• ベストアンサー

線形変換

正規直交座標系における問題です。 ┌      ┐ │ cosX -sinX│ │-sinX -cosX│ └      ┘ という線形変換についてなのですが、 点A (1, 0) がこれによって移動される点Bは、点Aを原点を中心に半時計方向に角度「 」だけ回転し、座標軸上で「( , )」だけ移動した点である。 の「」の中が埋められません。上の線形変換はこの前にある誘導問題で自分で導いたもので、もしかしたらこれが間違ってしまっているのかもしれません。(一応何度も計算しなおしました) なにぶん答えがないのと、「座標軸上で(, )だけ移動する」という表現が???です。座標上ならまだわかるのですが・・。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Landolt
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

まず「線形変換」と「一次変換」ですが、これはどちらも全く同じものです。 次にこの線形変換に関していえば、拡大・縮小は起こりません。 ただ、一般的には線形変換において拡大・縮小は起こり得ます。 以上を踏まえてこの問題を考えますが、まず  | cos(x) -sin(x) |  |          |  | -sin(x) -cos(x) |  | 1  0 || cos(x) -sin(x) | = |    ||         |  | 0 -1 || sin(x)  cos(x) | であることに注目します。(仮にS[x]T[x]とします) T[x]は有名な回転写像で、この行列を左からかけると、 元の点は「原点を中心として角度(x)だけ回転移動」します。 ※一般的に回転移動で特に方向を指定しない場合、正の方向(反時計回り)です。 S[x]は鏡写しになっていて、この場合「x軸を対称の軸として対称移動」します。 よって問題の行列を左からかけると、回転移動したあとに対称移動することになります。 そこでなのですが、ここまでわかれば最終的なBの座標がわかるはずです。 仮に回転移動だけをしたあとの点をCとおくと、結果的に対称移動によってCからBまでどれだけ移動したかが求められます。 もしかしたらこの問題はそのことをいっているのかもしれません。

その他の回答 (2)

回答No.2

問題がおかしいと思われます。 問題が正確かどうか見直してください。 あるいは、誘導問題を記述してください。 この問題からすると、線形変換でなく一次変換という言い方の方が正しい気もしますが、「線形変換」というのは間違いないですか。 ちなみに、#1の回答も一次変換について言っています。ただ、拡大縮小は関係ないですが。(少なくとも現在の問題の表現では)

ytse
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり計算が間違っているのでしょうか・・。 ┌      ┐ │ cosX -sinX│ │ sinX  cosX│ └      ┘ を T[X] とし ┌   ┐ │ 1 0 │ │ 0 -1 │ └   ┘ をS[X]とすれば y = T[-X]S[X]T[X]x なる変換です。「線形変換」という言葉は自分でかってに補っていました。 これを計算すると、yへの写像行列は ┌       ┐ │ cos2X -sin2X│ │-sin2X -cos2X│ └       ┘ となったので、線形変換なのかなって思っていました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

2×2の合成変換では、回転と平行移動をまとめて表すことができませんので、 「座標軸上で(, )だけ移動する」というのは、それぞれ、x軸方向とy軸方向の拡大縮小を表すものと思います。 http://www.asahi-net.or.jp/~SI4K-NKMR/jdai4.htm

ytse
質問者

お礼

> x軸方向とy軸方向の拡大縮小を表す この表現がちょっとわかりませんでした。。 ありがとうございます。