- ベストアンサー
JAZZのBASS
2週間前ぐらいにベーシストとしてJAZZを始めました。 ロックを適当に遊んで弾いていたぐらいのレベルだったので、大変苦労しています。アドバイスをもらえたらと思います。 ソロのアドリブもあるので、理論の勉強をしましたが、やればやるほど混乱してきます。(やらなくてもいい箇所をやっているようです) 必要最低限の知識はコード譜が理解でき、それに応じた音を1小節に4個いれればいいと解釈しましたが、これはスケールを覚えて、 例えばCならルート音とメジャースケールの中で組み立てるという方法であっているでしょうか? スケールの指の形はどこに移動しても同じですよね? 本当に初心に帰って、練習してみようと思います。 今取り組んでるのは、メトロノームに合わせてゆっくりと集中して演奏することと、曲を覚えることと、アドリブが難しいので、ある程度ソロを考えておく(笑)スケールの指の形をを覚える。 スケールの数がいっぱいあるのですが、必要なのは、 メジャー マイナー マイナーセブン ぐらいでしょうか? とにかく分からないことだらけで、演奏しているのでメンバーに迷惑かけています。質問以外のアドバイスでも結構です、参考になるサイト、音源、 のちのち必要になる知識などなど書き込んでくれたらと思います。 JAZZでBASSやっている方、どうか参考に練習方法を教えて下さい。 長々とかいてスミマセンが、手厳しいアドバイスでも結構ですので 是非よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どのようなジャズなのか、わかりませんがやはりジャズベースの基本はコードの構成音です。コードの構成音をうまくスケールの音あるいは半音(半音上あるいは半音下から次のコードの頭の音へつなぐときれいなベースラインになります)でつないでいくのが、いいベースラインのつくる基本だと思います。 私はジャズに足を洗って、今はブラジル音楽をやってますが、4ビートラインの練習もときどきやっています。きれいな4ビートラインを作るのはとても難しいですが、いいラインができると本当にうれしいですね。まあ、それだけ奥が深いということでしょうか。 でも、まあ始めたばかりということですので、最初は、確実に正しい音でビートを刻んで、バンドのバックボーンとなることを心がけた方がいいと思います。ソロはこれからの課題ということで、いろいろなミュージシャンのベースソロを聴いて、感じをつかんでからの方がいいと思います。 ベースラインの作り方が載っているウェブを参考URLに載せておきます。初級から始まって、中級以上でも参考になることが載ってますので、お勧めです。(私の冒頭で説明したようなライン作りはこの講座では中級に入っています)
その他の回答 (6)
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
ベースラインの組み立て方は人それぞれですが、ルート音にこだわっているとダサイフレーズになってしまいます。 特にジャズの場合は、不協和音的な音をわざと入れたりしますので、ロックよりも複雑だと思います。 リフと言って、一定のリズムパターンを作って、それをコードにはめていくという方法もあります。 大切なのはドラムスとのコンビネーションです。 バスドラと噛みあうようにリズムパターンを考えてください。 後は、ルート音や3度、5度を基本にして、次のコードに移るときの経過音を組み合わせて、ベースラインを作っていきます。 ときには高音部で遊びのフレーズを入れたり、ブレイクを入れたりしてオリジナリティーを出してください。
お礼
回答有難うございます。 そうですね。複雑ですwルート、3、5度を基本で、経過音、半音で遊ぶ・・。ナカナカ高度ですが、頑張ります。有難うございました。
- satindoll
- ベストアンサー率30% (3/10)
ギタリストです。 初めて2週間でもうバンドでやってるんですか・・・。 すばらしいですね。たくさん失敗して、どんどん上手くなってください!! 現在は教則本、サイトなどで情報は山ほどありますし、それとセッションする仲間がいれば、独学でもプロ並みに上手くなることはできます。(あ、ウッドベースの場合は習わないとダメですが。w フォームとか色々。) ということでで、あまりそういうところで扱われていないけれどとても重要なリズム練習について紹介します。まぁ、僕が自分なりに考えてやった練習を並べるだけですが。 リズムの悪いベーシストはベースが弾けないも同然です。がんばってください!!ルートだけでもリズムがあってればいいんです。(とりあえずは。) 1.まずメトロノームを2,4拍目で鳴らす練習。これは超基本です。120の曲なら60でってことです。1小節に2回ですね。 2.それができるようになったら今度は2拍目だけでならしてみましょう。120の曲なら30でってことです。1小節に1回です。 3.ココからはリズムマシーンが必要です。120の曲なら15にして2小節に一回鳴らします。そのときに2拍目の裏、とかで鳴らせるようになったらなかなかですね。 4.次は2拍3連。120の曲なら180のテンポにしてその上で演奏します。