お盆のお寺との付き合い方
今年の7月末に父の三回忌を執り行います。
お墓のある菩提寺で住職にお経を上げてもらいます。
菩提寺は隣県なのですが、そこに家を立て、一ヶ月に一度ほど行っております。
昨年は新盆でしたので、その家にご住職に来ていただいてお経をあげてもらいました。
先祖のお墓ではなく、そこに入っているのは父だけです。
父のために建立したお墓です。
今年のお盆は、いつも住んでいるこちらの家で、家族だけで静かに父をしのびたいと思っています。
そこで質問なのですが、そのようなこと(今年のお盆はわざわざ来ていただかなくて結構です)と、わたしか母からご住職に言ってもいいのでしょうか?失礼にならないでしょうか?
遠くに菩提寺があるという人は多いと思いますが、皆さん、どのようになさっているのでしょうか?
私自身は仏教的な儀式に疎く、しかも、あまり意義を感じていません。
もし、とても非常識なことを質問し、不愉快な思いをさせていたら、どうぞご寛恕願います。
お礼
ありがとうございます!皆様こんな下らない質問に非常に丁寧にお答えして下さり、感謝です。 keroro001さんのこの場所をお借りして、回答を閉めさせていただきます。