• ベストアンサー

精神科

今日かかりつけの病院で、「精神科いってみたら?」と言われました。 しかし、親は抵抗があるようて、「学校とかの相談室とかは?」と、言われ連れて行ってもらえません。 やはり精神科より心療内科に行った方がいいですか? 明日以降、耳鼻科で大きな病院へいきます。そのときにでも言った方がいいですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

こんにちわ!私は うつ&パニック障害です スクール・カウンセリングがあるなら まずは そこで 相談してみては どうでしょうか? 精神科・心療内科を受診したほうが良いかも 質問できますよ。 精神科・心療内科は 薬漬けにされて。一生抱え込むことになる。。 なんてことは 絶対に無いので 安心して 相談・受診してくださいね☆ たまに 精神科を受診した人の50%が死んだり 自殺している。。 なんて人も居ますが そんなの 信じなくて良いからね♪ 貴女が 本気で治したいなら。。。 スクール・カウンセラー~心療内科の受診が ベストだと思いますよ☆ 体の 健康診断は 年に数度の経験が有ると思いますが そんな感じで 一度 心の健康診断を受けてみてはどうでしょうか? 参考になれば幸いです☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

>履歴書に書く必要は無いだろ。 病歴はかくもんだよ。あとで分かればクビにもできるんだよね。このように精神科にかかったことを自慢するのは良くないよ。本人すら分からないことって有るんだからこの手の病には。 まあ掛からないに越したことは無いですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.4

ネットの情報はあてにならないね。 デタラメ3回答。 心療内科って、九州大学の医学部が発症の地。 心身症って聞いたことあるかな? 病気は内科疾患なんだけど、発症に至った経緯や瓦解しない理由にメンタルな面が関係している場合がある。 たとえば気管支喘息や摂食障害。 これをメンタル面からサポートし治療を行う。 なので、心療内科の医師は内科医になる。 ここの回答者でも、多くは精神科と心療内科を同じものと勘違いしているね。 心療内科って、若いナイーブな女性向きの敷居の低い精神科ではない。 たとえば少しでも自殺志向があれば心療内科では診察しない。 これは精神科の範疇になる。 ただし、医師の側ではあまり区別せず、来る患者(=客)は拒まないから。 患者が治療者を選び見抜くしかない。 自分は九大にも入院でお世話になったし、精神科での診察も受けた。 精神科って、ちょっと不安になるかもしれないけど、そんなに気にすることはないよ。 いきなり手錠をかけられて、閉鎖病棟へ押し込まれることも無いから(笑)。 主治医が何で精神科を勧めたのかわからないけど、一度訪ねてみたら? 紹介状で、先方の医師に説明してくれるんじゃない? 履歴書に書く必要は無いだろ。 賞罰じゃないんだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.3

精神科も心療内科も同じですよ。 精神科などと関わったら、あなたは一生うつ病患者にさせられますよ。 精神科医などとはいいますが、彼らは医者でもなんでもありません。 精神病院の入院患者の毎年の死亡率は50%近くにも上ります。薬による副作用からの自殺を含めたら膨大な数の人々が精神科との関わりにより死亡しています。安易に心のケアなどを精神科医などの素人同然の機関に頼っては絶対にいけません。 たくさんの自殺者を出した、リタリンやパキシルなど、どうみても覚せい剤と同じ化学式、成分構造です。 関わったら終わりくらいに思っていないと、大変なことになりますよ。 まず、なぜそこに行けと言われたのか?まずその医者がストレス性の病気と判断したからでしょう?または、原因が分からないので、適当に精神科に行っては?と言ったのかも知れません。しかし、精神科で何かがよくなることは殆どありせんよ。そもそも間違っているのですから。 悩み、人間関係、失敗や喪失、様々なプレッシャーが人生を生きていると起こります。調子を崩すこともあります。しかし、悩みや不安は気持ちであり、精神科医がいうような、病気などでは決してありません。安易な判断で精神科医と関わり、あれよあれよと悪化して、自ら命を断つ人は少なくありません。覚せい剤をとれば、そりゃ、一時的に悩みも忘れて楽な気分にはなるでしょう。しかし、知らず知らず人生は破壊されます。私の言うことを信じなくてもいいですが、精神薬は普通の風邪薬や胃腸薬とは違います。また精神科医、心療内科など心については、何もはっきりしたことを分かっていません。安易に病院などで心について相談すれば、必ずあなたは病気にさせられます。うつ病、境界線障害、パニック障害、発達障害、不安症だのなんだの病気にさせる病名なら事欠きません。そして、薬漬けの人生の始まりです。それらは、決して治りません。なぜならそんな病気はそもそも存在しないからです。精神科、心療内科など絶対にダメ‼ 薬を使わないカウンセリング集団より

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.2

勧められた理由というのがわかんないんですが、 心療内科と精神科は限りなく近いです。 昔は精神科しかありませんでした。 精神科というとかなり悪いイメージがあるので、 重度でない、通院で対応のできるうちに 医者に来てもらうために心療内科という言葉を 作ったんじゃないかと思うくらいです。 ですから、精神科に行くのに抵抗があるようですし、 まずは心療内科でいいと思います。 「学校の相談室とかは?」というのが気になります。 青少年にありがちな事かな? だったら過去の事例を ご存知の養護教諭がいらっしゃるかもね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

体に体調異変があるなら心療内科ですけど、通常の町医者では心療内科とあるけれど精神科であることが多いのです。鬱などは精神科です。つまり今ではどちらも同じかもしれないってことですね。 なぜ精神科へ行けと言われているのかわかりませんが、医者がそう見立てているならそうなのでしょう。 ただし精神科って怖いですよ。それが本当に精神の病気だと、今後一生履歴書その他に書き込む必要が出てきますから。 そうすると、進学、就職、結婚に大きく影響するのは間違いありません。気軽に行くものではありません。それでも行く必要がある人はいるわけで、社会生活に支障をきたす場合は仕方無いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A