ベストアンサー くず粉の代用 2005/06/20 20:32 手作り豆腐を作りたいのですが、くず粉がありません。わらび粉ならあるのですが・・・。また他のものではだいようできませんか?大豆をフードプロセッサーでかくはんして作ろうと思っています。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#15706 2005/06/21 12:21 回答No.7 まず、豆腐といっても色々あります。 玉子で固めても、トウフ、くず粉で固めてもトウフ、にがりで固めてもトウフ。 このように和食でトウフと言っても作り方や材料色々あります。 回答などを見ている限りでは、一種の胡麻豆腐みたいなものなのでしょうね。 それであれば、片栗粉で代用は無理です。 ギリギリ、ワラビ粉はいいかな? くず粉でもかなりのグレードがあります。 産地や純度によって値段もかなり違います。 質問者 お礼 2005/06/21 13:28 ありがとうございます。お一人ずつお礼を言わせていただきたいのですが、まとめてお礼を書かせていただくことをお許しください。せっかく無農薬のいい大豆を頂いたので、くず粉を買ってやってみようと思います。また別の機会に教えていただいた片栗粉なんかでもやってみます。やってみないとわかりませんもんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) dido ベストアンサー率24% (157/641) 2005/06/20 21:33 回答No.6 #1です。 なるほど... 正式の『ごま豆腐』はごまと葛粉のみで大豆は使いませんが、http://www.foodac.net/colunm/colunm041117.htm そのレシピは普通の豆腐との中間のような感じですね。 どのくらいの配合になっているのか解りませんが、それでしたらやはり葛粉を使われた方がいいと思いますよ。本当のごま豆腐でしたら、葛の食感が命ですから。わらび粉でも出来ないことはないでしょうが、葛よりもねばりが出て、固くなってしまうかもしれません。色も変ってしまいますしね。片栗粉はあまりお勧めできないかなぁ~。 ..葛粉も手に入りやすくなっていますし、せっかくお作りになるのでしたらまずはレシピ通りにされた方がいいのでは?(回答になっていなくてすみません...) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zasawaqa ベストアンサー率20% (292/1436) 2005/06/20 21:15 回答No.5 今は葛粉の方が少ないです。中身はでんぷんです。 ほかにわらび粉、片栗粉等でんぷん質のものはありますがどれも本物は少なく、これらほとんどが実は馬鈴薯でんぷんで代用されています。 ですので、市販の片栗粉(中身は馬鈴薯でんぷん)でも全く差し支えありません。わらび粉をお持ちならそれでも大丈夫だと思います。 厳密には本物を使えば微妙に味が違うんでしょうけどね…。 ちなみに普通の豆腐はにがりさえあれば固まるので、他の方のご回答どおり、ゴマ豆腐ではないでしょうか?こっちは自信なしですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Pesuko ベストアンサー率30% (2017/6702) 2005/06/20 21:09 回答No.4 たぶん出来上がりはわらび粉のほうがくず粉に近いと思う。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Tumugi ベストアンサー率20% (60/287) 2005/06/20 20:50 回答No.3 くず粉を使うというと「ゴマ豆腐」ですか?? 質問者 補足 2005/06/20 20:55 練りゴマを使うからそうなのかなあ?NO1さんにも補足したとおりなんですけど・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sharako3 ベストアンサー率29% (333/1130) 2005/06/20 20:47 回答No.2 ふつう、豆乳に「にがり」だと思うんですが、葛粉を使うとなめらかになるとか? #1さんがおっしゃるように、片栗粉で代用できると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dido ベストアンサー率24% (157/641) 2005/06/20 20:41 回答No.1 片栗粉ではダメでしょうか~? でもおとうふに葛粉って使うんですか~。 質問者 補足 2005/06/20 20:48 早速の回答ありがとうございます。ある本のレシピで浸し豆の豆腐の作り方があり、塩でゆでた大豆とくず粉と練りゴマをかくはんしてよわびで温めながら木べらで練り混ぜて型に移して冷蔵庫で冷やすとあったのでやってみたくなって・・・。