- ベストアンサー
適当に離乳食を進めた方教えてください^^
7ヶ月の娘がいます。 本格的に離乳食は初めていませんが、果物をつぶしてあげたり、スープを飲ませたりはしています。 そろそろ本格的におかゆから始めようとおもうのですが、本を見ても細かく分かれすぎてて、しかも本によって書いてあることが違うので、なかなか始められずにいます。 いくつか質問させてください。 1・1回食→2回食→3回食になるスピードですが、どのくらいのペースがいいのでしょうか? 2・離乳食の後にミルクを与えるのはいつまでですか? 3・卵白・ハチミツ・牛乳はいつからOKですか? 4・ウンチの様子を見てとよく聞きますが、どんなウンチなら問題なのでしょうか? 子供の様子を見て、少し硬くしたり粒を残したり、本に書いてあるよち早かったりしても大丈夫ですよね?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 うちは、2人目のときに婦人科の看護士さんから 普通のご飯をすり鉢(離乳食用の)に入れ、お湯を注いでおかゆにした方がラクよ。と説明を受けました。 そのため、ご飯やおかずすべて普通に作ったもの(おかずは味付け前)をすり鉢に入れ、お湯を足してすりつぶしただけです。 でも、特に問題なく食べてくれましたよ。 また、今日のおかずは離乳食には向かないかな?と言う時には、 積極的に市販の離乳食を利用しました。 また、1回の量ですが、これも私はほとんど気にせず、最初から子供用の茶碗に半分程度用意して、本人が食べたいだけ食べさせていました。 また、その際(離乳食の初期)からスプーンとフォークを常に子供の手元に用意しておきました。すると1歳になってすぐから自分で(汚しますが)スプーンを使って食べてくれ、とてもラクでした。
その他の回答 (8)
- my448
- ベストアンサー率41% (14/34)
こんにちは。3人子どもがいます。離乳食、本当にだんだん適当になって、3人目は離乳食らしきものをつくったのは、ご飯をおかゆにするぐらいで、おかずは家族のものから取り分け、味噌汁の上澄み、野菜はお味噌汁の具から取り出して細かく刻むか潰すかして・・・くらいでした。 普通のご飯からおかゆにするには、炊いたご飯が残ったときに、プラスチックの小分けトレー(30ml、50ml、いろいろ大きさあります)につめて冷凍保存しておいたものを、凍ったまま小さいなべ(ミルクパンが便利)に入れ、出来上がりのやわらかさにあわせて水をいれ(10倍がゆならご飯の量の5倍の水)、コトコト煮る のが簡単でおいしいおかゆになります。粒粒が嫌なら、それを小さなすり鉢ですりつぶしてなめらかにします。 おかゆにしたものを冷凍保存するよりも場所をとらないし、つくりたい時に作りたい量、固さを調節できるので良いです。もちろん、そのままチンしてご飯のまま食べてしまうのもOKです。
- amoreamore
- ベストアンサー率46% (55/118)
No.1です。補足ありがとうございます。 他の方も仰ってますが、ご飯は意外とつぶれません。 かえって手間がかかります・・・ 炊飯器にスプーン1~2杯くらいのお米と水をたっぷり入れた小鉢や湯飲みをセットし(磨いだお米の中に据えます)、大人のご飯と一緒に炊いてしまうのが一番です。 朝にその日の分をすべて炊いてしまうとか、少し時間があるときにお釜いっぱい炊いてしまって小分けして冷凍してしまうとかするとよいです。 本を見ると野菜スープの作り方など書いてありますが、レストランならともかく、スープだけこして野菜は全部捨てるなんてなかなかできませんよね…もったいないですし。 我が家では、朝(もしくは前の晩)大なべに水をたっぷりはり、根菜を初めなんでもその日にある野菜を入れてぐつぐつひたすら煮ます。 とにかくたっぷり野菜をいれるのがコツです。 アクは根気よく取ります。 離乳食をはじめたころは、味付け前のスープのみ、回数を重ねたら野菜を取り分けてつぶして与えていきます。 味付けする前でも、美味しいお野菜を使えば子供はパクパク食べますよ。 大なべに残った野菜スープは、味噌汁にしたり肉を加えてスープやカレーにしたり、肉じゃがにしたり・・・とアレンジして大人が食べます。 その他のメニューも「子供が一緒に食べられる」を基本に考えて作り、取り分けます。 特別なメニューや食材はあまり使わないで過ごしていました。 (そうすると初めのころは魚メニューが続きますが) フレークや粉のBFはそのままではなく、野菜のおひたしやおかゆに混ぜて使うと簡単に目先が変えられて良いですよ。 完了食前後のレトルトのBFは味付けも薄め、変な保存料なども入っていなくてなかなか美味しいです・・・外に行くときに便利です。 追記ですが、蜂蜜に入っているのはボツリヌス菌です。 生物兵器としても使われるくらい危険な菌です。 大人も食中毒を起こすことがあり、乳児の場合は特に乳児ボツリヌス症と呼ばれる重篤な症状を引き起こします。 幼児やお年寄り(つまり、消化器官が未発達だったり身体が弱っていたりする人)は食べないようにとビンにも書いてあります。
