- ベストアンサー
保証人にはなりたくない!
直属の上司に連帯保証人を頼まれ困っています。この上司には、師匠と慕う人物がいますが、この師匠には多額の借金があります。バンクカード(キャッシュカード)の暗証番号まで教えているような間柄です。この師匠が自己破産してしまったら、上司にも災難が降りかかること間違い無しです。背景のヤバイ上司の保証人にはなりたくありません。一緒に仕事をしていくことを考えると断りづらく、非常に困っています。どうしたらよいか教えてください。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 身内に保証人の経験者がいます。 父の少年時代、祖父が保証人になっために進学できなくなりました。 しかし、なぜか父は自分も友人の保証人を引き受けたことがあります。 この時は肩代わりには至りませんでしたが、娘の進学を控えているのに、なんて馬鹿な親だろうと思ったことを覚えています。 借金を申し込まれたり、保証人を頼まれやすい人って存在するのだと思います。 結局、「頼まれたら断れない」タイプの人が狙われるのです。 実際のところ、相手はもっと近しい相手がいる場合でも、なぜか外部の人間に頼んできます。 身内、親類などに話せばきつく説教されることがわかっているのでしょう。 上司も、質問者様の「一緒に仕事している相手だから断りにくい」という点を狙っているのかもしれません。 でも、上司だからこそ、部下に迷惑はかけてはならないはずです。 作り話でかまいませんから、「身近な人間が保証人になって苦労した経験があるので」と話して断りましょう。
その他の回答 (14)
- chester-01
- ベストアンサー率20% (49/243)
まず、その借金はどういう金融から借りようとされているのでしょうか? 銀行や大手消費者金融であれば、手荒な方法はとらないでしょうが、ヤミ金や090金融ならば、会社はおろかgootaroxxさんの家族や親戚にまで危害が加わる可能性もあります。 また、いくらの金額に対する連帯保証人なのでしょうか? 金額によっては、一生背負っていかなくてはならないものかもしれません。 そもそも、仮に数十万円の借入であるとすれば、せいぜいその程度の金額に対して連帯保証人を付けなければならないということ自体が、上司が既に数社から多額の借金を抱え、貸す側もその方が支払不能(自己破産)になるであろうことは十分に予測しているともいえます。 おいくつかはわかりませんが、連帯保証人になるということは、一生の借金を背負っていかなければならなくなることだと考えておかれた方が賢明です。 確かに仕事上断りづらい関係であることは心情的にわかりますが、連帯保証人となったために仕事を辞めざるを得ない状況になるかもしれませんよ。 他の方もおっしゃっているように、身内にそれで苦労した人がいるとか、既に結婚されているなら、「家族に相談したところきつく止められた」、未婚なら「親に猛反対を受けた」など、自分の意見だけではないという風に断るのはいかがでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- agu1980
- ベストアンサー率36% (209/574)
「師匠」と呼ばれる方がいくら借金あるのかわかりませんが、その総額と質問者様がその会社に在籍する価値とを比較しましょう。 よほど仕事が楽で給料も良くて、このまま在籍しても「師匠」とやらの借金を全額負担してもいいくらい、いい会社なら良いのですが・・・ きっとそんなことはありませんね。ということは退職覚悟で断らなくてはダメです。ちゃんとした企業、あるいは尊敬できるような方の保証人ならともかく、お聞きする限り怪しすぎます。 断ったからといって辞めなくていい、上司との関係が悪くならない、という読みであるなら 「死んだおじいちゃんの遺言で・・・親もそれで苦労したし・・・」ではいかがでしょう?
