• ベストアンサー

近所のガキンチョに悩んでます

近所に子どもたちがたくさんいます。特に最近集団でいる男の子が手ごわくてなりません。子どもは1歳半。公園の砂場で親子で遊んでいるとガキンチョが陣取り始め占領します。この間はブランコに乗りながらくつ投げを始めて、そのブランコの前方に幼児用の遊び場があるのですが、そこに私たちがいるのも気にしないでやり始めるのです。注意しても、なんだかなめているのか聞く耳なし。大きい子もいるので、状況がわからないのかと腹が立ってきます。 その他よちよちの子がいても自転車をブンブン乗り回し、なかにはわざと近寄ってきたり。今まで夏休みだったせいもあるから平日でも子どもがたくさんいましたが、これからは少しは時間をずらして行動できるかもしれません。それでも幼子をもつ親として他の子どもたちに温かい気持ちがもてなくなりつつあります。女の子はそんなことないのですが。なんだか質問になっていませんが、このようは経験された方いらっしゃいますか?我が子を守るためどうしたらいいのでしょう。他の子のためにも注意するべきでしょうか。私としては我が子でいっぱいいっぱいなのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.3

私はまだ子供はいないのですが、保育園に勤めておりました。 男の子は、体を動かしたくって仕方ないので、とにかく動き回りたいのはよ~く分かります。お家の中で走り回って遊んでたら「外で遊びなさいーー!!」って親に叱られるでしょうね。 だから公園で遊んでるのだと思いますが、公園は公共の場です。それぞれが自由に遊ぶ権利はありますが、だからって何をしてもいいわけではありませんよね?周りに危険を及ぼすような遊びは、やはりやめさせるべきでしょう。自転車でぶっとばされたら、大人だって結構怖いです(^^;お年寄りや小さな子供に思いやりの気持ちをもつのは、当然のことです。間違ったことではありません。 でも他の子供に注意するのはちょっと勇気もいるでしょうし、なにせ聞いてくれないとなれば、ちょっとやっかいですね。でも、何度か根気よく、ちょっと諭すような感じで注意してみて下さい。ポイントは、「~しちゃダメ」ではなく、“考えさせる”事です。 「ねぇ、小さい子がここで遊んでるんだけど、靴が時々こっちに飛んできそうで危ないんだ~。」と。そしたら「ふ~ん」とか「そっちがどっかいけ」とか言う子もいるかもしれませんが、めげずに「公園はみんなで使うところだから、危なくない遊びをしてくれないかな」とお願いしてみて下さい。できれば他の遊び(かくれんぼや鬼ごっこなど)をすすめてみたり、あるいは何か危なくないようにルールを提案してみるのも良いと思います。 その子たちが動き回って遊びたい気持ちを考慮しつつ話し掛けられればさらにGoodです。「靴飛ばし、面白い?」とフレンドリーに話しかけてみるのもいいかもしれません。 相手の子供たちの気持ちを汲みながら、どうしたら危なくない遊びになるか一緒に考えてあげると、意外に言う事を聞いてくれたりしますよ。(ちょっと面倒かもしれませんが(^^;) それでもダメなら、大きなお子さんが公園で遊ぶ時間帯を避ける(午前中なんかはわりと大きい子は少ないのでは…?)など、自己防衛するしかないでしょうね。 お子さんはまだ小さいですから、今はお母さんが守ってあげるしかないですが、もう少し大きくなったら、小さい子には優しくしないとねと、逆に悪い例として教えてあげましょう(^^) 長文になりましてすみません。参考になりましたら幸いです。

lingoringo
質問者

お礼

注意の仕方、考えさせること、なるほど!{~しないで!」じゃなくて「~して~したらどうなるかな?」ですね。この発問はとても感情的にならずいいですね。お互いのためにも。これは自分の子育てで是非活用させていただきます。さすが保育園の先生ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

2歳の息子がいます。 ガキンチョというのを小学生と仮定して... 小学生がいる時間は公園には行きません。夏休みも他の遊び場を探します。 先日も遊びにいったところで小学生がサッカーをやっていたので別の遊び場にいきました。 幼児にとっては彼らは危ない存在ですが、彼らにとっても幼児はジャマだと思いますよ。 幼児に気を使ってばかりいたら彼らも好きな遊びができませんよね。 思い切りボールをけれる場所なんてたくさんはないです。 夕方に野球をしている子供たちの後ろを通ることがあったんですが 一人の子がうちの息子の手前に立ってボールが飛んでこないように気を使ってくれたことがあります。 うれしかったと同時にジャマしてごめんね。と思いました。 幼児は時間も選べるけど学校が始まれば小学生は公園にくる時間を選べません。 学校も始まったから幼児の方が時間をずらすことができるのだから 小学生が遊ぶ時間は公園を譲ってあげたほうがいいと思います。

lingoringo
質問者

お礼

公園はシェアしないといけないのはわかっていますが、私の連れていく公園は幼児用子ども用でせまいのです。サッカー等できる広場は別にあります。だからただブランコに乗るならまだしも靴投げをするのは危険すぎるのです。説明がたりませんでした。いつもは時間をずらしたりするのですが、その日は無理というか夏休みなので他の子を避けることはできませんでした。

noname#13746
noname#13746
回答No.5

ご近所に小学生でも高学年、中学生のお子さんを持つお母さんはいらっしゃいませんか? ウチの近所も市営住宅やマンションが多くて、昼間は仕事で母親がいない子供どもたちが公園にたむろしています。 コンビにの袋を持ち歩き、お菓子やジュースを片手にゴミはその場に投げ捨てる。 親がほおりっぱなしなので仕方がないのですが、そういうときはご近所に住む、PTAなどで活動してきたママに一言お願いしてます。 子供会役員もして子供たちを見てきた方なので、 「君、3年生の○○君だよね。」と名前を知っていたり、子供の方も素直に聞いてます。 やはり、 「君達、何年生?小さい子がいるんだから危ないことくらいわかんないの? 自分達だって怪我するんだよ。」 と言うしかないんでしょうね・・・周りのママも一緒にかなり怖い顔で。 中には「なんだよ、うるせーなー」 という子もいますがひるまずにがんばってください!!