にがりなくてもできるのかなあ?と思いつつ・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A くず粉ですが・・・ 以前、ゴマ豆腐の作り方で質問させていただきました! 今回、作ってみようと材料をそろえましたが、くず粉だけありません! けっこう大きめのスーパーなどで聞きましたが、「くず粉?」や「置いてないんだよね。」 と、近くにはないんですよ(^^; デパートとか行かないと売ってないものなのですか? お恥ずかしながら、現品を見たことがありません。 どこの売り場に置いてある物でしょうか? よろしくお願いいたします! 手作り豆腐はミキサー?フードプロセッサー?どっちが適してる? 夏休みだし、子供と大豆から豆腐を手作りしたいと考えてます。 しかし、我が家にはミキサーやフードプロセッサーがありません。 なので今回どちらか買おうか考えています。 手作り豆腐にはミキサーとフードプロセッサーのどちらが適していますか? どの手作り豆腐のページを見ても、皆さんミキサーなのですが。 フードプロセッサーだと細かくならないとか書かれてる方もいれば、 フードプロセッサーでも大丈夫。という方もいますし。 そんなに違いがあるものなのでしょうか? やはりミキサーの方がいいのでしょうか? 個人的に毎日お菓子や料理をするのにはフードプロセッサーの方が役に立つきがします。 逆にミキサーだと使い方が限られていて、そんなに活躍しないと思うのです。 悩んでいます。 宜しくお願いします。 嶺岡豆腐を作りたいけど、葛粉がだまになる・・・ 梅の花で食べた「嶺岡豆腐」を再現しようとネットでレシピを調べて作ってみたものの、本葛粉がどうしてもだまになってしまいます。 ・葛粉を水で溶かしていれる→なめらかに見えるが火にかけるとダマになる(葛粉の量はレシピ通りで、適切だとおもいます) ・葛粉をすりばちですってから少しずついれる→やはりダマに。 また、牛乳で作ると甘い感じになるのですが、豆乳で作ったほうがいいのか、本葛粉ではなくて、混じりけのある葛粉やゼラチンを混ぜたほうがいいのか・・・ レシピの検索は自分でもできますが、実際に「こうやってつくると成功します」っていう経験者からの回答を求めます。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ミキサーでフードプロセッサーの代用できますか? まさしく題名の通りなのですが 我が家にはミキサーしかありません。 ・・が、作りたい物のレシピには 「フードプロセッサーで混ぜ・・・」と書いてあるものが 多くて 購入するべきかミキサーで代用できるのか 迷っております。 ちなみに、レシピは ●豆腐ムース ●チーズケーキ ●スコーン ●チョコプリン ・・・などです。 どなたか ご存知の方教えてください! また、もしフード-プロセッサーを購入した方が いいようなら どういうタイプ(機能?)が 使いいいのか・・など何でも結構です、教えて いただければ嬉しいです!! よろしくお願いします。 豆腐に適した大豆 豆腐を手作りしました。大豆の種類によって味も香りも異なりました。栽培からはじめようと思いますが、適した大豆の品種を幾つか教えてください。豆腐にして食べたとき大豆の香りのするものが知りたいです。 ミキサーで代用できますか? こんにちは。 今までフードプロセッサーで餃子のタネ作りやハンバーグの具材を混ぜたりしていたのですが、フードプロセッサーが壊れてしまいました。 新しいフードプロセッサーの購入も考えましたが、今、自宅にあるミキサーで代用できないでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願い致します。 味噌造り、煮大豆に使えるフードプロサッサーはある? 味噌を造るために、煮た大豆をテスコムのフードプロセッサーを使って つぶしていました。 勿論水分も加え、そんなに付加がかかっていない状態です。 今回、モーターからつながっている駆動部分のプラスチックが壊れてしまい、使えなくなりました。 テスコムに問い合わせたところ、煮た大豆には使ってはいけな者になっているとのことです。 主に味噌を作る大豆をつぶすために買ったのですが、使えないと言うことなので、 煮大豆にも使用可能なフードプロセッサーがあれば教えてください。 価格は3万円までで丈夫なのがいいです。 古い大豆の使いかた 家の整理で大豆20キロを買ってあったのを思い出し探しだしました。 6年前の大豆ですが調理等に使えるものでしょうか? ちなみに、自分としては納豆・味噌・豆腐など手作りできますし、大豆は手作り大豆製品をするために購入したものです。 よろしくお願いします。 クルミを擂りたいけどすり鉢がない場合 クルミをすりつぶしたいのですがすり鉢を持っていません。 