- ベストアンサー
家庭教師をしています。夏休みの勉強について(長文です)
現在、中学三年生の女の子を教えています。 教えているのは英語と数学です。 彼女は、とてもやる気があるのですが、 部活がとても忙しく、私が教えている最中も寝てしまうなど、集中力がありません。 とにかく、復習するように言っているのですが、 した形跡があまり見られません。 と、いうのも、彼女は私のほかに、家庭教師をもう一人雇っていて、その先生の出す課題もやらなければならないのです。(その先生は私も彼女に教えているということを知りません) また、とにかく一問とくのに時間がかかってしまいます。一ページ終わらせるのに1時間半(標準30分の問題です)かかってしまうほどです。 教えたことが、とにかく彼女から抜けてしまっていて、テストの成績も、ひどかったです。すべて、やったことのある問題の改変だったのに・・・。 彼女はひどく臆病な子で、怒ると質問してくれなさそうで怒ることもできません。(彼女の親からもきつくしないでやさしく教えてほしいという希望があります) 実際、もう一人の家庭教師さんをすごく怖がり、嫌がっていて、その先生の出した問題への質問も私にしています。(どうやらひどく怒られたようです) 夏休み、私は一学期の復習をするか、 受験にむけて問題をやるかで悩んでいます。 そして、彼女にとにかく集中力と、 一問一問の問題を大切にやることを 学んでほしいと思っています。 夏休み中の目標は、「一度やった問題を間違えない!」 にしたいと思っています。 どのように教えたら、一度やった問題を間違えなくなるでしょうか?どうしたら、彼女に復習の大切さを教えられるでしょうか? また、夏休みにやるのによい問題集などあれば教えていただければ幸いです。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
偏差値45だったら、個人的には『(家庭教師を雇う生徒の中では)かなり頭がいい!』という印象です。 数学39なんて、久しく見てないほどいい点数ですよ(汗)…私が今見ている子は、オール3でも五科で200点いってませんから…テストの点数はともかくとして、学校ではまじめにやっているというだけで3もらえる公立中学が増えてますからね… 都立というと、都内なんですね。もしよければ『東京の○○区』とか、『東京の○○市』とかって教えていただけると、おおむね偏差値45くらいの学校をお教えしますよ。 私がもしその子を教えるとしたら、『嫌いではない科目の比較的点数が取れそうな部分を伸ばす!』というスタンスで教えます。そして、毛嫌いしている箇所は大学生がよく可すらもらえない科目を切るように、『切捨て』します。 正直言って仕事柄、「点数を伸ばしてナンボ」なので、嫌いなところを無理してやらせて墓穴を掘るとクレームの素なので、私は無理にはやらせません。 それと宿題をやらない生徒というのは家庭教師の生徒では日常茶飯事なので、少々進まなくても、授業中に三~五回ぐらい同じ問題を解かせるようにしてください。ぶっちゃけ、今週も来週も再来週も同じ内容の授業になることも多々あるでしょう!それでもいいんです。何故なら、「しつこくやる=入試で得点し易く、あまり応用力が無くても解ける箇所」ですので、かえって好都合なんですよ。 ゆえに、もしも私なら『パーセンテージ問題集』を買ってきてやらせます。この『パーセンテージ問題集』とは、『頻出問題集』です。パーセンテージ=出題率ですので、これが高ければ、外せない問題なので、そういうところを外すとかなり差がつきます。 あとは配点が高い『作文』です。しかし、偏差値45の子が作文をかけませんので、ぶっちゃけていうと『文章暗記』になります(笑)あなた自身が都立高校の過去問を見て、文章を書いてきて、それを生徒に暗記させるのです。勿論あなたが書くときはその子になりかわってシンクロして書いてください。つまり、仮にA子とします。このA子は中学ではテニス部に入っているとか、図書委員をやっているなどの状況を踏まえて、こちらが予めその状況下を踏まえてまさに「シンクロ」して作文を書いてきて、あとは文章暗記です。 私立が第一希望といいましたが、私立の推薦の作文なんてテーマが決まりきっているので、都立の一般入試で出題される作文よりも尚更ラクです。 私立の推薦で出る作文は 1.中学時代の反省・思い出 2.高校入学後にしたいこと 3.将来の夢 4.上記1+2 5.上記1+3 6.上記2+3 7.上記1+2+3 この7パターンしか出ません。ゆえにこの7パターンの作文をこちらで用意してあげて、家庭教師の授業中に生徒に写し書きさせたり、宿題で書かせればいいのです。