• ベストアンサー

勝手に離婚調停を起こされました。対処法を教えてください。

昨年秋に、好きだった仕事をやめて夫以外知る人のいない土地に嫁いできました。 今から二ヶ月ほど前、夫の携帯に明らかに女性と二人で会っていたとわかるメールが入り、それがもとで口論となり、私は彼の頬を叩いて「出て行って」と言ってしまいました。夫は家から車で30分ほどの実家に帰りました。 ただ、しばらく頭を冷やして仲直りしようという気持ちはありました。 一方、夫は自分の非を認めず開き直り、「もう君とはやっていけない。離婚だ」と電話で言ってきました。その翌日、夫は家のものを全て実家に持ち帰りました。そのとき私は離婚に応じなかったのですが、彼の態度から、そこまで彼の意思が固いなら、ちゃんと話し合って決めようと思うようになりました。 その矢先、「調停を起こした」という知らせの電話が入りました。私に一言も言わず調停を起こしたことに唖然としました。 「今まで精神的苦痛を与えた(叩いたことや、口論の際にひどいことを言ったことを根に持っているようです)」などとして慰謝料の請求も考えているとのことです。また、「父親が倒れて医療費がかさんでるし、、君の生活援助なんてできない。実家に帰れ」と言われました。 これからの生活費にも困っているのに、さらに慰謝料などを払わされたら生活ができなくなってしまいます。 実家の親からは、小さいときから今まで肉体的・精神的に虐待を受けていたので、絶対に実家には戻りたくないと思っています。今の土地を離れて新たな職と家を見つけるつもりです。 どうしたら、慰謝料の支払い(支払うような違法行為は何もしてませんが)を免れ、夫から今後の生活費補助を出してもらえるでしょうか? 調停を申し立てられたほうの防衛策や少しでも有利に進める方法を教えていただければ幸いです。 長文で申し訳ありませんでしたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

即、行動を起こせますか? 知識は、行動を伴って初めて価値が出てきます。 キーワードは、法律相談センター・法律扶助・扶助持ち込み事件・・・など、です。 順次説明します。 離婚調停では、弁護士をつける必要はないという専門家も居ます。しかし、付けるに越したことはない。不調の後は、審判・本訴でも引き続いて担当してもらえます。 付けるとして、どこで探すか?各県の弁護士会の本庁ないしその支部で、法律相談センターというのがあります。そこは、有料で45分ひとこま・7875円です。 弁護士会の相談センターを薦める理由は、そこでの相談者が依頼した場合、相談担当弁護士には原則受認義務があるからです。  行く前に、時系列表の作成を。知り合って婚姻し、破綻するに至った経緯すべてを書き出す。あと、相手の不貞の証拠なり、間接的な事実でも良いから、かき集めてありますか。ないと、担当者が苦労します・・・。  さらに、安くあげる方法として、あなたが財団法人法律扶助協会の扶助対象者に該当するのであれば、それを利用させてもらうことです。その際、相談センターには、扶助協会のパンフレットがありますから、審査を通るかどうか(とくに資力基準というのが大事)、基準表を参考に確認することです。  ところで、法律扶助協会に対しては、司法予算がついて国の援助があります。しかし、他方、扶助協会を知らないか、知っていても利用しない(弁護士・・・はさせたがらない)ため、弁護士会や扶助協会では、弁護士に対し「扶助の持ち込み事件」とう特別な枠をもうけて、扶助制度の利用を奨励しています。  弁護士の持ち込み扶助事件だと、なにが違うかと言えば、扶助協会の決定が出るまでが「早い」ということ。  相談センターで担当になった弁護士に「先生の持ち込みで扶助でやってください」と頼み込む。  *この掲示板のこの回答を打ち出して、もって行ってももいいでしょう。  扶助が付くと、委任契約締結し、弁護士があなたの代理人として選任され、弁護士には扶助協会が着手金を立て替えて振り込む。他方、あなたは2ヶ月くらい先から、月1万円を扶助協会に償還していくことになります。  めでたく(弁は嫌々かも・・・)弁護士が付いたとして、弁護士が調停であなたの代理人として戦います。但し、当事者として本人双方出頭が必要です。家事調停で特に人事の場合は調停委員が指導しています。  婚姻年数・夫の源泉年収・夫婦の共有財産、双方の有責性の比較・未成熟子の有無など、一切、考慮して、適切な解決に導こうとしているのが家裁の家事調停委員です(あたりはずれが大きいです)。  そのとき、説明の道具として、時系列表(何年の何月頃という程度の特定で可)で、どのようなエピソード・どのような発言があったか、それを簡単に年表式に求めておくと助かります。  一番のポイントは、証拠です。しかし、不倫では物的証拠がないのが普通です。あなたの知覚を通して記憶されたことを書面にまとめる(陳述書)。強い証拠がなければ、それを証拠にするしかないです。  なお、離婚調停を申し立てられて防御のため、弁護士を上記の形で依頼する場合、離婚が決まるまでの生活費(婚姻費用といいます)を請求するため、婚姻費用分担調停の申し立てをあなたの方からすべきです。  それも依頼した弁護士に頼み込む。元の事件とは別件ですが、「関連事件」として扶助の決定はとても早く出る。あとは、月1万の償還の期限がその分延びるだけです。やったほうが得です。婚姻費用の請求は、現在、婚姻費用算定表で形式的に決められています。下記URL参照。  わからない点があれば、さらに聞いてください。