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
保証人にならないどころか、仕事としてのパートナーとしてきっぱり別れるべきです。 まだ、仕事上ではトラブルがないとしても、このような人間関係において 大きな仕事上の失敗をかかえることは十分にありえます。 「連帯保証人になって」と言われた時点で、「サヨナラ」を言うべきです。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 麻野 なぎ(@AsanoNagi)
- ベストアンサー率45% (763/1670)
No.10 の方もお書きですが、「連帯」保証人は、単なる保証人とは違います。 例えば、 ・借りている本人より先に(貸した方が判断すれば)連帯保証人に返すように要求できます。 ・その際に、借りている本人に先に請求するようにとか、そのようなことを要求する権利はありません。 なので、単なる「保証人」以上に危険です。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- ChateauAres
- ベストアンサー率43% (64/148)
連帯保証人という事は、あなたがお金を借りているのと同じことです。 また、貸すほうも保証人(あなた)からお金をとる事を考えています。でなければ、多額の借金のある人にお金を貸すわけがないでしょう。 上司の返済が遅れると、貸し金業者は間違いなくあなたに全額返済(利し付き)を要求してきますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- kita-manbou
- ベストアンサー率28% (43/152)
サインやハンコは、余程の事がない限り、絶対にしてはいけません。 逆の立場で考えてみましょう。自分が保証人を必要としているとします。その時、とても親しい友人や、大切な人、これからも長く付き合って行きたい人に、軽々しくそんな事頼めますか? 断りづらいから、という理由だけで保証人になるなんて恐ろしい事は止めましょう。 上司という立場で、部下にそんな事を言うなんて、正直、人格を疑います。 迷っているなら、勇気を出して、はっきりNOと言って下さい。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- NOEL_a
- ベストアンサー率28% (25/89)
我が家の場合、うちの祖父が連帯保証人になって、本当に大変な苦労をしたようで、代々「遺言」として保証人は引き受けられない決まりになっています。うちの父は妻のなにかの保証人も、娘の賃貸マンションの保証人にすらなりません(苦笑) 先祖や恩師の遺言とか、もしくはいざというときの返済能力が自分にはないという説明ではだめでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 9ma
- ベストアンサー率24% (193/800)
そもそも、職場の部下に連帯保証人を依頼するなんて、常識からはだいぶずれていますね。 だからこそ、理屈でお断りするのもはばかれて、なんとか無事に切り抜けたいというのが、質問者様のご希望なのでしょう。 とはいえ、断るのですから、先方の期待を裏切るのは、避けられません。お勧めは、「親が連帯保証人になって苦労したので、自分は絶対に連帯保証人を引き受けてはいけないと、親から言われている。」というのはどうですか。 さらに、「どうしてもというのであれば、今一度親に相談してくる」といって、一度は話を預かって、次にあうときには、「やはり、親は絶対にお断りしろと言っている」と回答してはどうでしょうか。 関係が気まずくなるかもしれませんが、上司がそのようなことを依頼することが、異常なので、気まずくなっても、迎合すべきではないと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- pipijuice
- ベストアンサー率27% (20/72)
こんにちは。お困りの様子ですね。 こうなってしまった以上、円満解決は不可能と思ったほうが良いです。残念ですが…。 私なら 1.連帯保証人を引き受ける事は絶対にない事を伝える。 「泣かれても土下座されても、絶対に引き受けませんので」と先に牽制する。 2.卑怯な状況である事を、上司に再認識させ、提案を引っ込めさせる。 「こちらからは断り辛いのです。ですので、このお話を無かったことにしてください」 3.それでも引っ込めないなら更に上の上司に相談する。 繰り返しますが、2.で素直に引いたとしても、どんな断り方をしたとしても、しこりは残ります。この話を持ってこられた時点で、二人の間柄は一旦区切りだったと諦めて、新しい付き合い方を模索してください。 健闘を祈ります。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- ecco90210
- ベストアンサー率22% (315/1382)
こんにちは~☆ 絶対ダメです。 保証人が必要な借金なんてろくな金融じゃないです。 銀行の多目的ローンなどは、保証人は必要ないですから・・・ 上司も自分の親族に頼まないのもおかしな話です。 保証人になる際は、全額自分の借金なんだと心に決め、延滞のないよう、貸した会社に支払いが遅れたら自分に連絡をくれるようにし、キチンと管理し返済する事です。 絶対に一生涯後悔しますから、転職してでも断って!!
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございました。