ベストアンサー 今日のいいとも 2005/09/01 12:50 今日のいいともで、「クロネコヤマトはなぜ不吉な黒猫なの?」か「きつねうどん、たぬきうどんは、なぜ赤、緑と分かれているの?」のどっちになったんですか?その質問の理由も知りたいです。教えてください! みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kuri-za ベストアンサー率65% (19/29) 2005/09/01 19:02 回答No.3 いいとも!の公式HPページで回答されなかったギモンの答えも出ています。今までのギモンもありますよ。 ちなみに今回のギモンは日曜日に更新されると思います。 フジテレビ→バラエティー→いいとも→みんなのギモン で検索してください。 参考URL: http://www.fujitv.co.jp/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) kuri-za ベストアンサー率65% (19/29) 2005/09/01 19:13 回答No.4 NO.3の者です。 すいません。みんなのギモンではなく、知りタイトルマッチでした。みんなのギモンは、個人選の時のでしたね。すいません。 質問者 お礼 2005/09/01 21:08 お~!!テレビでは聞けなかった回答も聞けるんですね!まだ今回のは出てないみたいなので、日曜ぐらいにもう一度見てみようと思います。ありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 doraemon- ベストアンサー率19% (25/127) 2005/09/01 13:24 回答No.2 紅いきつねの赤は鳥居などのイメージもありますが、その頃に流行っていた 山口百恵さんの「紅い~」ドラマシリーズから付けたそうです。 緑のたぬきの緑は、やはり当時流行っていた山口百恵さんの 「プレイバックパート2」の「緑の中を走り抜けてく~」から付けたそうです。 要はどちらとも山口百恵さんの人気に 便乗したということでしたよ。 質問者 お礼 2005/09/01 17:14 回答ありがとうございます(^^)EFA15ELさんの説とdoraemon-さんの説がありますが、いいともでは、doraemon-さんの説だったんでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 EFA15EL ベストアンサー率37% (2657/7006) 2005/09/01 13:03 回答No.1 クロネコヤマトはこちら。 http://be.asahi.com/20040515/W15/0036.html きつね/たぬきは、 最初に「熱い」と付ける予定だったが、より親近感を持つ様に、またパッケージの色から「赤い」と変更された。 緑は赤のバリエーションとして補色関係にある緑を採用した。(マルちゃんの公式な理由) 俗説としては、きつね=おいなりさん=稲荷神社=鳥居の赤、たぬき=野山を駆け巡る=緑、というものもあるようです。 質問者 お礼 2005/09/01 17:10 なるほど~!ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントテレビ・ラジオ各種テレビ番組 関連するQ&A 赤いきつねと緑のたぬきについて 赤いきつねと緑のたぬきについて カップめんの「赤いきつねと緑のたぬき」についての質問です。 カップめんのうどん、そばと言えばこの二つは定番ですが、よくよく考えてみれば何故この色なのかと疑問に思えてきました。 何故きつねうどんの場合は「赤」でたぬきそばの場合は「緑」なのでしょう? 赤や緑以外にも色はあるのに、この二色になった理由は何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。 また、回答者の方々のご自分なりの意見などもありましたら是非ともお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 麺類のたぬきときつね そばやうどんの「たぬき」と「きつね」ってなんですか? 何がどこがどう違うんですか? カップめんかなんかで「赤い狸」「緑の狐」(逆かも)とかやってましたけど、赤と緑って意味あるんですか?黄色とか青じゃだめなんですか? いつのまにか質問が4つになってしまいました。ご回答よろしくお願いします。 まるちゃん どん兵衛 カップうどん そばで まるちゃんの赤いきつね 緑のたぬき か どん兵衛うどん そば 皆様はどちらを食べてますか? こだわりはありますか? 私は断然 マルちゃんの赤いきつね 緑のたぬきを食べてます 皆様はどうでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム どん兵衛きつねvs赤いきつね、どちらが好きですか? どん兵衛きつね vs 赤いきつね もしくは、どん兵衛てんぷらそば vs 緑のたぬき どれが一番好きですか? その理由も合わせて教えてください。 余談ですが、どん兵衛きつねべっぴんうどんを先ほど食べて 想像していたより以前と変化がなくがっかりしました。 「かきあげ入りのたぬきうどん」がない マルちゃんの「赤いきつね」,「緑のたぬき」(または類似製品を販売している他メーカーも同じ。)についての長年の疑問です。 この種のカップ麺のそば・うどんでは,そばはかきあげ入りのたぬきそば,うどんはあげ入りのきつねうどんと相場が決まっています。私はかきあげ入りのたぬきうどんが好きなのですが,「かきあげ入りのたぬきうどん」というカップ麺を見たことがありません(生麺タイプではわずかに存在します。ちなみに私の居住地域は関東地方です。)。 仕方なく無理やり具を交換して家族にあげ入りの「きつねそば」を押し付けていますが,日々新商品を研究開発しているという食品メーカーが「かきあげ入りのたぬきうどん」を思いつかないとは到底思えません。 そのような商品をどこのメーカーも販売しないのには何か特別な理由があると思いますが,それが何なのか私には想像がつきません。どなたかご存知の方,教えて下さい。 きつねとたぬきの誤解 カテが合っているのかよくわからないのですが…。 関西人ですが、関東に住んで10年近くになります。 