- ベストアンサー
「○○でよろしかったでしょうか?」
よくコンビニなどで私は何も言ってないのに「こちらのお弁当はスプーンでよろしかったでしょうか?」とか「お箸でよろしかったでしょうか?」とか聞かれますが、「よろしかったでしょうか?」という問いが納得できません。例えば、私が「箸でお願いします」と言った後に改めて「お箸でよろしかったでしょうか?」と聞かれるのは納得できます。でもなにも言ってないのに「よろしかったでしょうか?」と過去の事を問う言い方はおかしいような気がします。「よろしいでしょうか?」が正しいのではないでしょうか?誰か教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- feefee_lou
- ベストアンサー率46% (82/177)
回答No.8
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.7
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6
- saebou
- ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.5
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
回答No.3
- yonosan0421
- ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2
- keydaimon
- ベストアンサー率28% (80/285)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 答えを前提とした質問形式という事なのですね。 心理・マニュアル・ニュアンス・前提といろんな考え方があって言葉というのは奥が深いなと改めて日本語の難しさを感じました(笑)