- ベストアンサー
離乳食と生活リズムが上手くいかない(1歳)
1歳1ヶ月の男の子です。生活リズムがバラバラになりがちなせいか、離乳食を食べたり、食べなかったりします。 アレルギーの心配があったため、ゆっくりめの7ヶ月から離乳食を開始し、10ヶ月過ぎから1日3回を意識してきました。しかし現在でも、お昼寝の時間が3時間だったり、夕方に疲れて寝てしまうなどで、きちんと3回あげられない日が多々あります。また、離乳食を与えようとしても食べてくれなかったり…。 栄養が足りているか心配で、粉ミルクをあげようとしましたが、今まで母乳だったせいかほとんど飲んでくれません。果物はよく食べます。お菓子はあげていません。 生活リズムについては、近所の義母宅に呼ばれる事が多く、自宅へ戻るのが9時過ぎになり、それからお風呂や離乳食になってしまいます。今後、義母には勇気を出して、協力をお願いしようと思っていますが、1日をどうやりくりしていいのか分かりません。 1歳児の理想的な1日の生活パターンを教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長文で失礼します。 うちも離乳食はゆっくりでした。6ヶ月ごろから開始し、完了したのは1歳半ごろ。。だったと思います。元々食に興味のない子で、もう全然食べてくれなくて。中断なんてしょっちゅうでしたね。 お菓子は別にあげる必要なんてありません。うちの子は、お菓子と言われるものは全部、保育所のおやつの時間で覚えました。 アメも、2歳半ころになって保育所でおやつの時間にもらったらしく、それまでは一切私はあげてませんでしたから。ベビーせんべいなんかもあげたことありません。スナックやお菓子類、アメ・チョコなど全部保育所にて(笑)私は市販のスナック類などはおやつとして出さない主義なので、家にも一切ありません。うちはおやつといえば、手作りの簡単ケーキとか、小麦粉と卵と砂糖・ベーキングパウダーをコネコネしただけのクッキーとかです。市販のお菓子って、、味が濃すぎてあげたくないんですよ。。私は、ですけど。ちなみに私、働くシングルママですので時間はないです。だから恐ろしく手抜きの簡単お菓子ですよ。 さておき、子供におやつの時間が必要とされるのは、大人と違って子供は食べる量が少なく、3食のだけではお腹がもたないからなんです。 だから、間で1回食べ物を補うってこと。それはお菓子である必要はなくて、パンやおむすび、それこそ果物などでもいいんです。 お腹が空いてないようなら、おやつの時間は必要ないです。離乳食もお腹が空いてれば食べてくれるようになりますよ。 まずは生活リズムを作るところからですね。朝の時間を早くしようと思ったら、寝る時間を早くすることから。義母さんにはきちんと話して、遅くても5時には自宅に戻るようにしたいですね。 子供の成長ホルモンって、睡眠中夜10時ごろに一番活発に出るって、以前TVでやってましたよ。それも熟睡してるときにって。 だから、できれば遅くても9時には完全に寝付いた状態にしておくのが理想ですね。そこから逆算すると、8時~8時半には寝かしつけ開始。 夜何時に寝かしつけを始めるか、から逆算していって、一日のパターンを考えられたらいいと思います。 理想は理想で、できるかどうかはその家庭によって違いますから。 早起きで朝食まで持たないようなら、朝10時におやつタイムを1回。8~9時ごろ起きるのであれば、朝食からお昼までおやつなしでいけますし。 お昼から1~2時間程度昼寝して、3時ごろに軽くおやつ。夕食は5時半~6時ごろにあげるのがいいかも。 4歳のうちの子は保育所の3時のおやつから、6時半が限界みたいです。1歳3ヶ月のころから保育所に通わせてて、5時半すぎると腹減ったと大騒ぎでしたから。水分(お茶や牛乳)などは別で、喉が渇いてれば飲ませてました。 お昼寝の時間が3時間だったら、おやつを少なめにして夕食でしっかりとってもらう。3食の時間はできれば規則的にした方がいいです。 生活リズムがある程度できてくれば、離乳食の時間もできてきます。私は一時期、大人の食事も徹底的に薄味にして、取り分けで極力同じ時間に食べてました。大人のは、薄味でも醤油かけたり塩かけたりすれば、どうにでもなりますからね。そうやって一緒に食べることで、食への興味を持ってもらおうとも思って。 まずは義母さんに協力をお願いすることから、ですね。 お互い育児、頑張りましょうね!!
