• 締切済み

どこでもドアの作り方

高校の文化祭で劇をやります。自分は大道具の役で「どこでもドア」の作るのですが、作り方(特に立たせ方)が分かりません。どこかにこのことについて詳細にかかれたサイトを知りませんか?もしくは直接御教授いただけませんか?

みんなの回答

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

補足説明ありがとうございます。 床側: ←観客席 │ │ │ ┴------ 厚めの 大きな板を 観客席と反対側に用意し、その上に ドアを釘で固定する。 更に、安全をみて 観客席の反対側と下の板の間に 直角三角形の斜辺となるように 板を渡す。 ============ 舞台の真ん中に 置きっぱなしができるのであれば これで十分と思います。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.3

No.2です。 具体的に考えていたら 心配事が出てきました。 「どこでもドア」は、ドラえもんのポケットから出てきますが 「突然 ドアの大きさになる」ような仕掛けは要りませんでしょうか? かなり 難しいです・・・。

r-ngsk
質問者

補足

その点は大丈夫です。 あと舞台からみて正面に立てるつもりです。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.2

2つ補足をお願い致します。 1)観客から見て どのような角度で設置するのでしょうか?(たんに ドアとして考えた時) 2)開くととこにでも行ける機能はどうされますか?(ご質問の 「どこでもドア」で考えた時)

noname#118660
noname#118660
回答No.1

とりあえず屋外の舞台だとしたら、 もう、固定しないといざ強風が吹いたとき危ないです。 がんじょうさ優先で考えてください。 屋内で、風の心配が無ければいくらか考えられます。 とりあえず、角材とベニヤ板と塗料でそれらしいものは作れるとしましょう。 ┬──┬ │   │ │○  │ │   │ ┴──┴ 立てるには、いくらか方法が考えられます。 ・とりあえず、ドアを開いた状態なら、全方向から見て立てられます。 念のため、ワイヤーやてぐすでストッパーを付けとくといいでしょう。 ・閉じた状態で立たせるのであれば 真横からみて、 │ │ │ ┴ ←この部分を作っておく。底面は重いほど安定。 ・また、真正面しか向かせないのであれば、 枠を2重にし、上を牒板で止め、 下を適度な長さワイヤーで繋ぐ。 △ ←横から見ておおげさに書くとこうです。底辺がワイヤー。 持ち上げて横を向くときは一枚板に見せられる、といった感じです。 ちと質問がおおざっぱ過ぎますが、まあこんなもんで工夫できるでしょう。

関連するQ&A