• ベストアンサー

介護保険料納入について

 私は、公務員を57歳で辞めて、医療保険は、任意継承保険に入っています。  で、ふと思ったんですが、介護保険料はどうなっているんだろうと思ったんです。  自分が払っているのかそうじゃないのかもわかりません。   今まで、事務まかせで、、、?です。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ええっ!共済組合で分かんないって回答だったんですか?? なんつー共済組合…っていうか担当者の資質っつーか…ご愁傷様です。 ちなみに東京都とのことなので都の共済組合のホームページを覗いてみましたが、 http://www.kyosai.metro.tokyo.jp/retirement/taishoku.html の下の方「平成17年度任意継続掛金計算表」という箇所に「短期」「介護」と 種別ごとに掛金の計算方法が載っています。 ということで、任意継続の掛金は、短期(健康保険)分と介護(介護保険料)の 両方を含んだ形で徴収していると思われます。ほぼ大丈夫だと思います。 (私の良く知っている共済組合は北海道の市町村職員共済ですが、都と同じく 任意継続には介護保険料が含まれた形での徴収がされています) 参考URLは東京都共済のトップページです。

参考URL:
http://www.kyosai.metro.tokyo.jp/
sadakonoko
質問者

お礼

ありがとうございました。 石原慎太郎さん、嫌いなんですが、こういうことがあると、「慎ちゃんのいうことも最もだ」と思うんですよね~。  だから、嫌われつつも長く在任しますよ、慎ちゃん。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

通常、公務員の方の任意継続でも健康保険料と併せてとられていると思います。 年払か月払いか分かりませんが、納付書に介護保険料分の記述、ありませんか? 最終的に心配であれば、加入している共済組合に聞いてみたらいかがでしょうか。

sadakonoko
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。  実は電話したら、わからないから、市役所に聞いてくれと、、、。  都の共済、、、情けない共済です、、、。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A