- ベストアンサー
家族(扶養)手当てについて
会社で経理をしています。来年度から家族手当を支給しよう!ということになりましたが、相場の金額がわからないので、1人目は¥5000、2人目移行は¥3000くらいにしようとなりそうですが、ちょっと安すぎるのでは?と思い、手当てをもらっている人や支給している人の意見をきかせてもらいたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
家族手当などの諸手当は、企業の規模・業績などでかなりの差が有ります。 また、手当てだけではなく、最終的には基本給と合わせた総支給額での判断となる場合が多いです。 つまり、基本給と諸手当との構成比の問題になるわけです。 一般的には、配偶者とそれ以外の家族で格差があり、更に、対象の家族の収入の有無でも格差をつけています。 私の経験では、働いていない妻が18000円、その他の家族が3000円という例も有りました。 下記のページに、色々な統計がありますから、参考にしてください。 http://www.jil.go.jp/kisya/daijin/981023_02_d/981023_02_d.html http://www.pref.saitama.jp/A07/BA00/97chin-mokuji.html http://www.city.kitakyushu.jp/~k8301020/kankoku/4hikaku.html
その他の回答 (3)
参考までに某県の扶養手当額を載せます。 配偶者 16,000円 配偶者以外の2人まで 6,000円 扶養親族でない配偶者がある場合、そのうち1人 6,500円 職員に配偶者がない場合、そのうち1人 11,000円 その他の者 3,000円 となっております。 ちなみに、他の都道府県・地方公共団体も似たようなものでしょう。
お礼
ありがとうございましたm(_ _)m
- aki333
- ベストアンサー率28% (44/152)
ご質問に対する回答としてはそれてしまうかもしれませんが、以前から気になっていたのでアドバイスとして書き込みします。 1人目、2人目とは子供のことを言っていると仮定して解釈します。 実は私が勤務している会社もそうなのですが、2人目より1人目のほうが金額が多くなっています。今の社会情勢から言って、これから新規に家族手当を設定するのであればこの設定を逆にしたほうが良いのではという考えをもっています。 例えば1人目は¥3,000、2人目¥5,000、3人目以降は¥7,000とか。 少しは少子化に対する歯止めになるかも(焼け石に水かな?)
お礼
ありがとうございましたm(_ _)m
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
扶養手当には、配偶者、子供、父母、等と、支給範囲も額も会社によって異なります。 配偶者はもう少し高くても良いかなと思います。配偶者で1万円、子供で5千円程度かなと思います。支給対象となる人数と、配偶者・子供などの支給区分の人数を出して、会社として負担できる家族手当の額を見込んで、逆算する方法もありますよ。その方が、現実的かと思います。
お礼
ありがとうございましたm(_ _)m
お礼
ありがとうございましたm(_ _)m とても参考になりました