• ベストアンサー

くず粉の代用

手作り豆腐を作りたいのですが、くず粉がありません。わらび粉ならあるのですが・・・。また他のものではだいようできませんか?大豆をフードプロセッサーでかくはんして作ろうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15706
noname#15706
回答No.7

まず、豆腐といっても色々あります。 玉子で固めても、トウフ、くず粉で固めてもトウフ、にがりで固めてもトウフ。 このように和食でトウフと言っても作り方や材料色々あります。 回答などを見ている限りでは、一種の胡麻豆腐みたいなものなのでしょうね。 それであれば、片栗粉で代用は無理です。 ギリギリ、ワラビ粉はいいかな? くず粉でもかなりのグレードがあります。 産地や純度によって値段もかなり違います。

cya-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。お一人ずつお礼を言わせていただきたいのですが、まとめてお礼を書かせていただくことをお許しください。せっかく無農薬のいい大豆を頂いたので、くず粉を買ってやってみようと思います。また別の機会に教えていただいた片栗粉なんかでもやってみます。やってみないとわかりませんもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.6

#1です。 なるほど... 正式の『ごま豆腐』はごまと葛粉のみで大豆は使いませんが、http://www.foodac.net/colunm/colunm041117.htm そのレシピは普通の豆腐との中間のような感じですね。 どのくらいの配合になっているのか解りませんが、それでしたらやはり葛粉を使われた方がいいと思いますよ。本当のごま豆腐でしたら、葛の食感が命ですから。わらび粉でも出来ないことはないでしょうが、葛よりもねばりが出て、固くなってしまうかもしれません。色も変ってしまいますしね。片栗粉はあまりお勧めできないかなぁ~。 ..葛粉も手に入りやすくなっていますし、せっかくお作りになるのでしたらまずはレシピ通りにされた方がいいのでは?(回答になっていなくてすみません...)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.5

 今は葛粉の方が少ないです。中身はでんぷんです。  ほかにわらび粉、片栗粉等でんぷん質のものはありますがどれも本物は少なく、これらほとんどが実は馬鈴薯でんぷんで代用されています。  ですので、市販の片栗粉(中身は馬鈴薯でんぷん)でも全く差し支えありません。わらび粉をお持ちならそれでも大丈夫だと思います。  厳密には本物を使えば微妙に味が違うんでしょうけどね…。  ちなみに普通の豆腐はにがりさえあれば固まるので、他の方のご回答どおり、ゴマ豆腐ではないでしょうか?こっちは自信なしですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

たぶん出来上がりはわらび粉のほうがくず粉に近いと思う。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tumugi
  • ベストアンサー率20% (60/287)
回答No.3

くず粉を使うというと「ゴマ豆腐」ですか?? 

cya-chan
質問者

補足

練りゴマを使うからそうなのかなあ?NO1さんにも補足したとおりなんですけど・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.2

ふつう、豆乳に「にがり」だと思うんですが、葛粉を使うとなめらかになるとか? #1さんがおっしゃるように、片栗粉で代用できると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.1

片栗粉ではダメでしょうか~? でもおとうふに葛粉って使うんですか~。

cya-chan
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。ある本のレシピで浸し豆の豆腐の作り方があり、塩でゆでた大豆とくず粉と練りゴマをかくはんしてよわびで温めながら木べらで練り混ぜて型に移して冷蔵庫で冷やすとあったのでやってみたくなって・・・。にがりなくてもできるのかなあ?と思いつつ・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A