- 締切済み
量子暗号に関して
少し量子暗号に興味を持っています。 そこで以下のホームページを見つけたのですが、いくつか分からない点があります。 http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/GAKUJUTU/pderc/rqcs/student/yasuharu/fourstates.htm ・ 円偏向、垂直偏向って、どういう状態のことなのでしょうか? ・ 経路の途中で盗聴(光子の測定)を行うと、測定による光子の量子状態の変化が起こるので、盗聴が検出できる、ってことでいいのでしょうか? あまり量子という概念が分かっていませんので、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.2
>その場合、円偏光と垂直偏光は、不確定性原理により、同時に測定できないと書かれていますが、なぜなんでしょう? それが不確定性原理そのもので、位置と速度を同時に測定できないことと同じ意味のようです。 手ごろそうな解説があるサイトがあったのであげておきます。 すいませんが、これを説明できるほど理解できていません(^^; あらためて、不確定性原理について質問すれば、誰か説明してくれるかもしれません。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.1
ちゃんと理解しているかどうかあやしいですが、私の解釈を。 光は波としての性質(波長がある、屈折する)と、 粒子としての性質(光電効果)があります。 円偏向というのは、光の粒子の回転の方向によって情報を載せるということだと思います。 垂直偏向というのは、波の方向によって情報を載せることだと思います。 盗聴に関してはおっしゃる通りと思います。 また、盗聴されるとデータが変化するため、 盗聴されたデータは使えなくなります。
補足
回答をありがとうございます。 その場合、円偏光と垂直偏光は、不確定性原理により、同時に測定できないと書かれていますが、なぜなんでしょう? 不確定性原理って、位置と運動量を同時に測定できないってことですよね? これが偏光状態と、どう関係するのか、よく分からないのですが...