- 締切済み
家建築の標準価額は何を基準していますか
私は土地と家の建築を一緒に買いましたが、今業者と建築の打ち合わせ中です。 いつも「これは標準価額でこれはオプションです。」と聞いています。だとえば「和室の床の間がなしのは標準価額で床の間があるはオプション価額です。」「応接間のガラスは大きいの物を進め来ましたけど、オプション価額です。」「建築面積一定で広くすると値上がります。」「バルコニーは1つだけでもう1つ増えると値上がります」いろいろ業者からのお勧めで200万円をプラスの結果です。 第三者の判断者がどこにいますか?この判断に介入できる第三者はいますか? お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fujiwakaba
- ベストアンサー率37% (34/90)
どのような物件なのかにもよるでしょう。 土地と建物を一緒に買ったと言う事は、分譲地の売り建て住宅でしょうか? 建築条件付きでないことを祈ります。(この場合、土地建物同時購入はリスクが高すぎますので。) 売り建て住宅の場合、すでに確認申請が出されていますので、間取りの変更はほとんどできないでしょう。 仕様に関しても標準が決められていると思います。 それがないと建物の価格は出せないので。 HMの場合、なにを標準にするかは各社で自由です。 法で決められたものなどありません。 契約はどんなものでも双方で納得したのなら法的に有効です。 建物を買った時点で、ほとんどの仕様が決まってしまったと考えられます。 それを回避するためには契約前に十分内容を確認し納得する必要があります。 内容を見て契約したのではないのでしょうか? 質問内容は今更に思えますが。 >第三者の判断者がどこにいますか? 内容についてのアドバイスがほしいと言う事ですね。 前記したようにオプション価格の設定も各社で自由にできます。 標準価格は安物の仕様で安くしておいて、契約後オプションで追加金を増やしていくというやり方のHMも有るぐらいです。 契約時に出来るだけ最終見積もり額を出してから契約することが重要です。 法的に問題がある契約なのかどうかは、行政の相談窓口でも可能と思います。 が、標準仕様やオプションの考え方は上記のとおりです。
- May_K
- ベストアンサー率39% (43/108)
すみません、話が途中で途切れてしまいました。 まず、詳細な見積の提出を要求してください。 それが手に入らない限り、建物の価格の妥当性は評価できません(何の工事までが含まれている、部材の数は等級は云々がわからぬ限り)。 手に入れば、先のNPOで見積の評価はしてもらえる筈です。 見積提出を拒否され、どうしても納得がいかないのなら解約に向けた話へと向かうことになります。
- May_K
- ベストアンサー率39% (43/108)
こんにちは。 私が最近まで抱えていた問題に極めて近いですね。 >土地と家の建築を一緒に買いましたが この書き方だと、ほぼ間違いなく建築条件付土地ですね? 土地売買説明書ないしは重要項目説明書の中に、大まかですが家の仕様書が入っていると思います。 さらに土地売買契約書には坪単価幾らにて数十坪の建物を建築することに合意するという書類(合意書)が入っていると思います。 土地売買契約と建築請負契約を締結したということは、上記の非常に大雑把な仕様でよいとoshima26さんが合意されたといういうことになります。 その結果、建物の窓の数やベランダの数は広告に載っていた図面が基準となり、増やせばオプションとして加算されます。 はっきり言って、既に建築請負契約を締結しているのなら、ここから巻き返すのは極めて困難です。多分、詳細な仕様書を要求しても拒否されます。この段階で見積が正当なものであるかは判断できません(坪単価幾らという大雑把な物差しはありますが)。 契約の白紙解消という独占禁止法で消費者に与えられた権利も行使することが出来ません。 しかし、これで万事休すではありません。 仮に土地売買契約と建築請負契約を同時に結んだ場合は、「売建」とみなされますので違法な筈です。 各地方自治体に不動産取引関連のトラブルに関する相談窓口もありますし、私は下記URLのNPOに相談をして白紙解約に向けた証拠固めを進めました。 泣き寝入りにならぬよう頑張りましょう。
- 参考URL:
- http://www.iengo.ne.jp
■第3者検査や第3者機関は家の構造や強度に関する判断を行います。価格について判断するのは買主だけですので、第3者評価を入れることはできません。 ■全く理解できないのです。業者の値段が高いと思ったら値引き交渉をしますし、それでも納得いかなかったらやめればよいだけです。その値段では希望の家が建たないと思うのであれば業者との契約はしないことです。 ■まさかとは思いますが、家の仕様や全体の価格が決まらないうちに「契約」をしてしまったのではないでしょうね。そうなると業者の思う壺で「言い値」で買わされてしまいます。それなら契約破棄だ、と言えば手数料など結構なものを請求されます。 ■建売なのかか建築条件付の土地・家同時契約なのか知りませんが、買手の段取り全体がおかしいのではないでしょうか?