2:3です。 「たタた タたタ たタた タたタ」(ひらがなにアクセント) こんな感じです。あと4泊3連とかもあります。 5.付点四分。120の曲を80のメトロノームの上で演奏します。3:2です。だんだんずれていくので難しいですよ。 以上、適当にざっとあげてみました。もちろんこれらは例に過ぎないので、自分で色々発展させてやってみてください!いくらでもバリエーションはあります。ドラマーの人とかに聞くと色々教えてくれるかも。(この5つをやるだけでも1年以上はかかると思いますが。笑) リズム練習、というかタイム練習ですね。で重要なのはシビアに体育会系にやることです。笑 妥協はいけません。そして一つが完璧にできるようになるまで次には進まない。飛ばしながらやっても時間の無駄です。僕は録音して後で聞いて落ち込む、を繰り返しています。笑 タイム感は一気に伸びる物ではないので少しずつでも毎日続ける必要があります。 最後に、 思った以上に上達は遅いものです(ジャズは特に)気楽に気長に、かつ真剣にやるのが長続きするこつだと思います。 お互いがんばりましょう!! 理論のサイトです。↓ギターですが
お礼
大変親切に書いていただいて有難うございます。 早速実践してみようと思います。 ナカナカ厳しい状況ですが、長期で演奏をしたいので、じっくり基礎を固めたいと思います。具体的な練習方法有難うございました。
- seinojiyahoho
- ベストアンサー率35% (39/110)
トロンボーンですw フロントの立場からちょっとだけ。 #4さんもおっしゃっていますが、音使いに関してはかなりあやふやであっても(皆が曲を理解していれば)なんとかなるもんです。しかしリズムを崩されては演奏が成立しなくなります。 最初のうちは音が間違っていても全然いいですからリズムをキチンと出すようにしていただけるとよいかと思います。「4ビート」といいますが、それこそ4つの音を叩き出すというか打ち出すというかザクザクと彫るというかズンズンと踏みしめるというか、とにかくそういうニュアンスで弾いていたらいいと思います。誰かに合わせるというのではなく、「みんなで出したら合っちゃった」みたいな感じ。 音使いに関しては、ホント4つの最初の1音がルートであるだけで全然大丈夫だと思いますw。そこから考えると、例えばどんな曲でも長くて32小節、それもAABAとかを考えると実際に覚えなければならない進行は高々16小節程度のことが非常に多いですから、例えばそれらをルートと5度だけで弾ききれるようになっておくとか。 そうやってて自分で「物足りないな~」という余裕があるところに他の音を足していくみたいな感じで進めたらいいのではないかと思います。 セッションなんかでやればどの道数十コーラスえんえんと弾くことになるわけですからw
お礼
トロンボーンさん有難うございますw ウワモノ(?)の方からもよく言われることですね、今はルートと5度でやっています。リズムの重要性はよくわかっていましたが、再度確認できてよかったです。数十コーラス?!楽しめる余裕がでるといいですw
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
ウォーキングについて言えば、まず第一は、リズムです。バンドのグルーブを作るのはベースが6割、ドラムが2割、ピアノが1割、その他1割といった感じだと思えばよいです。とりあえずは、8ビートの時よりも音を長めに弾くことかな。ぎりぎりまで伸ばす感じで。 で、ウォーキングのラインですけど、そんなに難しく考えないで、適当に弾けばOKです。まあ、1拍目にルート弾いて、4拍目に次の小節のルートの半音上or半音下を弾いてればいいです。そのうちに、知らない間にかっこいいラインが弾けるようになります。 ソロは、もっと適当でいいので、好きに弾いてください。アドリブは、人前で恥をかいた数だけ上達します。
お礼
回答有難うございます。 リズムの割合がこんなに高いものだとは! おもしろいスタンスの考えですね(笑)適当に?んん~。 やってみます!!
- kokusaiband
- ベストアンサー率15% (340/2172)
NO.1です。 ブルーノートのスケールはご存知ですよね?
お礼
名前だけ知ってます。 重要ですか?
- kokusaiband
- ベストアンサー率15% (340/2172)
まずはJAZZのCDを聴いて耳で感覚をつかんでください。 頑張ってください。
お礼
早速のお返事有難うございます。 そうですか・・。とりあえず、色々聞いてみます!
お礼
回答有難うございます。 やっているのはごくごくスタンダードなものです。 次のコードの半音下げ(上げ)は知っているのですが、なかなか、たまに「ん?」っていう時があったので自信がなくて。 とりあえずは、1度と5度でやっていますが、半音をいれてみようと思います。そうですね、構成音とビート、リズムキープは常に心がけてみます。 参考のサイトどうもです。知っていたのですが、読めば読むほど難解になりますね(笑)でも、良心的に教えてくれる唯一のいいサイトだと思いますので、これを参考にします。 有難うございました。