- ベストアンサー
クラス分けの際、担任が生徒を選んでいる?
「公立の小学校や中学校でのクラス分けで、教師がどの生徒を自分のクラスに入れるかを、担任の主観で決めることがある」と人から聞き、びっくりしています。 もちろん極端に騒ぐ友達同士などを別のクラスにしたり、双子の兄弟を分けたり、その他さまざまな教育的配慮から分けるのは理解できますが、気になるのは、例えば「教師がひいきの子を自分のクラスにいれる」ようなこと。これは、実際に行われているんでしょうか? 教師から「一方的にひいきされている子」でも、その教師を極端に嫌がっていた場合もあります。こんなときは悲惨です。また、そうした場合にあらかじめ親が学校に申し出て回避できたこともあるとか。 クラスの生徒って、現実にどのように振り分けるんでしょうか? 上のようなことが事実なら、なんだか腑に落ちないんですが。 この辺の事情に詳しい方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何度もクラス分けに立ち会ったものとして回答いたします。 ほとんど、No.2のahtanさんのおっしゃるとおりです。 学校や、その時の状況などによって、多少違いはありますが、その年度の終わりごろに、学年の先生が集まって相談をします。配慮の必要な子を始め、様々な条件を付き合わせ、もちろん偶然のめぐり合わせを中心として、いろんな意味で平等になるように学級のメンバー表の候補を作ります。 その子たちを、誰が担任することになるかわかりません。可能な限り平等になるよう、その学級編成には本当に膨大な時間を要します。 最終的には校長の判断ということで、4月の始めに正式決定します。そのとき同時に、学年の先生が決定します。このときの初めての担任顔合わせで、どの先生がどの学級を受け持つことになるのかが決定します。 その際、前年度にその学年を受け持っていた教師がたいてい1人は学校に残っているので、参考となる意見を聞くことがあります。(この子にはこんな配慮が必要、など) …とまあ、ごく大雑把ではありますが、これが学級決めの概要です。ご家庭のほうから、「ぜひ来年度は、この子とは離して」とか、「ぜひ、女の先生に」とか、いろんな要望を受けることもあります。 教師としては、その要望に正当性、緊急性があるかどうかを判断し、学級決めの際に進言することもあります。しかし、教師自身さえ、(少なくともヒラは)4月になってみないと何年生を受け持つのかがわからない世界。希望が通るとは限らない。ましてや子どもたちにおいては、です。 私は教師になって数年間は、「どんな取り合わせになっても、どんな仲間と一緒になってもうまくやっていく力をつけることこそ、学級社会の意味である。」と考えていて、学級決めについて、それほど重要には思っていませんでした。しかしやはり現実には、難しい面もいっぱいあるので、現在は配慮しているつもりです。 でも、今でも私の考えの根底には、「どういうめぐり合わせになっても、お互いの人間関係をよいものにしていく、それが学級。」というものがあります。
その他の回答 (8)
>「闇」のような部分がある 先生方の愛用する飲食店で.黙って飲んでいると.先生方がいくらでも話してくれます。
補足
>飲食店で. ちょっと恐くて行けませんネ。 様々なご回答が入り乱れ、混乱してしまってます。実は昨夜どこかの別のサイト(そのサイトの信憑性等は別として)で偶然、「教師の言いたい放題」的な投稿欄を見たとき、若そうな先生による、もの凄く激しい生徒&保護者批判のグチみたいな書き込みが載っており、正直腰抜かしました。酔っぱらうと誰でもそうですが、教師も人間。「聖職」にあるから、その反動もきついんでしょうかね……。 質問の主旨からはずれますが、数年前と比べて、我が地域では先生方のムードがかわってきたように思えます。前は、問題がありそうな教師をベテランで熱心な先生がきっちり抑えていた感じだったので安心でしたが、ベテラン教師が異動となった後、近隣の小中学校の様子が変化し、奇妙な「風評」が乱れ飛ぶ有様。 また、PTAの方も不況の影響か、活発な活動が減り、私も含めてみんな生活にいっぱいいっぱい。 保護者の年代が代わったこともあるでしょう。地域の学校への影響力がなくなってきた感じです。 学校内及び学校と保護者のバランスも変化しているような気がします。 子どもたちは「学校はもう終わっている」とよく言います。 あァ、私の感じる「闇」は、この先どんどん増殖していくんでしょうか? 補足になっていなくてすみません。 あわせて、ご回答に対する御礼を申し上げます。