lingoringo
質問者

お礼

具体的なお話をありがとうございました。地域の秩序を守るためママたちは頑張っていらっしゃるんですね。参考にさせてもらいますね。

noname#13594
noname#13594
回答No.4

大人が毅然とした態度で注意する方がいいと思います。 状況が改善されないようなら、地元の小学校に報告した方がいいと思いますよ。 なんなら証拠ビデオつきで(いや・まじで) なんならその悪ガキ宅を突き止めて・・ムニャムニャ・・・(。-。-)証拠写真とか・・グウ・・・。あぁ、すいません、夏休みボケがきて変な事言っちゃいましたね。 うちの公園にも、大きな滑り台を自転車でガーっと登って、滑る子供がいます。本人たちはカッコイイつもりなんでしょうね。 でも危なすぎますよ。 よちよち歩きの子供が安心して滑るのはもちろん、近づくこともできない。 まさかこの状況で「母親がしっかりみていない方が悪い」なんて逆ギレする人いませんよね? そりゃ自己防衛で、目を離さないようにはしていますが、まずは危険な行為する方をなんとかしてほしいですよ。 ガーッと滑り降りて来た自転車が、急に飛び出てきた子供をはねたら?! 果たしてブレーキかけてとまれるでしょうか? あわててよけた方にも人がいたら? 冗談じゃないです。滑り台は自転車に乗って滑る所じゃありません。 私は子供に注意する時、優しく言うようにしていますが、それでも子供が舐めた態度の場合は大声で半分チンピラ言葉になって叱り飛ばしますよ。(滅多にないけど) 大抵はそれで悪ガキはビビッて逃げていきます。 このやり方がいいか悪いかは、ここでの議論はやめてほしいですが、小さい子供を守るためには仕方ないでしょう。 たまにどこにいたのか、私の大声を聞いてどこからかその悪ガキの親が飛び出きて(お母さん同士くっちゃべっていたんでしょう)、タテマエ上、とりあえず叱る、ってパターンもありますが。ちゃんと良いこと悪いこと教えて欲しいですね。 そろそろ学校が始まるので、午前中は平和がもどるでしょう。私は危険な夕方はいきません。

lingoringo
質問者

お礼

チンピラ言葉ですか。憧れますが、なにしろ板についてないので無理があるかもしれません。逆ギレされるかもしれません。(悲) 滑り台に自転車はあんまりですね。公園は公共の場。地域や学校への通報も最終手段としていいかもしれませんね。ありがとうございました。

noname#13090
noname#13090
回答No.2

私は他人の子も危ない事をしている時は直接注意します。 自転車をブンブン乗り回されるのも怖いですが(その公園は公園内で自転車に乗って良いのですか?)、ブランコからの靴投げ(靴飛ばし?)は本当に怖いです。 私は小学生の頃、ブランコに乗って靴を飛ばして遊んでいた子の靴が、たまたまその前を通った子の顔に当たり鼻血が両方の穴から出て止まらなくなり顔色も悪くなって救急車で運ばれたのを見たことがあります。 もし直接注意するのを躊躇ってしまうのなら、その公園の管轄に電話で相談してみるのも手だと思いますよ。 禁止事項の看板を作ってもらえると「あそこに書いてあるでしょ?!」と言いやすくなるかもしれませんね。 ルールを守って気持ちよく遊べるようになるといいですね。

lingoringo
質問者

お礼

実際被害に合った子もいるんですね。恐怖ですね。子どもたちは皆が気持ちよく過ごせる公園でのマナーについて学ぶ機会ってあるんでしょうか。小さい子への配慮というか守る気持ちが薄らいでいるのでしょうか。少子化の影響でしょうか。日常の些細なことにいろいろと考えさせられます。回答ありがとうございました。

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

小さなお子様をお持ちのお母様としては、何ともお困りのようですね。 この問題は、自らを守るしかありません。近所のガキンチョ達にも遊ぶ権利もありますね。くつ投げくらいの遊びであれば、大目をつぶるしかないかもしれません。 んな事言ったって、我が子はどうするのだとお思いでしょうが、とりあえず、お母様がお守りください。 これからのお嬢様の人生では、くつ投げなんかとは比べものにならない、ハードシップが待っていますから。 それでも何とかしたいとおっしゃるのであれば、くつ投げに参加してください。質問者様は大人ですから、参加して、おい君たち、とやって、ゲームをリードしてみてください。その上で、ルールを宣言するのです。幼児用の遊び場とは、5m以上離れなくてはいけない、なんてですね。 それが難しければ、やはりお母様が守ってやってください。そして、お子様が成人されたときに、「大変だったのよー。くつの雨から守ってやったんだから。」

lingoringo
質問者

お礼

面白いですね。一緒に参加ですか。やってみた気もしますね。(笑) 確かに自分の子の安全第一。まずは危険回避でしょうか。早々の回答ありがとうございました。