- ベストアンサー
投票所の疑問
こんにちわ。 先ほど投票に行ってきました。 ふと疑問に思ったことを質問させてください。 小選挙区や比例代表の用紙はフリー用紙なのに、 最高裁判所の判事を決める投票(名前失念)は選択式なのでしょう? 選択表にすれば、無効票がずっと減ると思うのですが・・。 印刷が間に合わないのであれば、名前の判子を押すようにするとか・・。 どうも解せません。 ご存知の方いらっしゃたら教えてください
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全く同じ質問が出ていますのでそちらもご参考に。 確か、自書式のほうが不正が少なく、 実は間違いも少ないと聞いたことがあります。 あとは↓の法律を変えるのが面倒なのでは? 公職選挙法 第四十六条 衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙の投票については、選挙人は、投票所において、投票用紙に当該選挙の公職の候補者一人の氏名を自書して、これを投票箱に入れなければならない。
その他の回答 (5)
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
#4さんのおっしゃる通りです。 候補者や政党の名前を印刷しておき、○をつける方式は「記号式」といって、公選法にちゃんと規定があります。 実は、衆議院議員選挙に小選挙区制が導入されたとき、当初の案では記号式になっていたのですが、多くの自民党現職議員が「自分の名前を書いてもらうこと」に固執したので記名式が続いているのです。 やはり、名前を覚えてもらっている方が有利ですからね。 自民党の場合、自分が党内の力関係で公認漏れになったときことを考えると、知名度を生かして票を集められる方が有利ですからね。 記号式は、一部の市町村長選挙では採用されているようです。
お礼
ありがとうございます。 一部の市町村選挙では採用されているのですね。 驚きです。 ありがとうございました
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
小選挙区や比例投票では、自由記入について これは、名前有名な現職候補の方が名前が知られているので記名投票の方が現職有利なんですね そのために、法律を改正すべき現職候補が記名投票を固持してるために記名式なってます したがって選択制では無く記名方式になってます
お礼
ありがとうございます。 現職が有利な方式は、なかなか変更できないですね。。 不公平であるという記がしますが。
- eibi
- ベストアンサー率0% (0/3)
「候補者の名前を記入することで有権者に1票の重みを自覚してもらいたい」ということらしいです。 期間中に候補者が死亡した場合のことも考えてということもあると言ってました。 http://asahi.co.jp/move/calendar/20050908.html
お礼
ありがとうございます。 参考になりました。 世界中で記入式にしているのは日本だけなのですね。 そもそもPCを使った投票(少し前に実験していたような・・失敗しましたが)では、選択式になってたと思います。 矛盾しているように感じますね。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
>小選挙区や比例投票では、自由記入にしているのでしょうか? 昔から議論はあります。 立候補者サイドとしては、名前を確かに書いてほしいと言うことみたいですね。 年寄りが間違えたり、気が変わったりすることを怖れているのでは?
お礼
ありがとうございます。 選択式にすれば、同じ名字の人がいても正しくどちらかに 一票が入ると思うのは普通ですよね。 ホリエモンって書いた票を有効にするか、なんて馬鹿げたことに 悩むこともなくなりますし。 変更してほしいですね。
>最高裁判所の判事を決める投票 違います。最高裁判所裁判官は内閣だったか国会だったかが任命するのです。 国民は決められません。その任命に対して信任か不信任かを投票するだけです。 >無効票がずっと減ると思うのですが・・。 無効票はほとんどありません。何も書かなければ信任、×を書けば不信任。 何も書かなくてもちゃんと意思表示されてます。 まさか○をつけたなんてことはしてないですよね。
補足
ありがとうございます。 なぜ裁判官の信任投票は、一覧から選ぶようにして、 小選挙区や比例投票では、自由記入にしているのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 自書式のほうが不正が少ないという理由は何でしょうか? 法律を変えるのが面倒というのは、どうも政治家の怠慢であるように 感じれます。。 参考になりました、ありがとうございます。