参考URL:
http://www.rikon-navi.jp/shiryou/santeihyou/koninhiyou/
emirin210
質問者

お礼

詳細なアドバイス、ありがとうございました。 仕事が忙しかったりして、なかなか思うに任せないところがありますが、早速法律相談を依頼してみようと思います。 時系列表も作ってみます。 ただ、彼は全部実家に荷物を持って帰ってしまっているので「不貞」という決定的な証拠が何一つないのが非常に不本意です。 あと、法律扶助の対象は「単身者182,000円以下、2人家族251,000円以下」とあり、どちらの基準で計算すべきなのでしょうか? まだ離婚してないので「2人家族」でしょうか?それとも、別居中だから「単身者」でしょうか?ちなみに、私は派遣社員なので、収入は月ごとに変わります(18万ちょっとのときもあれば、もう少し多いときもあります)が、そういう場合はどうなるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願い申し上げます。

emirin210
質問者

補足

夫は「今月半ばに調停関連の書類を提出し、8月1日に自分が家裁でいろいろ聞かれるらしい」と言っていました。そうすると、私は8月半ばあたり(下手をするともっと早く)呼び出されるのでしょうか? 法律相談は、会社の夏休みを利用するので8月上旬になってしまいそうです。 間に合わなかったら、日にちをずらすことはできるでしょうか? 法律扶助が使えない場合の弁護士費用はだいたいいくらぐらいでしょうか?(ネットで調べてみると25万~50万とありましたが……) 彼の収入は私と同じぐらいか少ないぐらいなので、勝ったとしても弁護士費用の方が高くつくのではないかという気もして不安です。 婚姻算定表を見たところ、彼の収入を見ると「0円~1万円」ぐらいでした。 自分でももっと勉強しますが、またご教示いただければ幸いです。

その他の回答 (3)

回答No.4

>8月1日に夫だけが出頭し、後日私が呼び出されると夫から電話で聞きました。夫が調停申し立てをしたのは7月半ばとのことなので、ちょっと早い気がしますが、そういうこともあるのでしょうか?  家裁の混み具合にもよるのでしょうが、あまり変則的であり、聞いたことがないです。 >また、日時を変更する際には「期日変更申請書」を提出する必要があるそうですが、これは郵送で提出しても良いのでしょうか? 郵送でかまわないです。調停の事件番号を書記官に尋ねて、事件番号・事件名・申立人・相手方名を記載し、期日変更を申請する旨入れて出せば足ります。その書面中に希望日時をいくつか入れる。調停委員の都合と申立人の都合全部あわないと入れられないので。 >それほどお金に関する問題はないので(あるのは、私が立ち退くまでの家賃をどちらが払うかぐらい)、法律相談のみをして、弁護士まではつける必要はないでしょうか? 問題がここに集約されるとしたら、扶助を使って弁護士を入れてというまでの必要はないかもしれません。婚姻期間が短くて、夫婦共有財産(不動産・預貯金・生保・自動車など)がさして存在しなければ、あとは慰謝料だけです。 しかし、夫の不貞を立証できるだけの動かぬ証拠をつかんでいないと、訴訟に持ち込めないし、調停でも相手に支払いを迫るだけの資料がありません。 年収の比較でも、婚費は望めそうにない。あまり争わないほうが得策かなという印象です。 お互いの愛情がさめてしまった場合、弁護士は不要。質問者の望む条件を提示し、夫がそれを呑んでも別れたいというのであれば調停離婚が成立します。 双方引っ込みがつかなくなったというだけではなく、本当に愛情がさめたのか、一度、会って冷静に話し合いしなければいけません。 別れるのは、いつでもできます。

