• ベストアンサー

食事・おやつの時と怯えた時に噛む癖(1歳豆柴)

家の中で飼っている1歳の豆柴(オス)なんですが、 普段は言うことも聞いて、寝てる時やひとり遊び中に 手を出しても決して噛むことはありません。 しかし、食事の時やおやつを与える時など 母(食べ物を与える人)以外の人間が少しでもその場から動くと、 物凄い勢いで突進してきて本気で噛み付きます。 家には母・父・私・弟2人・妹がいます。 母にはまったく噛み付きません。 父はお散歩に連れて行ってくれる人だからか、 噛み付くことが少ないです。 噛んだ時には、目を見て叱って、 それでも威嚇する時には叩きます。 そして母以外の人間が食事をする時も、 ずっと吠え続けて、動くと噛みます。 危険なので興奮している時は放さないで 繋いでおくのですが、 繋ぐとさらに怒って吠えます。 あと、玄関のチャイムが鳴った時などに ひどく怯えながら吠えまくり、「大丈夫だよ」と 撫でようとするととっさに噛みます。 噛み付くたび叱っているのですが、 全く改善されません・・・ ちなみに母は、仔犬の頃からかなり甘やかして 育ててきました。 ウゥゥ・・・と威嚇してから噛み付くのではなく、 餌を食べている時などに、 その部屋から出ようとすると、 急に走ってきて後ろからガブッとやります。 甘やかしてきたので躾の仕方が間違っていたと 思うのですが、 普段はおりこうさんなのに、 この急に凶暴になる癖はもう直せないのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 普段はおりこうさんということですが、ごほうびなしでもコマンドをよく聞きますか?人間に仰向けにされることを許容しますか?マズルを触ったり掴んだり出来ますか?手足首などや肉球をさわってもおとなしく触らせますか?犬にまたがるようにして体を抱き上げられますか?耳や腹、内また、尻、尾などを触っても怒りませんか? こうした行為が出来ないのであれば、基本的な服従訓練が不十分なのではないでしょうか。叱っても威嚇するときがあるとのことですので、可能性が高いかと思います。 食料を取られないように噛む、外敵を迎えるときに下位のものを噛むというのは、群れのリーダーとしての犬の行動によく似ています。犬の群れでは、順位の高いものが食事をしているときは、下位のものは座っておとなしく控えているものです。また、外敵に対するときに上位の個体の統率を無視したり、上位の個体より前に出たりする下位の個体は、上位の個体の攻撃を受けることがあります。 もし、順位づけは問題ないのであれば、愛犬は食料にかなりの執着心をもち、家族以外の人間に臆病なだけということになると思います。叱る、叩くなどはおそらく有効ではありません。フードを与える役割を家族でかわるがわる行う、フードを手から与える(フードを取られることがないということを理解させる)、お客さん以外の時もチャイムを鳴らして慣らす、チャイムがなる直前にコマンドをかけて出来たらご褒美をあげ、吠える隙を与えない、などの一般的な問題行動対策を試してみることが役に立つかも知れません。 柴犬は本来の気性としては一人の人間を主人とみなし、他の人間には愛想をつかったりはしません(この日本犬らしい気質は、他の日本犬に比べて柴犬では和らげられているといわれています。また、最近はブリーディングによってフレンドリーなものから過剰にデリケートなものまでいろいろな性格の柴がいます)。 ですが、もし愛犬が柴らしい気質を持っているとして、母親を主と見なしているからといっても、愛犬に家族が噛まれる状況をほっておくのはよくありません。 基本的な服従訓練の不十分な犬に対して、人間にとって好ましくない行動が見られたときだけ叱る、体罰を与えるということは、その行動の矯正に効果がないばかりでなく、人間と犬との信頼関係を破壊する原因にもなりかねません。 服従訓練の見直しをしてみることをおすすめします。しつけの本や問題行動の矯正の本などを参考になさってください。

iineckb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段は母以外の家族にも問題なく仰向け・マズルを掴む・肉球を触る・・・等どこを触っても全く怒りません。 ご褒美をあげなくても「おすわり」「伏せ」なども できます。 ですがやはり食事時のみ凶暴になるんです。 >群れのリーダーとしての犬の行動 なるほど。そういうことなのでしょうか? もう一度、服従訓練を見直してみます。 あまり叱ったりするのはいけないのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

人間との上下関係が崩れているようです。あなたのわんちゃんは、自分の順位が家族の中で一番下だと思っていません。ちゃんと人間がうえでてあることを示しましょう。 食事のときの問題の解決として「ハンドフィーディング」をお勧めします。手から直接餌を与えることにより、餌は人間の管理下にあるものと思うようです。また、与えるときに必ず、号令をかけます。「おすわり、ふせ」など。人の命令に従わなければ餌はもらえないことを経験させます。 あと、高い位置に上らせないことです。「ソファーやベッドの上」特に目線は犬が下になるように注意します。 しっかりした上下関係ができると、犬は人を信頼のできるボスとして認識します。そうすると、不安感が少なくなり、チャイムを怖がってしまうことも少なくなると思います。 他にも人間の上位を保つために必要なことは、多~~くさんあります。 しつけで最も大切なのは、人間の行動です。何気ない行動を見て、犬は自分が人間より順位が下なのかどうか判断します。家族の意識を変えるためにも、犬と家族同伴で訓練所に通われることをお勧めします。

iineckb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり上下関係がしっかりしていないのでしょうか。 食事の前に「おすわり」や「待て」はいつもしているのですが、 「ハンドフィーディング」はやってみたことがないので、実行してみようと思います。 しつけの本で読んだことがあるので、 高い位置(イスやベット)には上らせないようにしています。 訓練所についても調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A