• ベストアンサー

相撲の伝統について

日本には伝統的なスポーツがいっぱいあります。その中で特に相撲は今でも人気がある気がします。なんでこんなに受け継がれているんですか??いろんな意見がききたいです。 相撲は神様の前でするような行事であったため。などは関係ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jotahachi
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

私が評価しているところは ・ルールが簡単 ・短時間で決着がつく ・VTRを用いて判定など、割り切るところは割り切っている です。

princesslove
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり相撲は他の格闘技にくらべ魅力的ですよね。

その他の回答 (2)

  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.3

相撲は日本独特の格闘技です。力士は稽古で鍛え上げられ、その中から素質と厳しい稽古を積み重ねて鍛えられた数少ない力士が頂点である幕内にいることは理解します。 しかし、その美学を根底から打ち消すような八百長疑惑や、最近の若貴問題の報道で利権にがんじがらめになっている舞台だというのも否定できません。 昔は神聖なものだったのでしょうけど、最近の相撲にはきな臭いお金の話や、八百長疑惑がある限り真剣に見ることが出来ないですね。過剰な報道のあやかも知れないけど、火のない所に煙はたたないという言葉があるように、相撲界は利権がらみの健全ではない世界のように思えます。 批判するような内容ですけど、質問者さんがいろんな意見を聞きたいということで、あえて回答しました。決して少数意見ではないと思いますよ。

noname#174737
noname#174737
回答No.2

栃若時代からの相撲ファンです。 相撲はたしかにスポーツの一種に属するかも知れませんが、それよりは日本の伝統芸能に近い性格があるように思います。 ちょんまげ、褌、行司の衣装、土俵入り ・・・ などなど、 「日本の伝統美」 そのものだと思います。 他にも部屋制度やしこ名、ちゃんこ料理などもあるでしょう。 あるいは土俵上では、立会いまで何回も繰り返す、一見無駄とも思える 「仕切り」 もそうですね。 しこ名を呼び出しに呼ばれて土俵に上がっても、他のスポーツのようにいきなり勝負するのではなく、何回も塩をまき相手の目をにらみながら仕切りを繰り返し、徐々に闘志をみなぎらせていく過程というか、 「間 (ま)」 がいいんですね。 というわけで、相撲には独特の雰囲気があり、今でも根強い人気があるのは、この何百年も受け継がれてきた 「伝統美」 があるからだと思われます。 初代若乃花の言葉ですが、「力士は裸を見てもらうのも仕事、だから美しい裸を鍛え上げるのも仕事、従って酒は洋酒ではなく、肌が美しくなる日本酒を飲め」 と弟の (当時の) 貴乃花に説教していたシーンを思い出しました。 相撲には格闘技としての 「力」 の部分と、日本の伝統を表わす 「美」 の部分がうまく重なっているように思います。 そう言えば、最近の朝青龍には風格と相撲の美を感じる時があります。

princesslove
質問者

補足

相撲には格闘技としての 「力」 の部分と、日本の伝統を表わす 「美」 の部分がうまく重なっているように思います。←の部分に共感しました。 相撲というのは他の格闘技と違い、武器を使わない正々堂々とした試合をしていることや、人を傷つけることなく勝敗を決める。ということがあらゆる人々に好かれている理由だとおもいました。すばやい回答ありがとうございました。

関連するQ&A