- ベストアンサー
センター形式の模試の解き方について(国語、英語)
- センター形式の模試の解き方について(国語、英語)について解説します。
- 国語の解き方と時間配分、読解についての対策方法についてお伝えします。
- 英語の解く順番や英語のセンター試験対策についてご紹介します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
漢文→古文→評論→小説 というのが私の解き方です。 それぞれ、15分、20分、20分、20分です。 時間が来たら途中でも打ち切って、次へ進むこと。 5分は見直し。 模試には間に合いませんが、よい教材を紹介しておきましょう。 河合塾 マーク式基礎問題集 漢文 http://www.amazon.co.jp/dp/4777202712/ 河合塾 マーク式基礎問題集 古文 http://www.amazon.co.jp/dp/4777202704/ 河合塾 マーク式基礎問題集 現代文 http://www.amazon.co.jp/dp/477720832X/ これやっつけてから過去問にあたっていきましょう。 外国語は、前半の単純なやつは置いておき、 後半の読解からこなし、 全部やっつけてからアクセントや文法にかかりました。 これで時間が足りないという問題を克服できました。
その他の回答 (3)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
私は、面倒なんで、頭からしかやりません。 時間が足りないのは実力不足です。 本質的には、順番を変えたところでスピードが上がるわけではありませんし、正答率が上がるわけでもありません。 勉強の計画もそうです。 本質的には、計画をいじったところで、片付けるのに必要な時間が変わるわけではありません。 順番はあなたのでも良いと思いますが、当面は、得意分野が先、苦手分野が後、です。 順番をいじってたびたび時計を見ていればどうにか時間内に終わるようになるまでは。 まず時間切れにはならない、時間は余る、となれば、順番を考えなくて良くなります。 考え方は、時間切れになって、解答できなかったり勘でマークしたりするハメになったとします。 その時の損害を小さくしたいわけです。 例えば、発音が苦手だったり漢文が苦手だったりで、どうせまともに取り組んでも殆ど正答できない、なんてことなら、最悪、時間切れで解答できなくても、元々できないので、損失は小さいのです。 ところが、時間切れで、得意なところや、しかも配点の大きいところや、時間辺りの配点が大きいところを落とすようだと、損失が大きくなるのです。 だから、皆さんがどうしていようが、その辺り、あなたがどうなのか、です。 まぁ、しばらくは、過去問については、時間で縛っても、と思います。 時間は測ってみて、それはそれで記録しておいて、解答を見る前に、時間無制限でもやってください。 でも、英語の長文もそうだと思いますが、古文だって漢文だって、読み込むうちに、学力が上がるにつれて、速く読み終わるようになるはずです。 古文も漢文も、英語の長文と同じで、正解不正解はそれはそれで、文章の大意が取れたのか、ちゃんと訳せているのか、が大事なはずです。 そして、センターレベルの易しい文章であれば、テンポ良くポンポンと訳せて時間が余る、となれば、基礎は大体OKということでしょう。 たぶん、正確に訳せているが、時間が足りない、という状況が先々有望でしょうね。 時間は僅かに足りない程度だが、正確に訳せていない、のでは伸び止まりそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 模試にはもう間に合わないですが、1学期でできるだけ早くそして、的確に文章の大意を掴めるようにします。 漢文と古文は速さを追求していきます。
- Fleck
- ベストアンサー率42% (106/248)
十数年前のことなので細かい時間配分はあいまいですが、お答えいたします。 まず国語。評論→小説→古文→漢文の順です。問題順そのままです。時間は確か、25・20・20・12で3分を見直しおよび予備としていました。まあ本番では評論だか小説だかに時間を取られすぎて、漢文を5分でやる破目に陥りましたが、その漢文がパーフェクトだったんだから世の中わからないものです。 時間配分でしくじらないコツとしては、4つの大問をさらに2つずつに分けて、「時刻表」みたいなのを作ってみて、試験中もそれを意識するといいと思います。例えば私の場合、評論が半分くらい進んだところで12~3分程度が経過していれば順調と考えていました。上記の本番では、たしか現代文で数分だけ送れて、古文で遅れを取り戻すはずが、さらに数分遅れたために漢文で崖っぷちに追い込まれたと記憶しています。 次に英語。これも問題順そのままに大問1の問1から解いていました。時間配分は覚えていませんが、段落整序や長文読解で全体の半分は使っていたと思います。文法やら発音やらは「秒殺」で当たり前ですし、そうできないようならすぐに後回しにしていました。 まあセンターはどの科目も時間との戦いなので、ある意味慣れるしかないのかなという気はします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 明日のもしに間に合いませんが、それもセンター試験本番までの一つの過程として納めておきます。 英語は長文を早く的確に読解していきます。
- maywakumail
- ベストアンサー率36% (4/11)
国語 漢文(15分)→小説(15分)→評論(20分)→古文(25分) 古文だけが苦手だったので、古文に時間をかけました。だいたい160~180点くらいでしょうか。 評論と漢文は論理展開をしっかりつかむことが基本です。時間を気にするのは、これをしっかり身に付けた後にしましょう。時間ばかり気にしていては、肝心の読解力は付きません。小説は深読みし過ぎないこと。マイワールドに入り込んだら負けです。字面通り、場面の展開や登場人物の心情を掴んでください。 英語 3→4→5→6→2(並び替え)→1→2(残り) 最終的には全部解答するので、どれから解いても結局は同じだと思います。好みの問題ですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今日英語の過去問をしました。 確かに、結局は全部解くのですが、文法 発音は広範囲回したいと思います。 時間のあせりを利用してスピーディに解いていこうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 問題集の紹介ありがとうございます。 早速買ってみようかと思います。