emirin210
質問者

お礼

World_loves_youさん、たびたびの質問にも関わらず、早く丁寧にご回答くださり、本当にありがとうございます。 おかげで、これからどのようにしていけば良いかがだんだんとわかってきました。

emirin210
質問者

補足

度重なる夫の理不尽な行動のため、もう愛情は冷めています。 だから、「離婚する」こと自体にはお互いに合意していています。あとの問題は「家賃」と「私がいつ立ち退くか」だけです。 慰謝料の要求は、それによって調停が長引いて煩わしい思いをする割にはあまり取れそうもないと思われるので、しないつもりです。 また、わざわざ(しかも私に黙って)調停を起こした理由を夫に電話で聞いたら、「親(私から見たら姑)がお前と俺が2人で会うことに反対しているから、調停という形で第三者を挟むことにした」とのことで、あきれてしまいました。 自分より10歳も年上の人間が「親がこう言ったから…」などと言っているなんて信じられず、もうこのような人間に未練はないと思っています。 早く調停を終わらせてこのような人間がいる土地から一刻も早く去り、新たな人生を歩みたいと思っています。

回答No.3

>日にちをずらすことはできるでしょうか?  調停は、申し立てしてから、一ヶ月から一ヶ月半程度先に調停期日が指定され、家裁の書記官から書面で通知(出頭要請)されてきます。しかし、都合が悪いと言って、日時を変更してもらうことはできます。あるいは、第一回目は申立人だけ出頭し、事情を聞くだけにして、第二回目から出ても良いのです。そこは代理人がついてからでも期日は何とでもなります。書記官に連絡だけしてけば十分です。 >法律扶助が使えない場合の弁護士費用はだいたいいくらぐらいでしょうか?(ネットで調べてみると25万~50万とありましたが……)  相場はそのくらいでしょうか。日弁の規定が撤廃されてからは、皆独自に規定をもうけています。50万着手金とする事務所は、多分、離婚本訴をも射程に入れての金額であろうと思います。 >彼の収入は私と同じぐらいか少ないぐらいなので、勝ったとしても弁護士費用の方が高くつくのではないかという気もして不安です。    勝ち負けではありません。但し、あなたの前年度の源泉票が出ているのであれば、婚姻分担調停では、それを基準にして算定されます。 >婚姻算定表を見たところ、彼の収入を見ると「0円~1万円」ぐらいでした。  現状は専業主婦なのですから、その事情を調停委員に伝えて、実際の生活費の算定に際しては、収入0を主張すべきです。 >法律扶助の対象は「単身者182,000円以下、2人家族251,000円以下」とあり、どちらの基準で計算すべきなのでしょうか? まだ離婚してないので「2人家族」でしょうか?それとも、別居中だから「単身者」でしょうか?  別居していなくても、相手方の収入は算定に入れず計算すべきです。また、住宅費をあなたが負担していれば、収入中からそれも除外する。 >ちなみに、私は派遣社員なので、収入は月ごとに変わります(18万ちょっとのときもあれば、もう少し多いときもあります)が、そういう場合はどうなるのでしょうか?  今も派遣で働いているというふうに読めます。そうですか?  