これを何度かやらせるだけで、よく小さな子がアニメを朝から晩まで見て主人公のセリフを丸暗記してしまうように、覚えます(笑)。わたしはちょうど夏~入試直前期までこの七パターンの宿題を授業毎に一題ずつ写し書きさせています。宿題の出来の悪い子は授業中にさせます。 あとはもう私立なので、『私立・公立の推薦=通信簿の合計値』の戦いですので、受験勉強はパスして、悪魔に魂を売ってでも通信簿の数字を上げることに集中します。ゆえに、年中学校のテスト範囲に該当する箇所を予習させます。この時期だともう二期生なら前期期末(ないし三期制なら二学期中間)の範囲を逆算して予習を進めます。もちろん『点数が取れそうなところを予めこちらで見繕い、逆にその子が無理そうなところは一切教えない』段取りで動きます。 例えば、前期期末に範囲は主として 英語:現在分詞・関係代名詞 数学:二次方程式とその応用、二次関数 国語:教科書メーカーによってまちまち 理科:動植物の細胞、地球・宇宙 社会:政治=日本国憲法の司法・立法・行政権、地方分権 経済=企業のしくみ ですので、偏差値45=五科250~280点レベルの子でしょうから、「英語・数学(応用と関数)は切る」というスタンスになり、理科は二分野なので通信簿4をとる可能性がこの中では高いので、これで4を取れるように教えていくことになると思います。 というような作戦が思いつきます。ただ、理科・社会は学校の先生の進み具合が変なところもありますので、生徒のノートをチェックし、進め方を確認することが肝要です。
その他の回答 (5)
- setoren2
- ベストアンサー率14% (3/21)
良い先生ですね。感心しています。 中3で部活が忙しい・・・それが終われば 受験に集中してくれるのではないでしょうか。 スポーツ系なら秋の大会とかまでですか? 今から、「部活ももうすぐ終わりだから頑張ってるね。それが終わったら 一緒に受験勉集中して強頑張ろうね。 部活をやりとおした根性と責任感があるのだから絶対大丈夫。」 と励まし(暗示、布石)をかけるのもひとつの方法だと思います。 個人的には夏休みって勉強頑張れば伸びるんですが事情がありますよね。 そのための個人の先生と思って、やさしく見守ってあげてください。
お礼
回答ありがとうございます! 私自身がヒマな文化部だったので、部活で忙しい気持ちを理解しきれてなかったです。 彼女の部活、吹奏楽部は九月の初めまで続きます。 アドバイスを参考にして、部活のエネルギーを苦なく 勉強に向けられるようにサポートしていきたいと思います。 ありがとうございました!
こんにちは。 私も現在、家庭教師をしていて、中学3年生の生徒も何人か受け持ったことがあるので、参考までに回答させていただきます。 まず、その子は受験に対する危機感に欠けているのではないでしょうか?本来ならこの時期の夏休みといえば、これまで学んできたことの総復習や、高校受験用の問題集に取りかかり始めてもおかしくない時期です。志望校のレベルと、この生徒の現在の成績にどれだけ差があるかは分かりませんが、それなりの努力をしないと入れないような学校を志望しているのであれば、現状はかなり厳しいものといえます。 一度やった問題を間違えないようにするには、質問者様のおっしゃるように復習する(=何度も繰り返しやる)ことが第一ですが、彼女はそれもあまりしていないようですし、『やる気がある』らしいわりには、質問者様の文章を読むとこの生徒からはどうもやる気が見受けられません。ここはやはり、心を鬼にして、少し厳しく接してみてはいかがでしょうか?また、夏休み全てをかけて1学期の復習をしていたのでは受験にはおそらく間に合わないと思いますので、難易度は低くて構わないので、高校受験用の薄い問題集を1冊終わらせることを目標にしてみてはどうでしょうか。そして、「必ず1日○ページこなし、○日までに終わらせる」といった具体的なスケジュールを立て、指導に来るたびに親御さんに「今日はここまでやった」などの中間報告をします。 私も以前、指導中に眠ってしまったり、家庭教師が来ない日は全く勉強しないような生徒さんを受け持ったことがありますが、綿密なスケジュールと、こまめに状況を親御さんに報告するようになってからは、少しは改善したように思います。生徒を束縛しているみたいですが(汗)、受験生に対してはこのぐらいは厳しくていいと思いますよ。 本当に大変だと思いますが、頑張ってください。長文失礼しました。
お礼
