- ベストアンサー
時間がない・・・
現在高校3年生の女子です。 2年生まで専門学校へ進学するつもりだったので、恥ずかしながらまったく勉強をしていませんでした。 しかし、3年になってから大学進学しようと考え、代ゼミデータリサーチでいうと偏差値50~55の大学を第一志望としました。(文理学部の国文科です) その学部はセンター試験利用制度はなく、一般入試しかないのですが、その教科が(私の場合)国(漢文除く)・英語(I・II・R・L)・地理Bです。 私の今の成績は国・英(マーク)で56、地理(マーク)で46ほどしかありません。 しかも、代ゼミや河合塾の模試と比べてレベルが低いと言われる進研模試でです。 さらに、入試は記述式で、赤本を見ると英語の問題文は英語、このままだと絶対に合格しません。 この夏休みが勝負だ!と気合を入れはしたものの、 今まで勉強をサボっていた私、何から手をつければいいのかわかりません。 特に、地理です。 「地理は、暗記するのみだよ」とは言われますが、暗記物が苦手な私としては何かコツを教えて欲しいのです。 ということで、国・英・地理、どれでもかまいませんので、 8月~2月中旬で力をつける方法をお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
去年僕も地理を勉強してました。 はっきり言うと地理は暗記と理解両方必要ですので、 もしかしたら一番めんどくさい教科かもしれません。 けど、メリハリがあって、暗記ばかりの日本史とかよりはよかったです。 また大学によっては、対応してないところも多いので、やっぱこっちの大学にしよう!なんて思ったとき、「入試科目にない!!」なんてことのないように覚悟きめて第一志望に受かるよう勉強しましょう! それで勉強の仕方なんですが、その大学の癖みたいなのがありますから、一概にこれをやれば大丈夫とは言えません。センター受けないのなら、過去問を徹底して研究することに尽きるでしょう。 当たればでかいでしょう。 まあ予備校に行かないのなら、山川出版の地理用語集と問題集を買って、この夏中にがっちり基礎を固めて9月以降に赤本ってのもありです。どっちみち赤本を研究しても基礎ができてなきゃ意味ないですから、まずは基礎固めをしましょう。(早い話、社会科系の科目はその教科から、ある特定の分野(地理なら気候、地図読解、農業など)をつまんで出すので、大量にやるか、大学の傾向をつかむか、しないと当たらない。) こんな簡単に書いてしまったのですが、はっきりいってこの場で語りつくすことは無理です。受験ってそんな甘いもんじゃないです。しかも偏差値が高ければなおさら・・・ ですので、勉強の仕方もそうなんですが、メンタル的なこともきちんとしておかないと潰されます。 時には、友人と遊んだり、スポーツしたり気分転換することも重要です。 こんなこと書くのもよくないんです、落ちるの覚悟で勉強するのも必要かもしれません・・・
その他の回答 (1)
どうもこんにちは。 短期間で力をつけるのならあれこれ手をだすより 内容の濃い問題集をくりかえして解くことをおすすめします。 わたしの場合は数学ができないばかちんでしたが 先生にこれはいいとすすめられた問題集を 三回くりかえして解いたら傾向がわかってきて 応用問題にたいする理解が楽になりました。 (ただし、夏休みは遊びに行かずに朝9時から 夕方6時までがっちりする必要がありました。) これはどの教科にも応用できる勉強法でした。 3回もみっちりやると暗記しようとしなくても 頭に入ってくるはずです。 まず基礎の基礎がなっていないとどうしようもない ので最初は入門編からやるといいですよ。 どんな問題集が良いかは先生に尋ねるのもいいし 書店に行けば「これが売れています!」 という案内があるはずですよ。 長い人生のうちのひと夏くらいどっぷり 勉強にはまるのもいい思い出ですよ(笑)
お礼
こんにちは^^ ていねいなアドバイス、どうもありがとうございます。 そうですね、私にも「一つの問題集を何度もやる」方が向いていると思います。チャレンジします。 私は8月上旬まで部活があるのですが、それを言い訳にするのはもうやめます^^; どっぷり勉強にはまってみようと思います。 明日にでも書店で問題集を購入します。 ありがとうございました。
お礼
アドバイス、ありがとうございます! そうですね、やはりポイントは研究と、基礎、ですよね。 1冊の問題集を何度か繰り返して基礎を固め、それから赤本、という流れで頑張ろうと思います。 jaffさんの仰るとおり、入試は私が考えているより厳しいものなんだと思います。 やれるだけやってみようと思います。 助かりました、どうもありがとうございました。