- ベストアンサー
看護師ですが、転職したほうがいいのでは、と言われました
私は今年の4月から社会人になったばかりの看護師です。仕事のハードさについていけなくなり、精神的にストレスになってしまったため現在1ヵ月半のお休みをいただいています。 今日上司から呼び出されて、「7月いっぱいでやめるかをあさってまでに考えてきて欲しい」と言われました。診断書上では8月いっぱいまで休むことになっていますが、そこまで休んだところで転職するにしても、今の病院に復帰するにしても不利になるから、だそうです。 私は最近やっと精神的に楽になってきて、将来をどうするかを考え出したところで復帰するか、それとも環境ごとガラっと変えてしまうか、で迷っているところなんです。それを2日で決めろ、と言われてしまったため、どうしたらいいのか分からなくなっています。それに8月には無職になってしまいますし…。 実は今述べた8月には無職になるというのが一番困っているところなんです。実は私、来月に胆石の手術をするかもしれないので健康保険がなくなると困ってしまいます。再就職してからだとなかなか休みを取れなくなってしまうので、休みのうちに取るなら取ってしまいたい、と思っています。 休んでいる私にも給与は払われていますし、病院の経済的なことを考えないで大変自己中心的な考えなのは分かっています。病院にとって私はお荷物だということも分かります。でも、病気がちでもありますし、できることなら転職先が見つかってから転職したいと思います。 タイムリミットがあさってであることを考えるとものすごく焦ってしまい、ちゃんとした判断ができなくなりそうです。 支離滅裂かもしれませんが、看護師の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- gyoumu-tannto
- ベストアンサー率43% (231/530)
回答No.5
- taioukei
- ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.3
- syonep
- ベストアンサー率26% (64/242)
回答No.2
- -0-
- ベストアンサー率10% (11/105)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 診断書は受理されましたが、それと同時に「今月いっぱいでやめるかどうかを考えてきて欲しい」と言われました。不利、というのは「退職して再就職した時に、2ヵ月半休んだのと1ヵ月半休んだのでは違う」、要するに「働いた時間のほうが長いか、休んだ時間のほうが長いか」で不利になるということらしいです。 でも、診断書の封は開けていなかった(少なくとも、私のいる前では開けませんでした)ので、そのまま破棄されたのかもしれません。ただ、これまで受理だけで休みが決定していたので(何か書類を書いたりはしませんでした)、このまま休みになっていることも考えられます。その辺り確認したほうがいいのかな、と思いますが…何となく確認の電話はしにくいです。 私としては、やっと精神的に落ち着いてきたということもあり、8月いっぱいをリミットとして復帰するか、それとも退職するかを決めようと思っていたんです。受診している心療内科の先生とも、8月のうちに段々効き目の弱い薬にしていって、復職できるようにしていこう、タイムリミットは8月31日だと相談した矢先のことだったので本当にものすごく焦っています。 会社、というか病院には労働組合がありますが、話したところで上手く丸め込まれたりしないでしょうか?そういうことを考えると何となく県の労働組合に電話した方がいいかなぁ、という気もしますが、「(病院が協同組合系の病院なので)ここでは対処できません、病院の労働組合に電話してください」と言われるんじゃないか…とも思えます。病院の組合費は払っていますし、就職とともに組合員にはなっていたと思うので何かしらの力にはなってくれるかもしれませんが…。 それと労働基準監督署というのは、やはり24時間はやっていないですよね(^_^;)?できることなら今すぐにでも電話して相談したいんですが…。