- ベストアンサー
ハイと手を上げてくれない
2歳8ヶ月になる、息子が子育て支援センターで、1歳位の、発達遅れと言われました。目線も合うし、こちらの言っている事が分っているから、異常はないと言われたのですが、言葉も遅く、出かけたり、特に病院に行ったりすると、落ちつきがなく、走り回ったり、○○くんと言ってもハイと手が上げられません。1歳位の発達遅れだから、1歳半くらいのお子さんならできると思うのですが、やっぱりおかしいでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3のものです。 「やはり言葉がでてくると、落ち着いてきましたか?」の質問にお答えします。 うちははっきり言って、変わりませんでした(苦笑)。 専門家に見てもらった事はないので、なんとも言えませんが、やっぱりうちの子の場合、言葉もゆっくり増えていきましたし、ゆっくりと落ち着いて来たというところでしょうか。言葉も落ち着きも一緒にゆっくり成長していったという感じです。 後、幼稚園へ行きだしたのも大きかったと思います(今まで大勢で遊んだりする事はなかったので)。 先生は今でも大変みたいですが(入園後の最初の面接相談で「すぐに教室を脱走してしまうので、危なくて目が離せません」と言われてしまった)、うちの子にあった対応を考えて、指導していってくれているようです。 入園当初は、皆と一緒に活動できなかったうちの子も、今は何とか最後まで参加できるようになっています。 これはあくまでうちの子の場合なので、 ご心配が続くようなら、No.4さんのおっしゃるように一度「医師」に診てもらうのが一番はっきりして良いと思います。
その他の回答 (4)
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
こんにちは。 発達遅滞児の母親です。子育て支援センターでは どなたに診ていただきましたか? ご心配ならば 「医師」に診てもらうほうが正確な判断ができるかと 思います。 はい、と手を上げられないのでしたら、誰かから 呼ばれたら、手をもってあげて「はーい」とお母さんが 言ってあげるようにすれば、覚えていくと思います。 言葉はまず理解が先、それから発語になります。よく遊びで するのが体の名称ですね。最初はこちらが「頭はどこ?」 「おなかは?」と言って、手や指で指示できたら、今度は 「ここは?」と言って答えさせる。最初はすぐに出なくても 最初に一文字目(頭なら「あ。。。」)を言って、「あーた!」と 言えたら(絶対に間違いはとがめない)「そう!あ、た、ま、だねぇ」 と正解を言ってあげながら遊んでいきます。 うちの子は耳からの情報よりも目から情報のほうが理解できやすかったので、 例えば病院などに行く場合は絵カードにして「病院」「座って待つ」 「先生に見てもらう(具体的に)」「終わったら座って待つ」 「お母さんがお金を払っておしまい」というのを見せながら待ちました。 そして、上手にできたらその場で花丸をつけて、ほめるようにして いました。 長々失礼いたしました。
- sakurasou115
- ベストアンサー率31% (11/35)
私の子どもも(現在3歳10ヶ月)似たような感じでしたよ。 言葉も出始めたのは1歳9ヶ月と遅かったです。落ち着きもなく、外で遊ばせていても他の子達はお母さんの周りで遊んでいるのに、うちの子は走り回り、呼んでも来ないし、いなくなるのでずっと追いかけていました。そんな状態が幼稚園入る位まで続きました。夫とはそれこそ、「1歳位遅れてると思って丁度いいかも」と今でも話しています。 でも、うちも健診ではこちらの言っている事は分かっているし問題ないと言われました。 今も、他の子と比べると落ち着きなく、幼稚園でも大変みたいですが、それでもずいぶん落ち着いてきました。たぶん、それがその子の個性なんだと思います。私も、この子はこの子なんだとその子のペースについていくようにしました。 発達は本当に個人差があります。もう少し様子を見ても大丈夫だと思います。 もうすぐ、3歳児健診があると思うので、その時にかかりつけの先生に相談してみては?
お礼
ありがとうございます。発達を見てもらったのは、心理療法士です。うちの子も、外に出すと自分の好きなことをしています。でもおんぶが好きで、「おんぶしてあげるから追いで」と言うと、喜んで私のところまで来ます。 心理療法士にも、言葉が出てこれば、落ち着くと思いますよと言われました。やはり言葉がでてくると、落ち着いてきましたか?
うちの息子は小学3年ですが、なかなか「ハイ!」と手なんか挙げませんよ~(笑) 性格の問題もあるので手を挙げないだけでは「おかしい」とは言えないでしょうね。 でも発達遅れと言われる原因はどこかにあるのでしょう。 逆に始終言葉を発しているような子もいて、それも正常と言えなかったりします。 落ち着きがないのも子供にはよくある事で、どこまでが正常でどこからが異常とはなかなか区別はできない事です。 何ができるからOKとかNGとか言う事ではなくお子さんの状態をよく見て対応してあげる事が大切だと思います。 専門家のアドバイスを受けながら、他の子と比べないで必要な対応をしてあげて下さい。 お子さんは育つペースがゆっくりなだけかも知れません。 「平均」や「マニュアル」に惑わされない事が大切だと思います。
お礼
ありがとうございます。その子それぞれのペースがあるんですね。
- napukun
- ベストアンサー率18% (146/778)
子供は気分やさんですからね、 普段いかない子育て支援センターや病院だと 興奮してただ騒ぐだけになってしまったのかもしれませんよ? 子供が小さな時は、かなりの個人差がありますので お気持ちはわかりますが焦らず接してあげてください。 ウチの子も芸をしこんでも 肝心の本番(じじ・ばばの前)では全くやってくれませんよ^^;
お礼
ありがとうございます。そうですね、興奮するからかもしれませんね。買い物に行った時はカートに乗せておけばおとなしくしています。立ったりしますけど。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。見ていただいたのは、心理療法士です。がんばってゆっくりと教えていきたいと思います。