回答ありがとうございます。 心を鬼に。。。確かに私はとても甘いですね。 ついかわいい生徒なので甘やかしています。 でもやる気はあると思います。 ただ、家庭教師を無敵の魔法使いのように、 努力しないでも成績をあげてくれる人のように思っているふしがありますね。。。 現在の偏差値では、第一志望の私立高校に合格率40%ちょいくらいです。 心を鬼にしてがんばります! かわいい生徒なので、不合格でつらい思いをさせるくらいなら、今、厳しくしたほうがいいですね!! ありがとうございました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。この手の相談はよく職業上相談に乗りますので、対処方法は知っています。 まず、今の中学生の『オール3はかなりレベルが低い!』ものです。私が教えた子で中間・期末の成績が五科で210点でもオール3をもらえてしまうご時世ですから。正直通信簿なんてあてになりませんよ。五科の成績が知りたいです。補足要求します。 あと、一般的な対処方法を概略で教えておきますので、点数を教えてくれたら、さらに細かいことを伝授したいと思います。 【復習しない中学生の勉強のさせ方】 1.まず、あなたがして欲しいことは、もう一人の先生に手紙か何かでもいいので、連絡を取り合って欲しいです。そして、『文理割り』をしてあなたの日は文系科目、もう一人の日は理系科目というように、役割分担をして欲しいものです。そうすればだいぶ教える側も楽になります。 2.宿題は「やらなくても出すこと」です。そして、宿題をやったやらないを必ず『親に報告』するくせをつけて下さい。 3.そして宿題なのですが、おそらく私の経験則では、『あなたが出している宿題がその子のレベルにあってない』可能性が高いです。もっと誰でもやれて、かつ必要不可欠なことをやらせてください。例えば、前述の私が教えていた五科210点の生徒ですが、この子に(数学)関数・図形・文章問題、(国語・社会)論述問題、(英語)長文問題をやらせるのは現状では不可能でした。そういう子には『(家庭教師の)先生がヤマを張ってあげる必要性があり』ます。 例えば、五科210点というと偏差値にするとおおむね40前後です。40というとどういう状況下かというと、数学では計算問題(中1・2のもの)、国語の漢字の読みと記号問題、英語は限りなくヤマカン状態、理科は一分野が触れない、社会は特定の部分的にしかわかっている箇所が無い状態です。 そんなときに必要になってくるのが『志望校』です。もう「受験生の夏」です。そろそろ具体的な高校を固めて、その高校の入試では点が取れるようにしておく必要性があります。それは具体的に言うとどうなのかというと、 偏差値40の子が行くような高校(千葉県南西部の子)は 公立高校=船橋市の不便な立地条件の所にある高校 農業・水産・園芸系の学科がある高校 私立=東東京の私立高校か技術系の私立高校か、元女子校だった船橋・市川にある私立高校 です。前者と後者では作戦がかなり大幅に変わってきます。 まず前者は科目は五科目(英数国理社)あります。後者は2タイプあって、1は三科目(英数国)、2は英数国の中から好きな科目を二科目選択することが出来るタイプです。 だいたいどこの中学生も『公立』志望なケースが大半ですが、ただ偏差値40の公立高校というと『荒れている高校』が多いものです。その点、私立だと校則でがんじがらめになっているし、ある程度の収入がある家庭の子なので、公立ほどはガラが悪くはありません。 このどっちがいいのかを親に生徒に決断を迫るといいです。 この辺りも補足要求させてください。あるいはもうすでに決まっているかもしれませんしね。 補足要求します。
補足
かなり詳しい回答ありがとうございます!! 補足を入れますと。。。 すべての教科が3です。 あと、志望校は私立高と都立高校です。 偏差値は私立高のほうが55くらいです。 都立高校は滑り止めとして考えているようです。 私立校は希望しているのは一校のみで、そこが ダメだったら都立志望です。 現在の偏差値(W模擬)では平均して45ほどです。 一番ひどいのは数学で、39です。 図形と方程式で落としまくっています。 一番いいのは英語で50です。 これは特訓したリスニングが引っ張った形です。 理科、社会に関しては暗記をまったくしていないので、もし、よい暗記法などあれば教えていただければ幸いです。私は暗記はひたすら書いて、読んだ派なのですが、彼女にそれはあわないようなのです。。。 彼女は短期間の記憶はとても覚えがいいです。ただ、その記憶が長時間持続しないようなのです。 1.のことなのですが、それは生徒さん、保護者さんの意向で、無理なのです。確かに一回考えたこともあるのですが、向こうの先生に失礼になるので。。。とのことなのです。向こうの先生は国語を教えています。 また、点数なのですが、まったく見せてくれません。 偏差値などは教えてくれ、また、間違えた問題も教えてくれるのですが、点数は教えてくれないのです。 