emirin210
質問者

お礼

World_loves_youさん、たびたびのご回答ありがとうございます。 夏休みを使って法律相談へ行ったり、資料を作ったりして準備を進めようと思います。

emirin210
質問者

補足

>調停は、申し立てしてから、一ヶ月から一ヶ月半程度先に調停期日が指定され、家裁の書記官から書面で通知(出頭要請)されてきます。 8月1日に夫だけが出頭し、後日私が呼び出されると夫から電話で聞きました。夫が調停申し立てをしたのは7月半ばとのことなので、ちょっと早い気がしますが、そういうこともあるのでしょうか? また、日時を変更する際には「期日変更申請書」を提出する必要があるそうですが、これは郵送で提出しても良いのでしょうか? >あなたの前年度の源泉票が出ているのであれば、婚姻分担調停では、それを基準にして算定されます。 私の前年度の源泉票の金額は約230万円で、彼の年収は約240万円です。 それをもとに婚姻算定表を見ると、婚姻費用は「0円~1万円」ぐらいで、離婚後の生活費の援助はほぼ望めないと思いました。 なお、派遣社員として働き始めたのは今年の4月からで今も働いているので、専業主婦とはいえません。 現在住宅費は夫が負担していますが、「もう家賃を負担したくないのでさっさと離婚したい」と言っています。 「離婚するのはいいけど、私の給料では負担できないから、引っ越すまでは家賃を払って」と夫には言っていますが、夫は「だったら実家に帰ればいいだろ」と言って全く耳を貸しません。 早く離婚してやり直したい反面、けじめとして当座の家賃ぐらいは負担してもらいたいと思っている(本来慰謝料も欲しいところですが、早く解決したいし、彼にさほど支払い能力があるとも思えないので、要求しないつもりです)のですが、調停では「派遣社員として働いていてある程度は収入があるから、家賃は自己負担しろ」という、明らかに向こうが悪いのにそういった理不尽な決定がなされてしまうのでしょうか? また、電話でそれとなく調停で何を望むのか聞いたところ、今は慰謝料の請求は考えていない(やはり、頬をはたかれたぐらいでは、また、私の収入では請求できないと悟ったようです)そうです。 それほどお金に関する問題はないので(あるのは、私が立ち退くまでの家賃をどちらが払うかぐらい)、法律相談のみをして、弁護士まではつける必要はないでしょうか? 質問が多くなってしまって、また、わかりづらい文章になってしまってすみません。よろしくお願い申し上げます。

回答No.1

とにかく勉強あるのみです。今は千円未満で素人でもわかる良い専門書があります。それを読んで対策を考えるべきです。もちろんお金があれば専門家(弁護士)などに相談する方がよいと思います。 まずは手軽なところで離婚関係のサイトで相談をしたり 調べてみる事からはじめましょう ただ 彼に慰謝料はおそらく払わなくても良いと思います。彼に裏切られたのが原因で平手打ちしたくらいで慰謝料取られたらたまりません。 しかも彼の方が現在 あきらかに収入があり彼からの離婚申し立てなので言い分をいえば調停員も理解するんではないでしょうか? それと調停離婚の判断は強制力ないですよ 納得いかなければとことん反論と異議を申し立ててください

参考URL:
http://www.rikon-tjc.jp/
emirin210
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。 法律に無知で、愚かにも離婚調停など自分には無縁だと思っていましたので、今猛勉強中です。 『勝てる?!離婚調停』(池内ひろ美)、『離婚バイブル』(中村久瑠美)などを買って読んでいます。 もし、補足事項等ありましたら、またご教示いただければ幸いです。

emirin210
質問者

補足

実は、彼は自分の趣味を中心に生きる(その趣味を生かして多少の収入はあるのですが)と言い切っているので、パート勤めです。 私と収入は同じぐらいか、下手をすると少ないぐらいです。 彼の親が今病気ということもあるので(「親が病気になったのは、心配をかけたお前のせいだ」と夫から言われています)、私の方が逆に扶養的財産分与と称してお金を取られるのではないか心配しています。 ただ、彼の親は私に「さっさと離婚して○○(夫)を楽にしてやって欲しい」と言って私を体よく追い出そうとしたりしていたので、いくら病気になっても、はっきり言ってそういう人の援助をする気持ちにはなれません。 もし、良いアドバイスがございましたら、ご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A