- shige_gege
- ベストアンサー率11% (26/218)
自分は、臨時で行ったので。 クラス分けは決まった後でしたが、問題を抱えたコには フォローできる人間関係のあるコを組み合わせるように計らってました。入学時だったので、小学生の時の素行や担任の先生からの通達に基づいて幾分影響がありましたが、「こいつは、俺が一人前にしてやる!」的使命感でそういうことを言う先生は多いでしょう。 訳あって、途中で辞めた後卒業式に行った時に聞いた話ですが...。
お礼
先生方には、生徒や保護者には見えないところでのご苦労があるんですね。この質問をしたことで、真摯な姿勢の教育関係者の方が沢山いらっしゃることが分かり、嬉しく思いました。ご回答ありがとうございました。
- jing
- ベストアンサー率11% (36/322)
担任の主観で決まっていたかどうかはわかりませんが、中2の頃、明らかに先生の好みがでたなっていうクラスがありました。(笑) 1年生のときは、いくつかの小学校から集まってくるので同じ小学校から何人ずつといった感じで、出身小学校の割合が同じくらいになっていました。 それが、2年生になるとがらりと変わったのですが、隣のクラスのメンバーがその担任の先生の好みという感じだったのです。 その年だけ、たまたまっていうなら、偶然だとも思えるのですが、翌年も似たような感じだったんですよね。 そうなると、偶然だけでは考えづらいかな、とも思いました。 それから、ひいきされる子というのは優秀な子だけとは限りません。 ムードメーカーだったり、リーダー的な役割の出来る子だったり・・。 あとは、単純に先生の好み・・・。 現実にはどんな風に振り分けているかは、わからないので、↑のようなこともただの偶然だったのかもしれません。
お礼
ありがとうございます。単なる「偶然」かもしれませんが、「偶然でないような……」という印象を持たれるケースが、特定の先生に限ってあるから風評だって立つのかも知れませんね。
近所では. 問題のある生徒を誰に押し付けるかで結構もめている ということです。特に.生徒指導に秀でた先生は.選り好みが激しいと聞いています。
補足
>生徒指導に秀でた先生は.選り好みが激しい……、の件、何にせよ「秀でた先生」が、「選り好み」というのが単純に考えると不思議です。なぜでしょう? 下の回答の方(専門家の皆様)は、実に公平な姿勢で仕事にあたっておられるようで、安心していたんですが。学校の中には怪しげな「風評」が立つような、「闇」のような部分がある?と、感じてしまいました。
- kussa-
- ベストアンサー率23% (38/162)
私はひいきしてもらった人間です。元々友達が少なかった私は担任の先生に来年のクラスでは「○○君(さん)」と出来たら一緒にしてくれませんか?またこの先生を担任にしてくれませんか?とお願いしました。クラスの方は成績を均等にするためコンピュータで均一化した後多少の人間関係を考慮してクラスを作るそうです(私の母校の話ですが)担任は、基本的に3年交代のローテーションらしいので1年の担任が卒業までやるというのが決まりです。中には3年間同じ担任だったという人がいます。そのため担任は頼めないこともなかったようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 家の学区も3年間のローテーション。生徒・教師ともウマが合うならいいですが、「一方的」で若干セクハラっぽい(極端な言い方で語弊がありますネ…。極めて好意的って言うんでしょうか)の時は、父兄はチト心配性になりがちなんです。
