ttaro
  • ベストアンサー率39% (37/94)
回答No.3

 寿命の話は専門外なのでわかりませんが、基本的には、年金がどのくらいもらえるのかは国民がどのように考え、どのように行動するのかによって変わってきます。  人口の年代構成をより若くするためには、2つの方法があります。ひとつは、若い人たちにとって子供が生みやすいような環境をつくる。具体的には、育児休業制度の拡充、女性の再就職がしやすい環境の整備、子供を持つ世帯に対しての税金の減免などの政策があります。  もうひとつは、海外からの移民の受け入れです。年間30万人だったかな?数字は定かではないのですが受け入れれば労働人口はへりません。  年金をもらえるか、もらえないかではなく、どうしたらもらえるようになるのか学生さんだから、お勉強されるのも楽しいと思いますよ。 卒論が少子化対策だった社会人より。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり子供を増やして労働人口を確保しないといけませんよね。 それには僕も女性が子供を産みやすい環境をつくるのは非常に重要だとおもいます。 ただ海外移民の受け入れ定数が将来増えるかどうか関しては少し疑問です。 いまや今まで人間がしてきたことを機械がするようになっています。 人間の仕事が減っていく中、労働人口を増やし、かつ海外からの移民を受け入れていくというのは非常に難しい気がするんです。 このへんはジレンマですね。 残念ながら僕は社会や政治関連の学科ではないのですが、将来の政治家にはなんとかがんばってほしいものです。

  • tonybin
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.2

まあ年金は・・・掛け金が戻ってくれば御の字、といったところではないでしょうか。それよりも1000歳まで生きるんですか?人間。僕はそっちの方が無いと思いますよ。少なくとも日本では。排気ガスたっぷり吸ってるし、添加物たっぷりの食べ物もたっぷりと摂ってますし。体力も落ちてるでしょう、全体的に。

minimax2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、掛け金が戻ってくるだけだったら老後はきついんじゃ・・・。それとも、将来はそれくらいしかも らえなくなるっていう意味なんでしょうか?

関連するQ&A