• 締切済み

絵本の指導上のねらい・留意点について

絵本の指導上のねらい・留意点ってどんなことを書けばいいのでしょうか? その絵本によって違うとは思いますが、一般的に教えていただければうれしいです。

みんなの回答

  • cocophoo
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.2

こんにちは(^-^) ねらいや留意点とは、その絵本を読み聞かせて、何を伝えたいのか、またどの部分を得に子どもたちにわかってほしいかということだと思いますよ! 例えば、今なら海水浴、プールといったもの(水に関するもの)の内容の絵本を読むことが多いと思います。 ただ読むのではなく、その絵本の中で何を伝えたいのか・・ ・家族で海水浴・プールに行くという段階で、まず子ども達に伝えたいのは、一人では行かない!ということを教えるおおまかな、ねらいができます! ただ、一人で行っては行けないのではなく、あとでなぜいけないかという危険性をおしえることがその本のねらいになってきますよね♪ 留意点については、ないように付いてもあるだろうし、読むときの声の出し方!(声質、声量、を変える)、絵本のもちかた(一部のこどもだけでなく、まわりの子ども達にも見えるようにする)などがありますよ! 毎日暑いと思いますが、日焼け止めをしっかりと塗って頑張って下さいね! とくに目じり・・・25才過ぎたらしみとなってでてきますよ (^-^)V

tamasansan
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.1

絵本の指導上のねらい…と言うのは、保育士か幼稚園教諭の保育実習の指導案などに書かれるねらい…の事ですよね?! 勝手にそう思って書かせて貰います。 ねらい…などはやっぱり本の内容にもよると思うので、どんな風に書くかはご自分で考えて下さい…としか言えません。 どうしてその本を選んだのか… 例えば、ちょっと遅いですが、七夕なので、それに関しての本を選んだとか、七夕製作をするので、七夕の事を知って欲しいから…とか、みんなでクッキングをするから、食べ物関係の本を読んでみるとか…。 そんな感じの事を書けばいいのでは無いのでしょうか?! 行事などに絡んでいないのであれば、その本を読みたいと思った理由とか、絵本に集中させる為に始まる前に手遊びをするとか、役によって声を変えてみたり、抑揚を付けるとかね…。 上手く書けなくてごめんなさい。

tamasansan
質問者

お礼

参考になりました!

関連するQ&A