- ベストアンサー
友人より高額治療費の請求
突然10年来の友人Aから慰謝料の請求を受けました。 ことの成り行きは2ヶ月程前、一緒に酒を飲んだ時にふざけて友人Aの両方の腕を後ろから押さえたというかグッと掴んだというか(好意的にやったわけではなく、じゃれあった感じ)…そのせいで肩が痛くなり仕事ができなくなったというのです。 飲んでいるときは以前から肩が痛いという話しをしており、帰る時そんな様子は全くなかったのですが…後日『肩が痛いから治療費と仕事の休業補償を支払ってくれ』と言われ、確かに飲んでいる時の事とはいえ怪我をさせてしまったのなら、妥当な治療費又休業補償をしなくてはならないと思い、とりあえず医者に行く事を了解し連絡を待ちました。 その後、友人Aの言い分として、病院Aからは『手術しなくてはならない』とか違う病院Bでは『手術は99%必要ないといわれた』など話しは転々としていました。 とりあえず領収書と交換に2ヵ月分の治療費約5万円を手渡しました。その時、今後の仕事の補償の話もされたのですが、友人Aの仕事は3年前より自営で営んでおり税金関係(確定申告等)を全て納めておらず収入金額が全く分かりません。(以前、本人から聞いていた話では、2,3日全く仕事の依頼が無いのはあたりまえと言う状況でした) また、友人Aの言い分として、『いくらかは痛みが消えているが、医者からあと2ヶ月通院が必要だと言われた』とか『手術分の金額と示談金として約90万円支払ってくれ』など根拠の無い金額を請求されております。 こちらとしては、かかった治療費など正当な補償分に関しては支払うという意思を示しているのですが、友人Aと直接話をしている限り、先が見えない状態になっております。 このような場合、どのような対処が良いのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- goobest_2004
- ベストアンサー率26% (318/1199)
回答No.3
- takieasuka
- ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.2
- papasann02
- ベストアンサー率29% (226/766)
回答No.1
お礼
返答有難うございます。 診断書等請求してみたいと思います。 又、市町村の相談窓口も当たってみたいと思います。