- ベストアンサー
精神病の友達に周りが出来ること
私は専門学校に通うものです。 クラスメイトで精神病にかかってしまった子がいます。 その子は学校の近くで一人暮らしをしていて、今は学校を休み、精神病院へ通っています。 遠方に暮らす親とは連絡を取って回復に向けていろいろとしているそうです。 その子に私たちが何かしてあげられること、精神病の人に接する際に気をつけるべきことを教えてください。 私は全く会いにいかなくなると学校に来づらくなるし、大勢でいくとつらいと思い、特に仲のいい数人がたまに会いにいくのがいいと思っていますがどうでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も精神疾患で苦しんだ、今なお、苦しんでいる者です。 精神疾患を患うと、人はまるで人ではないというか、まるで別世界の人のように扱います。 それが、ますます精神疾患の人間を、懐疑的にし、孤立化させていくのです。 精神病を患っても、人間は人間です。 常軌を逸したところがあっても、人間は人間です。 あまり神経質になったりすると、精神疾患の人間は根本が感受性の強い人間ですから、それが過敏に伝わったりして、余計に苦しく感じたりします。 長く付き合ってあげる、時間を共有してあげることが必要ですが、たくさんお友達がいるのなら、皆さんで協力して、いける日はみんなで行ったり、いけない日は一人が行くというようにしてみてください。 時間を共有してあげること、これが一番慰めになりますね。 自分は現実世界と全然関係にないところにいるんではない、それが実感できると、かなり気が楽になるでしょう。 だから、なにか聞いてあげようとか、慰めてあげようなんて思ってあげなくても大丈夫ですよ。 時間を共有していると、自分から話したいことは話すでしょうしね、孤立化させないという対応がもっとも適切かと思います。 彼女のことを、末永く見守ってあげてね。 「頑張って」などとは、言わないであげてください。 彼女、頑張ってますから。
その他の回答 (5)
- notasortofgirl
- ベストアンサー率29% (45/153)
SRRHさん、こんにちは! 私もたくさん精神病の友達がいますよ。 とても友達思いの優しい方ですね!! みなさんおっしゃっているように病気の種類にもよりますが、お友達が安心して休み、治療に専念できる環境を作ってあげてください。 そのためには実は距離も大切です。 心配だから、と毎日夜中まで電話していたら生活リズムが崩れてしまいますよね。私は12時以降は電話に出ず、次の日に「ごめーん、夜遅かったから寝てた。21時ごろならだいたい時間あるんだけど」などと電話やメールで返していました。 ちょうど他の友達に「夜中に電話してきて迷惑」といわれ、もめていた時期だったので、この方法は役に立ったようです。 でも「緊急事態」にはいつでも傍に行ってあげてくださいね。 お話しをするときは相手の気持ちや感じ方を尊重してあげてください。うつの人の抱える心細さや不安な気持ちは、そうじゃない私には正直わかりません。わかるよ、と安易に言えない気もするのです。そういうときは「私はそういう気持ちになったことはないけど、そんなにいつもいつも心細かったり、不安になったりしたら本当につらいだろうね」というような言い方が効果的だと思います。 話はその人の感情に焦点をあててきいてあげてください。(これは元気な人に対しても喜ばれると思います) もし何かの参考になれば幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 相手の気持ちを考えて迷惑にならないよう気をつけたいと思います。
- noopyshsh
- ベストアンサー率7% (2/26)
うつなのかな?? わたしはうつです。 そんな子には、とにかくあなたが大切、大好き、 どんなにしんどいかわからないけど一緒にゆっくり歩こう、いつでもそばにいるよってゆってあげてみてください。それと、そんな子は人に弱み見せるのが苦手だったりします。だからさりげなくどうなの?って、誘導尋問的に話を聞いてあげてみて。問い詰めるんじゃなくて相手が自然に話し出すように。 とにかく存在をそばにおいてみて。 ただしひつこいのはだめ。 メールして返ってこなくても気にせずまた次の日に送る、とか。友達でも相手するのもしんどい時期だ思うから。存在だけをいつでもそばにおいてみて。
お礼
回答ありがとうございます。 相手に気を使わせないように接してみようと思います。
- NK2005-05-14
- ベストアンサー率19% (25/126)
お友達思いの方なんですね。 SRRHさんが『特に仲のいい数人がたまに会いに行くのがいい』とそう感じたなら、多分それが良い方法だと思います。 気をつけること。 クラスメイトさんが、いったいどんな病気なのかで全然違う気がします。 いわゆる「精神病」とひとくくりにしても、いろんな病名、症状があります。 体の病気だって「肉体病」ってひとくくりにされると困っちゃいますよね。 私の友人や身内にも何人も精神科や心療内科、カウンセラーにかかっている子はいますが、自然に振舞う方が相手に負担がかからないようです。 でも、お友達の場合がどうかは分からないので、もしSRRHさんがその子の親御さんと電話で連絡が取れるなら、念のため注意点を確認しても良いかも…。
お礼
アドバイスありがとうございます。 担任の先生から精神的な病気だと聞かされたのですがさすがに病名までは教えていただけませんでした。 とにかく自然に接してみようと思います。
その「精神病」によって、 または状態によって 対応の方法は変わってくると思います。 仮にうつ病だとします。 私が考えるアドバイスとしては 手書きの手紙を書いて暖かいメッセージを その子に伝えることでしょう。 励ましてはいけません。 ゆっ~くり治してね、私達はいつでも待ってるよ☆ ぐらいの距離感でいいと思います。 見守ることも必要だと思いますね。 とにかく!暖かい目で見守っていてあげてください。 その子を理解してください。 親御さんと連絡がとれれば どんな対処をしたらよいか明確になると思いますが、 難しいですかね‥。
お礼
アドバイスありがとうございます。 手紙というのはいい方法ですね。考えてみます。
- I_for_U
- ベストアンサー率26% (28/105)
>私は全く会いにいかなくなると学校に来づらくなるし、大勢でいくとつらいと思い、特に仲のいい数人がたまに会いにいくのがいいと思っていますがどうでしょうか? それが一番いいと思います。やはり大勢で行ったり逆に一人で行ったりするのは良くはないと思います
お礼
アドバイスありがとうございます。 みんなが完全にその子からはなれてしまわないように気をつけてみようと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 出来るだけ誰かがそばにいてあげられるよう気をつけたいと思います。