上の子で離乳食に悩み・疲れ果てて下の子はその反動でいい加減になった者です。^^; 今のお子さんはどんな感じでしょうか?月齢ではなくママの食事を見ている様子です。興味を持っていそうですか?よだれは出ていますか?それならそろそろチャンスですね。うちの下の子はそんな様子になるのが8ヶ月過ぎと遅く(果汁などはあげていましたが)その頃からやっと始めましたがスムーズに進んでいますよ。育児書通り5ヶ月過ぎから頑張っていたら上の子同様3ヶ月も憂鬱になっていた事でしょう。早い時期から食事に興味を持つ子もいて、自分の子の離乳食の進み具合と比べて焦る事があるかもしれませんが、個人差なので気にしないようにしてくださいね。 1~4の質問は皆さん良い回答が出ていますので出る幕無しです。皆さんの補足に書かれている「ご飯にお湯を掛けてフニャフニャにして潰す」ですが意外とご飯は潰れません。結構大変ですよ。炊いたご飯を鍋に入れお湯を足して火にかけても10分~20分ではなかなか柔らかくならないんです。炊飯器で一緒に炊くのが結局楽です。湯飲みにお米を少しと水を多めに入れて大人のご飯を炊くとき真ん中に湯飲みごと入れて一緒に炊いてしまいます。柔らかさが違いますので潰しやすいですよ。もっと言うならお試し期間で粉末のおかゆがBFで売っていますので柔らかさの目安にでも使うと良いと思います。 離乳食の本は読んでると頭がパンクしそうですね。かと言って大事な事もあります。 ・アレルギーの心配な物や初めて食べさせる物は午前中に。(変化があったとき病院に行きやすい) ・蜂蜜は1歳過ぎてから。(○○菌(すいません覚えてません)と言うものが入っている可能性があるため) ・あまり味をつけない。(始めに濃い味に慣らしてしまうと甘い物・辛い物しか食べなくなります) こう言った大事な事だけ押さえておけば、少々いい加減でも子供の様子を見て楽しんで食事させてくださいね。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
お返事ありがとうございます。トンカツ小僧母でございます(笑) おかゆ。 ご飯にお湯をかけるだけでも、あるいはご飯そのままでもきちんと消化していればオッケイかと。お湯をかけるだけでは「お粥」じゃなくて「お湯漬け」ですよ(^_^;) 私はさらにレンジでチン、してました。 簡単な作り方としては、ご飯を炊く時に、コップに一つかみの米と適当に多目の水を入れて、電気釜の真ん中に置く。で、普通に炊くと1回分のおかゆの出来上がり。 耐熱であれば普通のコップなどでも可能ですが、底にご飯粒がついてイヤだという場合には、専用の離乳食お粥用のカップも売っています。こっちは底がツルンとしていて取り出しやすい。 もしくは、普通に炊いたご飯にお湯を入れて、レンジでチン、という方法も使いました。 離乳初期の野菜。 朝のことが多いと思いますが、最初でしたらご飯を炊く時にいっしょに一切れふた切れの野菜を置いて炊いてしまう方法も。 大根や白菜、人参などお母さんひとり分の鍋を作るつもりで、水炊きに。お母さんはしょう油その他で「朝から鍋で豪勢だっ」…の一切れ二切れを取り分けながら、お子さんに。 慣れてきたら、お豆腐、タラなどの白身魚を足してもっちょっと豪勢鍋。 ひき肉なども適当に。 勿論、野菜具沢山のお味噌汁なども。 100円ショップで小皿サイズのすり鉢が売っています。 これで適当にすりつぶしながら、大きかったり、味が濃そうだったらお粥かお湯、ミルクなどで延ばして。 お子さんの食べている顔を見ながらすりつぶす。 うちはそんなこんなでやってました。参考になれば嬉しいです。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
いい加減この上なしでしたねぇ。 長男は、1回食→2回食は2ヶ月くらいあけましたが、2回食になった頃から私がお昼ご飯を食べている時にぐずると 「お前も一本食べとくか~?」 とうどんを一本取り分けたりして、気がついたら3回食でした。 そんなですから、離乳食後にミルクを与えていたのもよく覚えておらず。 多分2回食まではあげていたと思いますが、3回食になった頃にはフォローアップミルクをストローコップに入れて食事中に好きに飲ませる形に。様子を見ながら時々お茶にしたりなんだりで。 卵白は気にしないで2回食からあげていたと思います。 ハチミツは1歳過ぎてから。うちの子は11カ月のときに突然ミルクを飲まなくなったので、沸かしていない牛乳(温かい牛乳も飲みませんでしたので)は11ヶ月からあげました。 まぁウンチもツブツブで食べたものがそのまま出てきたら消化してないってことですから、食べるものをもっと細かくつぶしたり。 