- yocoyoco
- ベストアンサー率14% (6/41)
私が勤務していた小学校では、担当していた学年の教師達が、誕生月などが偏らないように、「この子達ならお互いを刺激しあえるだろう」等いろいろ考えて、まず、子供だけのクラスを作り、校長に提出します。 で、新しい年度が始まると、校長から「○○さんは何年何組」と、辞令(?)がでました。 たしか、事前に「何年生を持ちたいか」と言う調査はあったんですが、その通りになるとは限らなかったです。 なので、特定の子供を選ぶ事は不可能でした。 私は、この小学校1校しか勤務した事が無いので、全部がこれと全く同じやり方をしている!!とは言い切れませんが、現場で働いていた者の常識として、質問されたような事は無いと思います。
お礼
先生の方からのご回答、安心しました。ありがとうございます。
- ahtan
- ベストアンサー率40% (25/62)
こんにちは。 私もNo.1の方と同じく、公平に決めていると聞いたことがあります。 曰く、「自分の好みで生徒を決めようと思ったら、いつまで経っても クラスが決まらないでしょ?」との事。 分け方としては、配慮が必要な数人のみを先に振り分けて、 あとはクラス毎に成績が偏らないように分けて、そのグループを くじ引きなど公平な方法で選ぶみたいです。 >教師から「一方的にひいきされている子」でも、その教師を極端に嫌がっていた >場合もあります。こんなときは悲惨です。また、そうした場合にあらかじめ >親が学校に申し出て回避できたこともあるとか。 この場合は、親御さんが「うちの子は○○先生の担任クラスにしないでくれ」 などの申し入れをしたわけですよね。 そうなると、学校側としてはクラス分けの際に配慮をすると思いますよ。 (この場合は、ただの好き嫌いではないのですから) 万が一、教師の好みでクラス分けするような事があっても、生徒はバカじゃ ないですから、すぐに気が付きますよ。 そうなると、評判を落とす事間違いなしですよね。 そんな事してわざわざ自分の首を絞めるような真似をする教師(学校)は ほとんどいないと思います。
お礼
ありがとうございます。 >学校側としてはクラス分けの際に配慮をすると思いますよ。 例えばですが、子どもが教師との関係性でノイローゼ寸前、または不登校、なんて場合は事情を説明し、学校側が配慮し「回避」できる可能性はある、ということかも知れませんね。
私の知る限り 公平な均等割だと思います。 さまざまな教育的配慮から分けたり、情緒障害のある子を教育相談に長けた先生が持つ、日本語の出来ない生徒を英語が堪能な先生が持つという、工夫をすることは、あります。それもケースとしては、わずかです。 ただし、この場合でも、それ以外の生徒は、均等割し、誰が所属しているか、分からない状態で、フェアに各担任がくじ引きなどでクラス番号をひくというような方法をとりますので、「教師がひいきの子を自分のクラスにいれる」ようなことは、まずないと思います。だって、そんな優秀な生徒だったら、引っ張りだこになってしまうし、不可能なのではありませんか。 その方は、どんな観点、情報からそんなことを言っているのでしょうね。mint33さん自身は、そのような不信感を覚えたことがありますか?無責任な風評に惑わされず、疑問な点が有れば、どんどん対象学校にお聞きになって、安心されることをお薦めします。
お礼
「不信感」というより、あまりに沢山その手の情報が父母の間(生徒たちの間でもかなり沢山)で飛び交うもので、質問させていただきました。確かに無責任な風評、って害がありますよね。冷静なご意見、大変参考になりました。ありがとうございます!
お礼
大変詳しいご回答、ありがとうございました。再度安心いたしました。songbookさんの様な先生が、沢山いらっしゃると嬉しいです。しかし、ここ2,3年、変な風評が立ってもおかしくないような、いわゆる問題教師が多くなったような感じもしています……。