- ベストアンサー
受験勉強の割合...
質問です。 私は中3で受験生なんですが、受験勉強の仕方がわかりません。 今習っている単元と、1.2年の頃の単元は両方勉強しないといけないですよね。 でも、どのくらいの割合で勉強を進めていけばいいのか分かりません。。 いつ何を勉強したらいいのかなど、教えてください。 ちなみに、私は成績が悪いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして 今年は大変ですね。 受験は自分との戦いになりますから、意志を強く持って臨みましょう。 自分の夢をしっかり持つこと、夢に向かって勉強しているんだ、と納得して取り組むことが大事ですよ。 さて、勉強の仕方について。 まず、今勉強していることは、習ったらその日のうちに復習したほうが良いです。週末にまとめてやろう、なんて言っても、細かいことはほとんど忘れてしまいますから。 復習の仕方です。 国語や社会などは、ノートを見ながら授業で先生が話したことを(ビデオのように一言一句まで)ふり返ったり、重要な語句や漢字などを穴埋め問題で解き直したり(進研ゼミをここで部分活用!)すると良いのではないでしょうか。古文なら、暗誦したり見ないでもう一度現代文に訳してみたりするのも効果があると思います。 数学については、習った問題を、その日のうちに、見ないでもう一度問題を解くのが良いと思います。…数学が苦手な人に多い特徴のひとつに、ノートをきれいにとりすぎることがあります。いかがですか? 一度だけ、私が満点に近い点を取ったときのノートのとり方は、1問1ページで、ほとんど殴り書きに近い状態で書く、間違えたら消しゴムなんて使わずに大きく×を書いて、すぐ次のページか余白に正解を書く(書きながら納得するようにする)、というものでした。ただし、計算ミスなどがないように、補助計算もきちんと横に(桁がそろうように)書きました。 きれいに書こうと思うと、理解しよう・納得しようという気持ちよりも、黒板と同じように書こうという意識が強くなるので、自分の中には何も残らない事になります。理解せずに書いたノートを、後で見返しても、理解していないのだから、理解できません(^^; まとめると、今習っていることは、その日のうちに8割くらいは理解しておくことです。理解しておけば、あとでふり返っても復習にかかる時間が少なくなりますから。 1・2年の問題について。 私の姉が「鬼のように」取り組んでいた方法について書きます。多分、これをやれば実力がつきます。…本気の気合いと、ど根性があれば。 姉は高校1年のときに、勉強しなきゃ、と思いました。それまでは、高校に行かないで就職(弟子入り?)することを考えていて、勉強なんて全くしていなかったので、中学1年の英語も分からないところがあったそうです。…が、姉は、どうしても大学に行きたくなって、次のような方法で勉強をしました。 それは、1年生の問題集を1冊買ってきて、丸ごと解くことです。分からないときには、赤で正解を書いて、次に進みます。1冊終わるまでつづけます。 そこまでは、普通の勉強の仕方ですが、姉が取り組んだときには、次のようにしました。 ・終わったところは「破り捨てる!」…気持ちがいいそうです。 ・同じ問題集を「3回やる!」…3冊、同じ問題集を買ったそうです。 これを、数学と英語の1・2年生分について、やることをお勧めします。難易度は、簡単なものでやってもいいですし、少しチャレンジなレベルでやってもいいでしょうが、難しすぎるとやる気も失せるし理解できなくては意味ないので、少なくとも半分は理解できる程度にしてはいかがでしょう。 夏休み中に終えることができたら、すごい自信と基礎学力が身につくと思いますよ。 だって、姉はその後、猛烈に学力が上がって、高校時代はほとんど学年トップで(もちろん進学校ではないこともありますが…)、2番目くらいの志望大学に現役で受かりましたから。 お金の問題はもちろんあるでしょうし、夏休み中に終えるということは、学校に通うのと同じくらいの時間を勉強に当てる事になるかもしれません。…将来の夢を実現できるなら、私だったらやっても良いと思いますが。 中学校なら、ほとんど毎日、部活がありますよね。 午前中は学校に行って勉強できるように、担任の先生にこっそり相談してみてはいかがでしょう? 長くなりました。 私は中3の時に夏期講習に通いましたが、全く意味がありませんでした。 自分の必要なことを学ぶことができなかったからです。 もし苦手な部分が分かっていて、やる気が出そうなら、お試し下さい。 ではでは。
その他の回答 (3)
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
ある程度、基礎をつけるのが先決です。 入試問題は、中学3年間の範囲から出題されます。 どこから出題されるか、判らないと思いますが、 実は、『傾向』があります。 数学であれば、 5-(-3)というような負の数の計算から、 1次、2次関数のグラフ、交点や傾きを求めるとか また、図形と証明は必ず出題されるでしょう。 基礎が無ければ基礎から。 基礎が固まったら、過去問へ進のが良いでしょう。 時間がなければ、過去問から、判らない箇所を探して、判るまで解くというのが良いと思います。
お礼
出やすい問題とかは決まっているんですね・・・。 そういう勉強のコツをつかんで、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
私も同じ中3の受験生です。 進研ゼミをやっていますが、私もあまりやっていません。ですがわたしが教えてもらったことのある受験勉強方法は、ワークをやって間違えた所・分からなかった所をきちんと復習する事です。文章問題は問題と答えを暗記し書けるようにすることです。あと受験勉強は夏休みが大事です!! 私自身、あまりできていないんですがaiko1607さんも受験勉強頑張って下さい。
お礼
今日三者面談があって、同じような事を言われました。 やっぱり、夏休みにどれだけ勉強するかが大事みたいですね・・・。 役に立ちました。ありがとうございました!
- maphibei
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんにちは。同じく受験生な高三です。 どの程度のレベルの高校を目指しているかによって、勉強方法も変わってくるのではないでしょうか? 公立なら理社も必要ですし、私立なら英数国に絞って。 塾などに行ってらっしゃるようならば、塾の先生に学習計画について相談してみるのも良いかと思います。公立中学の先生はよしあしがありますが、相談してみて悪いことはないと思います。 私の場合は、夏休みはとにかく基礎を固めて、夏以降応用問題などに取り組むようにしました。とりあえず、宿題などを無難にこなしながら、不得意科目がなくなるようにするのが、夏の目標ではないでしょうか?自分の不得意科目によって勉強の割合や、時期なども変わってきます。 どの程度できるか、出来ないかの詳しい情報を載せてもらえたら、以降の人の回答の参考になるかと思います。
お礼
・塾には行っていません。 ・進研ゼミやってます(あまり使っていない) ・数学と英語が苦手。(1・2年の内容も微妙な所がある) 夏休みには、苦手な所をなくそうと思います。 ありがとうございました。
お礼
色々ありがとうございます。 今やっている単元と、1.2年の単元はやっぱりやり方を変えたほうがいいみたいですね。 baka_inu さんのお姉さんのように、繰り返しの勉強などもしたいと思います。