下痢は、うちは離乳期は、おなかの風邪以外ではしなかったのでけっこういい加減でしたね。 次男はもっといい加減。 家族で外食中、「次男はまだ1回食だから食べられなくてかわいそうねー」状態だったんで、取り分けを考えないでメニューを頼んだんですが、やっぱり家族が食べてると欲しがるので…すみません<m(__)m>離乳初期の1回食なのに、私のトンカツを1センチ角に噛み切ってあげてしまいました。麦ご飯と千切りキャベツも…。 下痢もしなかったし、もっともっとといわれました。 宅配ピザの耳の部分だけ…というのも7ヶ月か8ヶ月でやりました。 ちなみに長男も、生後10ヶ月くらいで、マクドナルドのパンだけ、というのは経験があります…。いやいや、これは真似しない方がよいかと思います。 ご飯はね。おかゆにこだわらずに試してみるといいですよ。 最初から普通に炊いたご飯じゃなきゃダメって子もいます。 何でも食べる子もいますし、果汁などの甘いものを覚えちゃっておかずみたいなものを欲しがらない子も珍しくないですね。 元気に何でも食べるお子さんになるといいですね。育児頑張ってください。
- yukiti2
- ベストアンサー率28% (535/1856)
6歳と2歳の子供がいます。 1・1回食→2回食→3回食になるスピードですが、どのくらいのペースがいいのでしょうか? 個人差があるのでウチの場合ですが、 6ヶ月健診で2回食にしてもいいのでは?といわれ2回食にしたら ものすごく食べたので、その勢いで2日後には3回食になっていました。 2・離乳食の後にミルクを与えるのはいつまでですか? ウチは、離乳食大好きだったので、寝る前のミルクだけは1歳くらいまで飲んでいましたが、1歳になったとたんに止めました(1人目) 2人目は欲しがったので、牛乳を1歳から与えて1歳2ヶ月くらいまで飲んでいました。 3・卵白・ハチミツ・牛乳はいつからOKですか? 卵白は気にしたことが無いですが、 蜂蜜と牛乳は1歳を過ぎてからです。 ウチは、律儀に1歳の誕生日から与えてます。 4・ウンチの様子を見てとよく聞きますが、どんなウンチなら問題なのでしょうか? 下痢をしてしまったら、まだその離乳食では早いということです。 また、風邪などをひいたときには、 ウンチの状態の離乳食にするといいそうです。 ドロドロウンチなら、どろどろの離乳食 水っぽいウンチなら、水状の離乳食といった感じです。
補足
ご回答ありがとうございます♪ 今離乳食の本を読んでいたら頭が痛くなってきたので、早速の回答感謝します(^~^) 1回の食事の量は子供用のお茶碗にするとどのくらいがベストなのでしょうか?始めは少しずつ始めようとは思ってますが、初期では限度があるのかなぁと・・。 あと、これは今思いついたのですが、普通に炊いたご飯にお湯をかけてつぶす方法ではおかゆにはなりませんか?
- maru828
- ベストアンサー率15% (57/359)
こんにちは。 離乳食は本当にそのお子さんによってまちまちです。 私の子供は5ヶ月になった頃からおかゆでスタートしました。 1・離乳食の最終目標は1歳になる頃までに、ほぼ大人と同じ食事を取れるようになることです。もちろん、味付けは子供用ですが。 ですから、そのお子さんによっても1回食→2回食→3回食になるスピードっていろいろだと思います。 離乳食を途中でイヤがってしばらく間を置くお子さんもいますし、食事がとても大好きでもっと・・・というお子さんもいます。 目安としては、2ヶ月くらいの間隔でいいのではないでしょうか? お子さんの様子を見ながらですね。 2・これもお子さんによってはいろいろですよ。 離乳食をあまり食べないお子さんは毎回食後に飲む場合もあるでしょう。 私の子供は非常に離乳食を良く食べてくれたので、10ヶ月頃には全くミルクを飲まなくなってしまいました。 かかりつけの小児科医に相談したら、バランスよく離乳食をしっかりと食べているのだったら、無理にミルクを飲ませなくてもいいです、と言われたので、10ヶ月でミルクは終わりでした。 3・ハチミツは1歳を過ぎてからです。 卵白や牛乳はアレルギーが出てくる場合も考えられますので、まずは少量を与えて様子を見てからでしょう。 4・離乳食をしっかり食べるようになったらバナナのような硬さのウンチが理想ですが、白いウンチや下痢状は要注意です。 ウンチについては育児本にカラーの写真付きで載っている本がありますので、それを参考にしたほうがよりわかりやすいと思います。
補足
ご回答ありがとうございます♪ 今離乳食の本を読んでいたら頭が痛くなってきたので、早速の回答感謝します(^~^) 1回の食事の量は子供用のお茶碗にするとどのくらいがベストなのでしょうか?始めは少しずつ始めようとは思ってますが、初期では限度があるのかなぁと・・。 あと、これは今思いついたのですが、普通に炊いたご飯にお湯をかけてつぶす方法ではおかゆにはなりませんか?
