- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアリークテストについて)
エアリークテストの方法を変更する理由
このQ&Aのポイント
- エアリークテストでの差圧検出方式において、ワーク側の温度変化によって安定した測定が困難です。
- マスタリング補正の頻度も高く、温度を一定に保つことが難しいため、比較測定をやめてゲージ式降下方式に変更したいと考えています。
- エアリークテストの方法変更事例や、リークテスト方法に決まりはあるのかについて教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
差圧計はダメポ 死ぬほどはまった それを踏まえて作ったもの 回路 電磁弁? --〒-- 電磁弁? --ワーク 大気圧開放 1.加圧します。大気圧開放を閉じ 電磁弁??をあける 2.保持します、電磁弁??を閉じる 3.大気圧開放する 4.少し待つ 5.ワーク内の圧力を見て その値をマスター圧にする 6.時間を空け下がったらNG・そのままだとOKにする 考え方は差圧方式です ワークをマスターにして毎回校正するので理論的には補正は要りません 圧力変動が激しいところでも測れます ただし、水没の泡なしには勝てない 泡なしと圧力は評価方法が違うってことに気が付いてください
noname#230359
回答No.1
前工程が洗浄等で加熱する場合にでよくある問題です。 温度を上げれば気体は膨張しますので、圧力が上がります。 比較方式でもゲージ圧でも基本的には同じことです。 ゲージ圧では検出精度は下がります。 計測中の温度変化が少なければ測定に与える影響は少ないはず。 どの程度温度が変化するのでしょうか。
質問者
お礼
有難うございます。前工程の洗浄工程でマスタに比べて2℃ほど高い状態です。ただし、洗浄後に製品の放置はしていません。その分は固定補正をかけて対応しています。
お礼
有難うございます。考え方は差圧式とありますが、ゲージ圧降下式ではないのでしょうか?何か詳細の分かる資料があれば教えてくれませんか。