• ベストアンサー

センター国語

センター国語の点がなかなか伸びません。とくに評論と小説がいまいちです。いい読解法を教えてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.6

下記の現代文関連のところを見てみてください。 そこでは、現代文読解の公式的な考え方についてやや否定的に書かれていますが、公式がすべてと盲信しなければ公式的な読解法の解説は役に立つと思います。読解法における公式というのは、読解の仕方を箇条書きにしたものであり、箇条書きである故に非常に取っつきやすい利点があります。箇条書きでないと漠然としすぎていて、どこから手を付ければいいのかわかりにくいと思います。 参考書についてのレビューもありますが、そこにあるように#5さんの紹介された堀木博禮先生の本はかなり手応えがあります(先ほど本屋さんで見てきました)。実は私自身、代ゼミで堀木先生の授業を受けていました。授業は大変わかりやすかったのですが、さすがに文字で見ると量的にすごいのでちょっとつらいかも知れません。 書店で見た中では、読解についての解説でもっとも平易なのは、高校受験用のシグマベストの高校入試 本番で勝つ!シリーズの現代文です。 高校受験用だからか、ここまでやっていいのかというほど簡略化しています(それでも、最後は灘高校の入試問題を題材にしています)。しかし、読解という作業は一体何をやっているのかということをつかむのにはいいかと思います。

参考URL:
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/index.html

その他の回答 (5)

回答No.5

読解とはどういうことか平易に説いているのは、 Z会の堀木博礼『基礎編 現代文のトレーニング』でしょう。著者は以前代ゼミで教えていて人気講師でした。 田村秀行の『田村のやさしく語る現代文』もいい本です。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

#1です。 同じことの繰り返しになってしまいますが、読解は数学の証明問題のように完全な理詰めで導かれるものです。ですから、非常に読解力の高い人であれば別かも知れませんが(そういう人は証明部分を意識しない)、読解問題の答えは自然に浮かんで来るものではなく、こうこうこうだからこうなるという根拠を持ち、それ以外はあり得ないというものです。その根拠はその文章内に書いてあります。それを見つけるのが読解です。 読解力を身につけるには、証明部分を勉強する必要があるわけですが、それを丁寧に解説してある参考書が滅多にありません。学校の授業も、今考えるとすでにわかっている人にしかわからないような説明でしかなかったように思います。 #3さんの紹介された参考書がそういうところを解説してあるものだとすれば、大変参考になると思います。

  • yusa86
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.3

こんばんは、大学1回生の男です。 実は僕も国語が苦手でかなり苦戦しました^^;センター国語の・・・と限定していることから理系などで二次に国語がないってこと・・?そうであれば僕と一緒ですね。^^ 国語がセンターだけなのであれば今からなら十二分!僕は高3冬休みからセンター国語やって8割いきましたし、今からなら主力になってくれるかも! 僕は実況中継って参考書を読みました、国語の解き方みたいなのが書いてあります。文章は読めているつもりなのに解けない、なんて状況ならかなり役に立つと思います。 最後になりましたが勉強頑張ってくださいね。

回答No.2

読解法とはいえないと思うのですが、まず評論用語などは得意ですか? 文章を読んでいてわからなかったりしたら、ぜひそれはチェックして みてください。 語句の意味がきちんととらえられていないと読み違えなども 起こってしまうので。 あとは、自分で文章の重要なところだと思う場所に、カッコなどで数箇所 しるしをつけていくといいと思います。

ry121212
質問者

お礼

評論用語も大事なんですね。これから少しずつ覚えたいと思います。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

私も国語が大の苦手でしたが、高校を卒業した頃に唐突に出来るようになりました。 国語の文章は、日本語というルールで書かれた暗号文です。必ず、どこかに鍵が隠されています(読解力の高い人が見れば、全然隠れてないのですが)。 「作者はどう感じていますか?」という設問は、「感じていると思いますか?」ではなく、「どう感じていると“書いてありますか?”」なのです。 私は、小中高とそのことがわからず、なぜ、その答えになるのか? なぜ、自分の回答が間違いなのかがさっぱりわかりませんでした。 小1の子どものテストで、 「シロクマが海に行きます。海にはおいしいアザラシがいます。」(本当はもっと長い文章です) という文に対する設問で、 シロクマはアザラシをどうするのでしょう? というものがありました。 “おいしい”を見つけることが出来れば、正しく回答することが出来ます。 読解の問題では、必ず問題文に答えがあります。世間一般ではどう考えるのが正しいとされているのかを問うているのではなく、作者はどう考えていると問題文には書いてあるのかということを問うているのです。

ry121212
質問者

お礼

なるほど。文章をよく見ろということですね。ありがとうございます。

関連するQ&A