よく言われることなのですが、「関西では、きつねうどんとたぬきうどんが逆なんでしょ?」と。 一度は立ち食いそば屋でオジ様が「関西ではね、きつねうどんを食べたかったら『たぬき』て注文するとあげの乗ったうどんが出てくるんだよ。たぬきうどんを食べたかったら『きつね』て頼むの、逆だね」とウンチクかましていて、「おっちゃん、そらちゃうで!」と突っ込みたくなりました。 実際は、 「きつねうどん」=薄揚げを煮たものがのっているうどん 「たぬきうどん」=というものは存在しません。 「たぬき」は、薄揚げののった「そば」です。 *理由(一説によれば)=「きつね」と同じものがのっている+色が黒い→人を化かす+黒い→「たぬき」 ちなみに「天かす(揚げ玉、もあまり言いませんね。ただでいくらでもどうぞ、が当たり前ですので「玉」なんてものではなく「かす」て感覚です)」がのっているのは店によりますが「はいから」と言ったりします。 なぜ上記のような誤解がひろまり、今も根強く残っているのか不思議です。 はじめての店では、「きつねうどん」 を注文するのが賢明でしょうか はじめての店に入って、「たぬきうどん」、「きつねうどん」、「たぬきそば」、「きつねそば」の中から選べるとき、 一番、味がまずい可能性が少ないのは、「きつねうどん」でしょうか。 「きつねうどん」を注文するのが、一番賢明な選択でしょうか。 「きつね、たぬき」と「そば、うどん」はどういう関係か 「きつね、たぬき」と「そば、うどん」の関係について教えて下さい。 私は関東に住んでいます。私のまわりでは 「天かすの入ったそば」 =「たぬきそば」 「天かすの入ったうどん」=「たぬきうどん」 「お揚げの入ったそば」 =「きつねそば」 「お揚げの入ったうどん」=「きつねうどん」 であり「きつね、たぬき」は「具の違い」を差すものなのですが、これは全国共通ではないことを先日知りました。特に関西では「お揚げの入ったそば」は「たぬき」と言うらしいのですがこれはなぜなのでしょうか。 また上記4つは皆さんの地域ではどう呼ぶのでしょうか。教えて下さいおねがいします。 あなたの街の「たぬき」って? 私は京都出身でうどん屋にも勤めていたのですが、京都で「たぬきうどん」と言えばきつねうどんのあんかけバージョンを指します。ですが、大阪では一般的に 揚げ玉が入ったものを「たぬきうどん(そば)」と言うようです。(東京もですよね?)でも、大阪でも一部の地域では「きつねそば」を「たぬき」というようです。 みなさんの地域では「たぬき」はどのようなうどん(そば)ですか? 東日本 西日本 たぬきときつねの違い うどん 東京と大阪では、うどんのたぬきときつねが違うと聞きました。 そもそも、一般的には、”たぬき”はどんなものが”たぬき”なんですか? きつねは一般的には、どんなものがきつねなんですか? それをふまえて、関西では一般的にたぬきと言われるものが、○○と教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします キツネとタヌキがペアにされるのは昔からのことですか? 民間信仰に関する質問です。 カップラーメンのドンベエにはキツネとタヌキがありますし、うどんやそばにもキツネとタヌキがありますし、キツネとタヌキは兎角ペアにして並べられることがままありませんか?ともに人を騙して幻想を見させると言いますし。 このように、キツネとタヌキがペアにされるのは近代のことですか?江戸時代以前からよくあることなのですか?またこれは日本だけのことですか?中国では一切そんなことはないのでしょうか? 油揚げのせ蕎麦は ナニそば? きつね? たぬき? どちらを使ってますか? 「たぬき」はてっきり「たねぬき」が略されたものと思ってました。 ちなみに、「赤い狐」と「緑のたぬき」 たぬきと答えた方へ。 「緑」の方はやはり違和感があるのでしょうか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム うどんの「どん兵衛」 うどんの「どん兵衛」って,きつねとたぬき って, たぬきって,そばのことですか? 狐うどんには油揚げが入ってる根拠は分かりますが、狸 狐うどんには油揚げが入ってる根拠は分かりますが、狸うどんに天カスが入ってるのは何故でしょうか? リクルートのかもめマークの由来は? リクルートの古いロゴにはかもめのマークがついていたと聞きました。 なぜかもめ?だったのでしょうか? クロネコヤマトも不吉なクロネコになぜしたのでしょうか? 「赤いきつね」と「緑のたぬき」 「赤いきつね」と「緑のたぬき」 皆様、どちらがお好きでしょうか(^O^)/ 私は、「赤いきつね」です。 キツネの甘さが大好きです^^ きつねうどん と たぬきうどんの覚え方 なにかよいきつねうどん と たぬきうどんの覚え方は ありますでしょうか? いつもうどんを注文するときに期待したほうを注文することが できません>< きつねとたぬき ずっと気になってるんですが、そばやさんには「きつね」と「たぬき」ってありますよね? きつねって、あげののったうどんだってわかるんですが、「たぬき」は何なんですか? わたしは「あげののったそば」って思うんですが、カップめんのたぬきは、てんぷらそばですよね? てんぷらそばはてんぷらそばじゃないんですか?? 私がおかしいんですか? ちなみに私は関西人です。 あの人は”タヌキ””キツネ””チョンガー”・・・って? ある人達の会話の中で A「いや~、あそこの社長はタヌキだからなぁ~」 B「本当、あの人はタヌキだわ」 A「案外、キツネだったら笑うけどな」 B「ところで、お前はまだチョンガーだったか?」 A「そうだけど?」 タヌキ?キツネ?チョンガー? そば?うどん?・・・・・? 誰か、解説をお願いします 赤いきつねと緑のたぬき どっちの方が好きですか? 赤いきつねと緑のたぬき どっちの方が好きですか? 僕は緑です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント テレビ・ラジオ ドラマ特撮・VFX各種テレビ番組CM懐かしのテレビ番組CS・BSラジオその他(テレビ・ラジオ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お~!!テレビでは聞けなかった回答も聞けるんですね!まだ今回のは出てないみたいなので、日曜ぐらいにもう一度見てみようと思います。ありがとうございました!!