• ベストアンサー

自律神経失調症を学ぶ

こんにちは。 私は小中高と自律神経失調症に悩まされてきました。その経験から、自律神経失調症について研究したいと思うようになりました。しかし、どこに進学すればいいのかわかりません。自律神経失調症といっても正式な病名ではないし、症状も色々あるので…。医学部に進学し、そういった研究室に入るしかないのでしょうか?医学部以外にも学べる所はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

学べないと思いますよ。 だって、それ、医者が「自分では判らない」ときに付ける病名ですから。 そもそも自律神経自体が失調しているのか、自律神経は正常におかしいと反応しているんだが何か体をおかしくする原因があるのか、の区別すら付いていないのですから。 「検査をして異常はなかったんだ」と医者は言うかも知れませんが、おそらく異常がなかったんじゃなくて異常が見つからないというだけですよね。今の科学の水準では。 検査をすれば何でも見つかると思っているのならそれはおかしな事です。 見つかるわけはないのです。ベースの分子生物学が解っていないことだらけなんですから。医学だけ突出して解っているわけがありません。 このようにお医者の頭の中というのは基本的に非科学的です。 医学部に行くのでしたら、是非そこは染まらないで欲しいと思います。 医学部から漢方医というのはどうでしょうか。 漢方というとインチキ臭いと思うかも知れませんが、西洋医学の内科医よりはずっと科学的なことをしていると思います。 どういう場合に何をするとどうなるか、という点を取ればとっても科学的です。 ただし、それが何故なのか、が分子生物学的(?)あるいは動物学的に理由が判っていないというだけで。 理由が判っていないのは西洋医学も一緒で、先程書いたように分子生物学に限界があるからです。 だから「俺ぁ判らねぇ」と自律神経失調症、なんて病名を付けるのです。 自律神経失調症と言っても明らかに原因が様々です。 勿論、軽い鬱やノイローゼが原因で起こることもあるかも知れませんし、もっと別の身体的異常や体質から起こることもあるはずです。 少なくとも精神医学や心理学の方向へ進んでも殆ど治せないでしょうね。 もしそれで治る人は、精神科的な原因でそうなっていたというだけのことなんで、原因が違う人には時間の無駄、ということになります。

その他の回答 (2)

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

人間学  セラピスト

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

文学部の心理学科とか

関連するQ&A