- ベストアンサー
扶養を抜ける際の手続きについて
今まで親に扶養されていたのですが、近い内に社会保険完備の一般的なバイトを始めようと思っています。 月15万は超えるため税・健康保険とも親の扶養を抜けることになるのですが、それに当たっていくつか質問があります。 ・新しい職場からの連絡が云ったりするのか ・親の勤め先での手続き・審査や書類の提出などは必要か ・必要だとしたらそれはいつごろ行うのか・正式に採用が決まってからでもいいのか、どんな書類が要るのか 以上、過去ログを見ても分かりませんでしたので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
>健康保険に入れるのでなく、抜くのだから審査などはないので書類等の提出はないと思います。 そうですね。親の会社側からすれば扶養手当等掛からなくなる方が得なわけですから 審査は無いほうがいいですよね。 ご回答ありがとうございました。
補足
度々すみません。もう1つ疑問が浮かんだので質問させてください。 >あなたが会社に入社されて健康保険証を手にしたら、親が親の健康保険証をもって、「扶養から抜くよう」申し出れば、会社の担当者が手続きをしてくれます。 扶養から外れるのはバイト先での保険加入が済んでからで良いのですね。 ここで質問なのですが、バイト先で加入した際は保険が2重に掛かっている状態になると思いますが、扶養から外れる手続きはどの位の間までにしないといけないのですか? というのも、万が一この間にクビ等で辞めることになった場合のことを心配しているのです。外す手続きが済んだ直後でクビになったとしたら再び扶養の申請が必要になり面倒なことになりますよね。そのため手続きをするのは、ある程度仕事を続ける自信がついたらでよければ、と思っているのですが... やはりバイト先から期日を迫られることになるのでしょうか? お手数おかけしますが、宜しければもう1度ご回答お願いします。