- ベストアンサー
シグナル伝達分子達の読み方
単純に知りたいというだけなので恐縮ですが、、、。 シグナル伝達に関わるタンパク質分子って、アルファベットで略語みたいな名前がついてますよね? この子達の読み方が知りたいのです。 例えば、「Src」は「サーク」って読むみたいな。 「Ras(ラス)」「ERK(アーク)」「Rho(ロー)」あたりはわかります。 あってますよね??? で、「Jun」は「ジュン」なの? 「myc」「myb」「gab」「Smad」「JAK」「STAT」「JNK」「FAK」とか。 まあ、一部は予想はできるけど、あってんの?って感じですので。 ひとまず、お手すきの方、知っているものを挙げてほしいです。 お願いします。 あ、あとちょっと関係ないけど「SUMO」はやっぱり「スモー」なんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あっているかどうかは判りませんが、私の読み方を・・。 「Jun」ジュン・「myc」ミック・「myb」ミブ・「gab」ギャブ・「Smad」スマッド・「JAK」ジャック・「STAT」スタット。残りの二つはうろ覚えなので、パス! シグナル伝達関係じゃなくても、読み方ってけっこう悩むところがありますよね。 制限酵素なんかにしても、そうですし。 ちなみに「SUMO」はスモ(延ばさない)って読んでます。
その他の回答 (2)
- overthisgraysky
- ベストアンサー率29% (78/267)
聞いたことがあるのだけ。 一般的かどうかは分かりません。 myc ミック Smad スマッド と エスマッド JNK ジャンク SUMO スモー
お礼
やっぱり、「ミック」なんですね! じゃあ、「Lyn」は「リン」なのかなぁ。 「エスマッド」なんて、渋い読み方でいいです。 「ジャンク」はなるほどって感じです。 いいです、こーゆーの。 でやっぱり、「スモー」なんですね。 ごっつぁんです!
- nitscape
- ベストアンサー率30% (275/909)
シグナル伝達分子に限らずたんぱく質一般に同じような命名があると思います。読み方は人それぞれですのであまり気にしなくてもいいと思います。 学名(ラテン語系)なので単純に例として出すのは間違えているかもしれませんが、生物関連では知っていて当然な大腸菌でさえEscherichia coliの「coli」部分の読み方はコリやコーライなどがありますし、「Escherichia」の部分も人それぞれです。 学会などで講演を聞いていても「そういう読み方をするか!」みたいに読んでいる人もいます(もちろん講演なのでそれなりの専門家ですよね)。そういうことが多いのであまり気にしなくていいと思います。 (赤信号みんなで渡れば恐くない、的で研究に悪影響を及ばせ兼ねない考え方のような気もしますが...命名する人も読み方を定義しているわけではないのでしようがないと思います)
お礼
その分野の一般的な呼び名があると思ってました。 ちなみに、某教授に聞いてみたところによると、 主に細胞接着に関係するFAKなんかの場合、 海外では「ファック」というらしいですが、日本人の場合「フェイク」が無難らしいです。 というのも、日本人が発音すると「FUCK」の発音と一緒になってしまうから、だそうです。 なかなか、悩ましい問題ですね。 大腸菌の場合は、主にラテン語読み(単なるローマ字読みに近い)か、英語読みかで海外でも別れているっぽいですよ。 まぁ、確かに科学としては本質的な問題ではないですからね。 でも、ジャーナルクラブとかで、初めて出会った子を口に出すときはちょっと恥ずかしく感じてしまうのです。 この赤信号、渡ってんのは私だけでしょうか???みたいな。 こんなこと気にしてるようじゃ、サイエンティストの資質がないようです。。。 ありがとうございました!
お礼
おお、なかなか、予想通りのものもあれば、違ったのもあります。 「myc」なんかは、もしや「マイク」かな、なんて思ってました。 聞いてよかったです。 確かに制限酵素も悩みますね。 これは実験でしょっちゅう使うので困りますね。 「XhoI」には悩まされました。 結構後になって友人に「ゾウ」って読んでるって聞かされたような。。。 あってるんですかね。 明らかに読めないのは、アルファベット読みだろうなって、諦めがつくのですが、微妙に読めそうなのは悩みます。 ありがとうございます!