- ベストアンサー
手形法の答案
私は、手形法の答案を書くときに、要件事実の形で書きます。この場合、とにかく手形金請求権を成立させて、抗弁の成否を検討するという書き方でいいのでしょうか?人的抗弁は迷わないのですが、いわゆる物的抗弁の場合に 請求権が立たないのではないかと考えてしまいます・・・。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#35690
回答No.1
現行司法試験の答案を書く場合なのでしょうか、それとも、学部の試験などでしょうか。 ただ、いずれにしても要件事実の形で手形法の答案を 書くのは、あまり得策でないように思います。 要件事実は訴訟経済を重視して考えられている道具なので、経済的に要件などを簡略化していたりしますよね。 しかも、手形法自体も権利の流通性のために、様々な単純化が図られていますよね。 そうだとすると、本来は生じるべき問題なども、要件事実に沿って書くと、捨象されることになるように思うのです。 あなたもおっしゃているように、要件事実で書くと手形権利発生の実質的要件は、とりあえず無視されることになり書きにくいですよね。 物的抗弁についても、手形上の権利を発生させると考えたうえで、物的抗弁の成否を考えればよいのですがね。でも、そうするメリットがわからないのです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。現行司法試験受験生です。要件事実での書き方は予備校で教わりました。そのように書くべきということで・・・。受験生はもっと16条1項を使うべきだといわれまして。ただ、少数派なので、答練の解答例は全く参考にできないので不便ですが。 今までは、何の疑問も無く書いていたのですが、ここにきて物的抗弁でつまづきました・・・。 元のスタイルに戻したほうがいいのかもしれませんね・・・。 お世話になりました。