- ベストアンサー
法要、納骨のお布施について悩んでいます。
四十九日に納骨が出来なかったので百か日の法要後に納骨を行う事となりました。百か日は自宅で行い、その後近くのお墓で納骨をする予定です。 納骨と法要を一緒に行う場合、お布施は1つの袋に入れたほうが良いのでしょうか。それとも別々に分けてお渡ししたらいいのでしょうか。また渡すタイミングもあれば教えて下さい。 また、お布施はこちらの相場では百か日法要に2万円くらい、納骨には2万くらいと聞いています。(ちなみに四十九日は3万円にしました。)一緒にお布施を包むとしたら合わせて4万円になりますが、数字的にあまり良くないような気がします。だからと言って3万だと少ない気がするし、5万だとちょっと多いかなという気もするし・・・など、考えれば考えるほど悩んでしまいます。 気持ちの問題なんだとは思うのですが、周りに相談できる者もないので、なにかいい案というかアドバイス的なものがあればよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。。 一応、広い意味での葬祭業に含まれる仕事をしているのですが、ご参考になるかどうか・・・ といいますのも、第一印象として「お布施が少し高くないか?」と思ったものですから。これは地域や宗派、お寺さんによって本当にまちまちです。納骨を丁寧にお勤めするお寺さんかもしれませんね。(←このサイトは私のような業者にも、とても参考になるんです。余談。) ある程度相場をリサーチされているようなので一応、文面の額を想定します。 お包みは、#1のご回答の方のように、分けて包まれるとよいかと思います。お車料・お膳料はお気持ちですから、つけてもつけなくても良いと思います。 お包みをお出しするタイミングですが、これもいろいろで、以下のどのタイミングでもよいと思います。 行事の2~3日前に、お寺に持参し納めておく #1の方のご回答のように法要前 法要が終わり、お墓に移動する前 納骨式が終わり、お寺さんがお帰りになる直前 すべての行事が終わった後、お寺に持参する。 お墓でお包みを渡すのは、マナー違反という方もおられますが、実際にはお墓で「こんなところですみませんが」とお包みを渡される方は結構多いです。 自分の地域で多くお見受けするのは、法要後お墓に移動する前ですね。 行事が終わった後、お寺に持参するのが最も丁重ですが、そこまでしなくても、と思います。(←この場合はお寺さんがお帰りの際に「後でお礼をお持ちしますので」と申し上げてお見送りすることになります。) ご参考になればよいのですが・・・
その他の回答 (2)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
地域性,寺院との付き合いの度合い,寺院の格式などによって御布施の相場は異なります。 お住まいの地域で「百箇日2万,納骨2万」なら4万で良いと思います。数字的にあまり良くないとお思いなら金封を2つに分けられれば良いでしょう。それと,御車料5千円,御膳料5千円の計5万円といったところでしょうか。 私の知り合いの生臭坊主曰く,「はいるもの(金)がはいっていたら,袋は1つでも2でも構わない 。」と言っておりました(苦笑)。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おかげさまでモヤモヤしていたものが取れました。 百か日2万+納骨式2万、お車料・お膳料と言う形で袋を分けてお渡しする事にします。
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
合わせて4万。。金額に関しては地域や宗派やお寺さまとのお付き合いの度合いにより違いがありますのでなんとも言えませんが、それでいいと思います。百ヶ日は1万円でもかまわないと個人的には思っていますけど。私の地域では納骨の場合にはお車料とお膳料をお出しすることが多いです。 百ヶ日法要お布施 納骨式お布施 お車料・お膳料(合わせて一万円) と、袋も3つにわけます。告別式当日に初七日法要もすましてしまう時に袋は一緒にはしませんよね?それと同じ考えです。 お布施を差し出すタイミングですが、自宅にお寺さまがお見えになられたときにお茶・菓子をおだしすると思いますのでそのときに施主からお渡しされてはどうでしょうか?ご挨拶もされると思いますので「今日はよろしくお願いします」など一言そえられて。
お礼
ありがとうございます。百か日と納骨式で 袋を分けてお渡しするようにしたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 袋を分けてお渡ししたいと思います。お車料とお膳料もするつもりにしているのでお布施と一緒にお渡ししたいと思います。 また、渡すタイミングも、いつも法要が終わった後にお渡ししていたので、その時に納骨式のお布施もあわせてお渡ししようと思います。