- ベストアンサー
通学定期について
通学定期を購入する時、定期券の申込書に名前、住所、電話番号、学校名を書いて購入時に駅員に生徒手帳を渡して購入した日付を書いてもらいます。(その際、生徒証は。) そこで質問なのですが、申込書に学校名を書くのは最寄り駅以外の区間を買わせないため以外に購入者が本当にこの学校に行っているか学校と連絡を取ったりするためなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉄道会社に勤めております。 鉄道会社の発行の控えが第一の理由です。 通学定期は、学校の最寄り駅~自宅の最寄り駅の常識的なルートしか発券しないことはご存じと思います。 生徒手帳などの通学定期券の発行履歴に住所、最寄り駅を記入していただいているのは、この区間で購入されているか確認するために必要なため、面倒ではありますが、記入をお願いしております。 これだけで確認はすでに済んでいるので、定期券の発行控えの学校記入は、控え以上の意味は特にはありません。 しかし、学校法人としての要件を満たしていない学校(日本語学校などが多いですが。)が、通学証明書を認定校の様式に似せて、駅を騙す形で通学定期を学生に作らせているケースもあり、怪しいと思われるときはその調査に使用します。 個人情報のため、その保管は鍵付きの所に厳重に保管し、職員でもむやみ勝手に見ることは出来ないようになっております。
その他の回答 (3)
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
生徒証の控え代わりでしょうね。生徒証は返してしまうわけですから、定期券の申込書に学校名をかいてもらわないと、どこの学校の生徒に発行した定期の控えかがわからなくなります。通常は学校に連絡を取ることはないと思いますが、なんらかの不正が疑われた場合には、連絡が行く事もあるでしょう。
- ibarakishi
- ベストアンサー率18% (2/11)
私も学生です。連絡取るかは鉄道会社と学校との関係なので、分かりませんが、生徒の確認に使われるのではないでしょうか?(まぁ、あまりしないだろうけど) Q、申込書に学校名を書くのは最寄り駅以外の区間を買わせないため・・・ なぜ学校名を書くのか、学校名で書くと最寄の駅が決まっています。初めから学校の最寄り駅以外の区間を買うことは出来ないそうです。(学生証に書いてあるのに、なぜ申込書に書くのか聞いたことがあります)
- hirokazu5
- ベストアンサー率16% (308/1836)
本当に通っているかどうかは、生徒手帳を見ることで確認としています。 わざわざ連絡を取ることはめったにないことだとおもいます。 もっとも、あんまり遠くだと「この生徒、本当に在籍してますか」みたいに例外的に直接学校に確認、みたいなこともあるでしょうが。