無理に見ようとすると涙目になるので・・・; また、間違うところは話を聞くと、おっちょこちょいがかなり多いです。テストになると汗がだらだら、涙目になる、手が震える、など緊張するようです。 あと、彼女は英語はヤマカンということはないです。 答えを出した理由を説明させるのですが、ちゃんと 説明できています。一文を読むのはちゃんとできます。ただ、長文になると。。。単語力もありません。 数学は計算力はとてもあるので、小問を落とすのはほとんどケアレスミスです。 とにかく英語でも、数学でも、文章がでてくるととたんにだめになります。 私が見たところでは、英語のほうが苦手だったのですが、最近はそれが数学になった気がします。 では、よろしくお願いします。 専門家の方に見ていただいて本当に感謝しています。 ありがとうございます。 長文失礼いたしました。
- pinknokachou
- ベストアンサー率33% (6/18)
こんばんは。 質問を読ませていただいて,少し気になるところがあったので,意見を書かせていただきます。参考になる点があれば幸いです。 夏休みの目標を「一度やった問題を間違えない」ということに置きたいそうですが,そもそも,この女の子の学習面の能力はどの程度なのでしょうか? 「一度やった問題を間違えない」ことができる生徒というのは,ほんの一握りの生徒です。これはかなりレベルの高い目標だと私は思います。 質問者様の文章から,家庭教師を二人も雇っている,また,一問解くのにひじょうに時間がかかるというあたりから,この女の子の学習に関する能力は決して高くはないのではないかと感じます。 その子にあった目標を設定しないと,いつまでたっても目標が達成できず,生徒も勉強に対して嫌気がさすかもしれないし,なにより質問者様自身がイライラしてくるのではないかと思います。 中学生の中には,同じ問題を何度も何度も繰り返して練習しないと解けない生徒がいるのが事実です。しかも,自分一人では復習ができず(問題が解けないからです),つねに一緒に復習してあげないといけないような生徒もいます。 今一度,生徒の能力をよく吟味し,階段を一歩ずつ上がるつもりで,細かな目標を設定してはどうでしょうか? 例えば,「夏休み中に連立方程式が間違えずに解けるようにする」とか,目標は具体的な方が,生徒にも努力すべき点が分かりやすいように思います。 中学生の指導は長い目を持つことも必要な場合があります。この女の子のために頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 学習面のレベルは、五段階評価でオール3というところです。 一度やった問題を間違えないのは復習をしてくれれば、間違えなくなるのかと思ってましたが、 そうですね、高い目標かもしれないです。 この回答を見て、また、今日見た、彼女の模擬テストの結果から、もっとわかりやすい目標が考えられそうです。(図形と英語長文など・・・) 私とは別の見方をすることができました。 ありがとうございます。
- tsurumiki
- ベストアンサー率19% (74/380)
私が家庭教師をしていた子も同じ様な性格の子でした。 私の場合は途中から復習ではなく予習を重点的に行って貰うようにした所、学習の効率が上がった経験があります。 先に次回分の問題を宿題の形で提示しておいて、分かっても分からなくても一通り目を通して考えて貰うのです。 そして次回の授業で解説すると、意外なほど理解を示す様になってくれました。 その方法だとどこが分からなかったのかを理解して貰い易かったようです。 一度自信がつくと性格も引っ込み思案な所が徐々に無くなって行き最後はとても自信に満ちた元気な子になりましたよ。 一つのやり方としてご参考までに。
お礼
回答ありがとうございました。 私が復習で伸びたほうだったので、 予習に目が回りませんでした。 そのようにやってみたいと思います。
お礼
またまたありがとうございます!! なるほど!って感じです。 彼女は英語の短文やリスニング、数学の計算小問は得意で好きそうなので、それを中心にすえてやってみたいと思います。 作文は、、、懐かしいです。私は弟の推薦入試の際の作文を書きました(笑)彼女にも同じことをすればいいんですね! どうも私は正統に教えすぎていました。全部の問題を生徒が嫌いそうでも無理に押し付けていました。 そうですよね!点数はとってナンボですね! あと、同じことを何週間も続けるのは最近よくやってしまっていて、良くないことだと思っていました。 いい、といっていただけてかなり安心しました。 gwkaakunさん、ありがとうございました。 大いに参考にさせていただきます。これからも彼女とがんばっていきたいと思います。かわいい生徒の合格のために!!