• ベストアンサー

三号被保険者(=サラリーマンの妻)制度について

カテ違いだったらすみません。 年金改革で色々な問題が取り上げられる中、この三号被保険者制度についてはいつ改革、または見直しが実施されるのでしょうか? 個人的には、年金問題の中でも非常に不公平な制度であると思いますし、少子高齢化の進む中ではいずれメスを入れねばならない領域ではないかと感じています。 (※不公平だと思うポイント)   ・自営業の妻は負担するのに専業主婦の妻は0円。。。   ・共稼ぎの妻は育児してても負担するのに(以下略)   ・学生は収入が無くても負担するのに(以下略) 制度の見直しについて、具体的な動きや難しい問題点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

年金制度そのものを改革するのは、去年改正したばかりなので、もう少し先だと思います。 次のテーマとしては、基礎年金と消費税をどうするのか?という点とあわせて改革するのではないかと思います。 場合によっては、共済年金と厚生年金の一本化もありそうです。 当面、配偶者控除などの所得税の控除の整理をするようですから、不公平の是正は税制から行うようです。 三号年金は、離婚後の年金分割など、調整すべき点もたくさんあるので、 小泉政権では無理でしょう。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 去年の改正では結局この問題には全く触れられていませんでしたね。 現在の年金制度は複雑すぎると思います、国民年金まで全て一本化は難しいのでしょうから、まずは共済と厚生一本化から手がけるのでしょうね。 年金だけでなく税とのバランスを取って改革しなくてはならないですよね、頭がこんがらがりそうです。 政府は不公平感がなるべく少ない制度を作り、また皆が納めた税と年金を効果的に使ってほしいと思います。

その他の回答 (2)

  • Procas
  • ベストアンサー率16% (18/112)
回答No.2

NO,1さんの・それは働きたくも働けない主婦です。というのに同感です。 子供2人いて余裕はありませんが幼稚園に入るまでは自分の手でと思い、仕事もがまんしてました。 今年から働いていますが、夏休みなど制限があります。 今は0歳児から保育園が主流のようですが、その子達は大きくなってから親に愛情を感じるかは疑問です。 自営業の妻は負担とありますが、経費や交際費やなんやらで税金をごまかしている人も多いですよね。保育園タダで行っている人もいますし、先生も承知ですからね。知り合いは税金0だと言ってました。収入は300を超えているのに・・ 共稼ぎでも払うのが嫌なら月々抑えればいいことです。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目指す家庭のあり方は個人の自由だと思います。ずっと専業主婦でも、Procasさんのように幼稚園までは育児に専念してその後職場復帰するのも、また0歳から保育園でも、私は全然かまわないと思います。 親に愛情を感じるかどうかですが、私個人の経験では共稼ぎ家庭でしたので2歳のときから保育園でした。 しかし愛情を疑ったことは一度もありません。両親とも尊敬しています。 子どもの愛情の受け取り方の差は、親がどんな働き方をしているかとは違うところで生まれるのではと思います。 自営業の税金のごまかしは、年金とはまた別の問題ですね。しかしこちらもNO.3さんのおっしゃるように包括的に考えていかねば逆の差別感が生まれる恐れがありますね。

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.1

確かに見直すときかもしれませんね。 でもこういう一面もありますよ。 それは働きたくも働けない主婦です。 障害児、病人を抱える方たちです。 改定するならそういう人たちにのことも目を向けなくてはいけません。 働けるってことは恵まれているのだと思います。 一般的には、夫の社会的地位があって安定した生活ができる人や、家庭をちゃんとしたいというポリシーを持っている人が多いのでしょうね。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >働きたくも働けない主婦です。障害児、病人を抱える方たちです。 確かに「三号被保険者」と言っても、色んな立場の方がいますよね。その立場を考慮してなるべく不公平感の少ない制度を目指すべきだと思います。 個人的には年金は個人負担として、負担0円というのは無くす(収入に応じて額には差をつける)ただし乳幼児、障害児、完全介護の必要な病人がいる人はそれに応じて負担額を減らしていく、といった案がいいのでは?と思います。 働いている主婦で乳幼児がいる人からも同じだけ負担額を減らせば、少しは不公平感もまぎれるのではないかと。今の0円というのはどう考えてもおかしいと思います。