- amoreamore
- ベストアンサー率46% (55/118)
はーい、手を挙げさせてください! 1歳&3歳の子のママです。 適当さにかけては負けません(笑) 1.子供の様子を見て決めました。1回分をきちんと食べられるようになり、おかゆなどに慣れたなぁと思ったら1段階あげて回数を増やしていました。というか、うちの子供たちは大人や上の子がご飯を食べていると「なんでボク(わたし)の分は無いんだよぉぉぉ」ときれていたので、要求に応じてあげていた、というほうが正しいかもしれません。 2.初めのころ離乳食後にミルクを与えるのは、「あくまで離乳食はお試し、ミルクでお腹いっぱいにしましょう」ということです。ですから、1回にご飯をたくさん食べられるようになったらミルクはやめて大丈夫です。ちゃんと食事でお腹いっぱいにできるようになると、子供も欲しがらなくなります(断乳をいつにしたいか、ということにもよるかもしれませんが)。 3.卵白:初めは硬くゆでた卵黄のみから始めてください。卵黄でアレルギーが出ない、大丈夫と確信をもてたら、やはりしっかり火を通した卵白を少しずつあげていきます。アレルゲンとなりうる食品は焦らないほうがいいです。 蜂蜜:1歳過ぎからとされています。 牛乳:1歳前後からでしょうか。うちはミルクだと面倒で、10ヶ月前後からあげていましたが・・・フォローアップミルクでもよいかもしれません。娘のお友達は5ヶ月くらいから飲んでいました。やはり子供の様子と相談というところでしょうか。無理してあげることも無いと思います。初めはパン粥のときに使ってみるなど少量からはじめて、アレルギーが出なければ飲用に・・・と徐々に量を増やしていけばよいと思います。 4.大人みたいなウンチが出るようになります。ミルクのときはふわっとした液状(含ツブツブ)といった感じですが、おかゆを食べ始めると固体になります。 >少し硬くしたり粒を残したり、本に書いてあるよち早かったりしても大丈夫ですよね? こどもは正直で、嫌なものは食べません。硬くしてダメだったら「早かったのね~」と思ってました・・・本はあくまでレシピの参考のみにしていました。こんな風にするとこの野菜も食べやすくなる、といった感じで…。 逆に、いつまでも柔らかすぎたりすると口腔の機能が発達しないと保育園の栄養士さんにも教えていただきました。 (無理なものをあげてはいけませんが。) 我が家の下の息子は最近偏食気味でユウウツです・・・ 気長に、気楽にいきましょう♪
補足
ご回答ありがとうございます♪ 今離乳食の本を読んでいたら頭が痛くなってきたので、早速の回答感謝します(^~^) 1回の食事の量は子供用のお茶碗にするとどのくらいがベストなのでしょうか?始めは少しずつ始めようとは思ってますが、初期では限度があるのかなぁと・・。 あと、これは今思いついたのですが、普通に炊いたご飯にお湯をかけてつぶす方法ではおかゆにはなりませんか?
補足
ご回答ありがとうございます♪ 離乳食初期でトンカツ?!・・(笑) なんだか回答読んで、いい意味で気が抜けました~(o^皿^) 私はズボラのくせに変なとこで神経質で、本読んでたらどこまでなら手を抜いてもいいのか頭痛くなっちゃって・・。 私達が赤ちゃんの頃はきっと、今のように見本にする本もなくて、何でも食べてたんでしょうね~♪それでも今の子より丈夫?なんですから神経質になることもないんですよね♪ おかゆなんですが、普通に炊いたご飯にお湯をかけてふにゃふにゃにつぶすという方法が一番楽なんじゃないか?と思ったのですが、それでもおかゆになるんでしょうか? 私が好き嫌いが多いので、子供には何でも食べてもらえるようにいろいろ食べさせてみようと思います。