• 締切済み

神経病について学ぶ。

神経病について学んで、将来研究などをしたいのですが、そのためには医学部にいくのが一番いいでのでしょうか? 教えて!goo で研究ならば、薬学部の方がよいと書いてあったことがあったのですが、詳しくは書かれていなかったので困っています…

みんなの回答

回答No.4

国立大学の医学部へ進学したといっても、その研究所に入れるかどうかは、それぞれ大学によって異なってきます。ただし、そういう研究所の多くは基礎研究を主体としているため、学部生よりも大学院生の比率が圧倒的に高く、また研究に専念したい人たちは大抵、医学研究科へ進学します。なので、一般的には医学部で6年間過ごした後、大学院へ進学し、研究所の配属になるという過程になります。あるいは、私は詳しく分かりませんが、医学部5、6年生で希望すれば、研究所での研究も可能かもしれません。

回答No.3

治療、臨床系ということを念頭においているのであれば、医学部へ進学する方が後々のことを考えてプラスになるでしょう。もし医学部に入学した後で、疑問を持っても薬学部への転部は可能ですし、また容易です。現在は、大学も学際的になりつつあるので、どちらに進学しようと、失敗するということはまずないかと思います。 あるいは、神経病の治療薬を開発したいというのであれば、薬学部へ進学する方が良いでしょう。基礎研究を極めたいというのであれば、薬学部の方が時間はとれるかもしれません。ですが、国立大学等には医学部付属の研究所が設置されている場合があり、医学部進学後そういった研究所に入ることができれば、大いに研究に励むことができるでしょう。

kazu0121
質問者

お礼

臨床系よりは基礎研究の方をやりたいと考えています。 医学部付属の研究所がある事は知りませんでした。 もし国立の医学部に行ったとしてもその研究所に入るのは大変ですか??

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

高校生の段階だったら、自分で判断できることは限られています。 ですから、漠然と「神経病」ということならば、より選択肢の幅が広がるように進路選択をすればいいでしょう。 つまり、薬学部を目指して勉強すればそれまでですが、医学部目指して勉強すれば、ある日薬学部に行きたくなったとしても、容易に進路転換できるでしょう。 また、大学入学後も、医→薬という転学部は可能だと思いますが、薬→医という転学部はどこの大学も認められません。 そういう意味で、医学部の方が絶対にいいです。

kazu0121
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今は医学部に向けて勉強したいと思います!!

回答No.1

直接患者さんに触れるためには、医学部へいって医師にならなければなりません。がしかし、医学部へ行くと、やらなければならないことが多すぎて、研究ということはしにくいかも。基礎研究だけでいいなら、薬学理学農学、何でもいいのですが、いわゆる偏差値の高い大学でしかも大学院へゆかないと、思うようなことはできないかもしれません。 何をしたいのか、高校生のうちに決めなければならないのは酷ですが、もう少し何をしたいのか、煮詰める必要があります。

kazu0121
質問者

お礼

医学部でも薬学部でも国立に行ったほうが良いですよね?? もう少し煮詰めてみたいと思います。

関連するQ&A