その他の回答 (4)
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
#4です。 >どうしたら、皆さんの様に要領よくこなせるのでしょうか…? 適当に!!、、ですね。。どこに重点を置いて、どこを手抜きするか。 私はとにかく、手抜きすることをいつも考えてました(笑)だって、、自分の時間も欲しいじゃないですか!本だって読みたいし、テレビだってゆっくり一人で見たいし、たまにはお酒だって飲みたいですよ。 私にとって育児で重点を置くべきところは、子供と楽しく遊ぶこと、添加物の入ったものをなるべく与えないこと(おやつはこれに由来します)、後は早寝早起きさせること。その3点だけでした。後は、、テレビをあまり見せてなかったくらいかな。常に点けっぱなしって、私自身好きじゃないのでやってなかったし。 食事については添加物以外は栄養云々もありますが、子供は好き嫌いして当然!と思ってますので、食べなけりゃそれでいい、栄養が偏っても、病気にならず死ななきゃいい、程度です。これってダメですかねぇ・・・??(苦笑) 昼寝をしなくても、眠くなったら遊んでても寝るだろうし、食べなくてもお腹が空けば食べるだろうし。 昼寝を遅くしてても、時間になったらグズっても起してご飯だし、お風呂だって入れてました。就寝時間だけは守ろうと思って。 要領よくなんて、誰も最初からできませんよ~ いかに手抜きをして、いかに適当にするか!です。完璧にしようなんてとても無理!! 適当にやってたって、子供はちゃんと育ちます!
お礼
再度、アドバイスを頂けて嬉しいです。こだわる部分に重点を置いて、それ以外は手抜きも可とするのは、見習いたいと思います。 私は神経質なのに要領が悪く、家事や子どもの世話をしていると、義母にいつも横から手や口を出されてしまいます。でも、みなさんのアドバイスにもある通り、大体出来ていればいいんですよね。食べなくっても、そういう日もあるさ~と気楽に構えて行こうと思います。 昨日、今日と昼寝を2時間以内にし、夕方4時から5時半まで外出したら、夕飯を残さず食べ、8時頃には寝てくれました!この調子で頑張ります。 ありがとうございました。
- hakkunmama
- ベストアンサー率32% (11/34)
もうすぐ1歳1ヶ月になる子がいます。 うちもなかなか食べなかったり、お昼と夕方に寝てしまい、夜なかなか寝ない…という状態に悩んでましたので、生活のリズムをつけるため、いろいろとやってきました。 最近は夕方に公園や近くの河川敷に外遊びをしにいきます。日陰があればいいのですが、今の時期だと5:30ごろになってしまいます。1時間ほど遊んだら帰ってきて食事。それからお風呂でねんねのミルク…。で8~9時には寝てくれるようになりました。 夕方眠たくなりそうな時間帯に遊びに行って思いっきり体を動かすのが効果があるみたいです。 お昼寝が長いと親が楽なのでそのままにしてしまいたいところですが、2時間で切り上げて起こしてしまうほうがいいそうです。 離乳食に関しては、本などで見る目安よりもやや具が小さめ、柔らかめで、汁気の多いほうが好みのようなので、よく観察しながら食べやすいものを選んでいます。 質問者さんも一度離乳食を一つ前の時期の状態に戻してみてはいかがでしょうか。食べにくいのかもしれませんよ。 あくまでうちの子の話ですが…。 それと「食べない日もあるよね」とあまりこだわらないようにもしました。「なんで食べないの!」と思うと自分が辛くなっちゃうので…。食べてなくても子供の機嫌が良ければいいかな、と。 それと、うちも義母の家に行くことがありますが、(片道30分くらいの場所)お昼頃行って5時ごろには帰ってます。「赤ちゃんには生活のリズムがあるので」と義母にも理解してもらってます。 質問者さんも早めに帰るようにしてみてはどうでしょうか。 無理ならせめて夕食のときに子供も一緒に食べて、家に帰ったらお風呂~寝るということにするだけでも違うと思いますよ。 生活パターンは子供の欲求に任せるのではなく、親がリードして作っていくものだそうです。 おのずと親の生活パターンも変えなければいけなり、私もすっかり朝方、3食きっちりとる生活ですごくヘルシー!でもつきあいができなくなって友達は減りましたが…(涙) もう少し大きくなったらいろいろやりやすくなると思うので…できることから少しずつ試してみてはどうでしょうか。
お礼
>生活パターンは子供の欲求に任せるのではなく、親がリードして作っていくもの とても納得しました!似た様な状況から実際に生活リズムの改善をされたとの事で、とても参考になりました。 昼寝を短くし、夕方、外に連れ出して気分転換させるのは効果がありそうです。夕食の離乳食も食べてくれそうですね! 親の都合でなく、子ども中心の生活パターンにするには私自身の意思を堅く持たないといけませんね。義母をはじめ、お付き合いにヒビが入らない様、周りにも理解してもらって頑張ろうと思います。ありがとうございました。
- simplelife_june
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんばんわ。現在2歳4ヶ月と、1歳の女児の母です。上の子は、1歳までは順調に離乳食が進んでいましたが、1歳3ヶ月以降から好き嫌いが激しく、野菜は食べない、鯖と味噌汁とご飯だけ。おやつや甘いものは私もあまり、あげませんでした。1歳2ヶ月から(下の子出産のため)保育園に行きだしたので、保育園でも好き嫌いがある。食べるのに時間がかかるとよく言われました。しかし、うまいもので、保育園では周りの子供につられて野菜でも食べるようになったようです。家では甘えて食べません。2歳ごろになるとおだてたり、して、やれば食べますが、自分からは食べません。 下の子がちょうどuronchanさんのお子様とよく似た年ですが、母乳only。かなり好き嫌い激しいです。こちらも保育園に8ヶ月ごろから行きだしました。初めの2ヶ月は先生もてこずっていて、家でどうしているのですか?何をやれば食べるのですか?もう母乳はやめてミルクにしたら?といわれましたが、母乳はやめられず、結果、母乳に頼った時期でした。11ヶ月ごろからようやく、泣かずに保育園でも食べるようになりましたが、家では、あまり食べません。果物は大好き。 私の場合は、保育園に預けているので、かなり頼っています。二人ともあまり食べないので、保育園で食べていてくれるという安心もあります。でも、保育園に行く前も、二人とも体格はしっかりしていました。 理想的なパターンというのは、育児書などにもだいたいの目安で書いてあると思います。だいたい。でいいのではないでしょうか?uronchanさんもつかれちゃうし。でも、自宅に戻るのが9時過ぎだと、子供も寝るのが遅くなると思います。 うちは8時から遅くても10時には寝てもらうようにして、そうするとおのずと、朝早くなりますが、下の子は6時おき。上の子は起こすまで起きません。夕方、保育園から5時に帰宅、下の子は眠くてぐずぐず。泣きっぱなし。あわただしく、二人にご飯(準備から片付けまで入れると7時までかかります)7時から8時の間に風呂。あがったら、三人でベットへGO。TV見ながらダワダワしながら添い乳で寝かしつけ。で、だいたい、10時までにはねる。こんな感じです。忙しくて食べれないときとかは、ソーセージでも持たせるとか、ちょっとでも食べれると良いですね。
お礼
うちも食べムラがあるのに、体格はしっかりしています。痩せてしまったりという事はないんですけど、母乳でなんとか補えているんでしょうか? 保育園でお友達や先生から刺激を受けて、食べてくれるのはいいですね! お仕事と家事、2人のお子さんの育児で毎日が大変ですね。テキパキとこなされているのでしょう。見習わなければと思います。うちでも、夕方に愚図りと食事・お風呂準備が重なった時は、泣きっぱなし&ソーセージをぜひ試してみます!ありがとうございました。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
明治乳業のサイトですが、わかりやすい図解があります。 http://www.meiji-hohoemi.com/baby/forward/start_01.html 私は10ヶ月になる娘を育児中ですが、現在3回食です。 食べる時間は大人と一緒の時間なので、ずれることはありません。 お子さんだけで食べさせるのではなく、大人が食べる時間に一緒にあげて見てはいかがでしょう? 一人で食べるより食べてくれると思いますよ。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。サイトの方も参考にさせて頂きます。 おやつもあげるとなると、1日3回どころか5回にもなってしまうんですね。ご飯をますます食べてくれなくなりそうなので、おやつはまだあげないでおこうと思うのですが…。 離乳食を作ったり、食べさせるのに時間が掛かったりして、大人の食事とは別にしがちでした。みなさん、取り分け離乳食などで、要領良く食事準備などをされていらっしゃるのでしょうか?
お礼
おやつと食事の事を詳しく教えてくださって、ありがとうございます。おやつ=お菓子でなくて、栄養を補う食事なんですね。甘いものやスナックに抵抗があったので、食事に近い物をあげればいいと分かり安心しました。 夜寝ない子は、後々問題児になりやすいとも聞いた事があります。それに、規則正しい食事の時間を確保するためにも、まずは寝起きの時間を一定にしないとだめですね。 大人の食事を薄味にして取り分け…というのも、外出した日の夕食は、ぜひそうしたいと思います。 忙しい中、おやつを手作りされたり、食事を子どもさんと一緒に食べたりなど、時間や家事のやりくりをとても上手にされていて素敵だなと思いました。私は現在、仕事をしていませんが、家事を手抜きしたり、後回しにしたりしてもなんだかいっぱいいっぱいです。どうしたら、皆さんの様に要領よくこなせるのでしょうか…?