いろいろ検索すると、フードプロセッサーで攪拌する方法もあるようです。 その場合、すり鉢ですりつぶすのと同じようにできますか。 あまり力の出ない小さなフープロしかもっていないので、もし他の方法があるなら、それについても教えていただけるとありがたいです。 クリーンエアーを出す機器を教えてください。 お豆腐作りをしています。大豆から温豆乳を作り、それに凝固剤(にがり)を投入して撹拌します。すると大豆たんぱく質とにがりが反応して、豆乳が凝固し始めてお豆腐に変化してきます。この凝固状態が適切かどうかを確かめる方法として、軽く息を吹きかけます。そうすることでより良いお豆腐を作ることができるのですが、息を吹きかけるのは衛生上よくないと思います。そこで息の強さくらいのクリーンエアーを吹き付けて凝固状態を確認できれば良いと思います。どなたか安価でそのような機器や装置をおしえてください。(予算1万円以内くらいで・・・)よろしくお願いいたします。 フードプロセッサーとは・・・ よく料理番組とかでフードプロセッサーを使って料理をしていますが、これって他のもので代用できないのでしょうか?? 我が家にはフードプロセッサーがないのですが、ミキサーとかしゃもじでつぶすとかでは代用できないですか? ちなみにこの前伊東家の食卓でしていた豆腐のトリュフが作りたいと思っています。 水まんじゅうとくず桜の違いは? この夏水まんじゅうにはまりました。いろいろな所のを食べましたし,自分でも作りました。 その中で、材料にくず粉を使っているレシピなどもあり、くず桜とどのように違うのだろうかと、疑問に思いました。 また、材料も、ワラビ粉のみのもの、わらび粉と寒天をつかうもの、くず粉をつかうもの、露草(水まんじゅうのもと)を使うものとさまざまでした。 本当の水まんじゅうの,レシピと,由来、作り方、くず桜との違いをご存知の方,教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 大豆の水煮をペースト状にしたい! 大豆の水煮をフードプロセッサーなどを使わずに ペースト状にする方法はありますでしょうか? 料理の本にフードプロセッサーを使ってペースト状にする とあるんですが、うちにはその機械がなくて。。。 どうしても作りたい料理があるんですがそのためだけに 今購入するというのもちょっと考えてしまいます。 いずれは購入すると思うんですが今日作りたいので どなたか教えていただけますでしょうか? ミルとフードプロセッサーの違いはなんですか? 大豆からきな粉を作れるものを探しています。 ミルミキサーとフードプロセッサーでしたらどちらが向いていますか。 違いがよくわからないので。。。 大豆はかなり固いし、物によっては弾力もあり、丈夫な物が欲しいと思っています。 今までミルで作っていたのですが、古かったのか刃が欠けてしまい使えなくなりました。 どういうものがいいか、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 フードプロセッサーの代用品に使えるものは? フードプロセッサーやミキサーが無いときに代用品に使えるものって無いでしょうか?みなさんのアイデアをお貸しください! フードプロセッサーで白和え フードプロセッサーで白和えすると、クリーミーになりすぎませんか。豆腐の食感がなくなるのではないでしょうか。そうならない方法ありますか。 味噌造りで麹をフードプロセッサで砕いたらどうなりま 麹も手作りで味噌を作っています。 最近、麹菌を注文しようと思ってネットをみていると粉末になった麹が売ってました。 味噌汁を作るときに、麹のつぶつぶが残り、もったいないと思っていますが、味噌を作るときに、麹を フードプロセッサーで砕いてから大豆と混ぜたら粒があまり残らず効率よく麹もたべられるので良いのではないかと 考えています。もし、麹を砕いて味噌を作っている方がいらっしゃればどうなのか教えていただきたいと思います。 もし、それで普通に味噌が造れるのであれば、次回そうしてみようと思います。よろしくお願いいたします。 絹ごし豆腐の裏ごしのしかた 今日、豆腐ババロアをつくろうとして、豆腐の裏ごしをしたのですが、 全く上手くいかず、ぼそぼそのババロアになってしまいました。 私はざるに豆腐を入れて、ゴムべらでこすりつけたんですが やり方が間違っていたのでしょうか?ネットで調べて、その通りやったつもりなのですが・・ なので、絹ごし豆腐の裏ごしのしかたを詳しく教えてください! それから、フードプロセッサーやミキサーでも代用できますか? 湯豆腐と普通の木綿、絹腰の豆腐の違いってなんですか 湯豆腐と普通の木綿、絹腰の豆腐の違いってなんですか? 豆腐って安いけど、あの豆腐の1丁に大豆ってどれくらい使っているのでしょう。 大豆をそのまま売った方が高いのでは? 高い大豆を使って安く豆腐を売ると赤字な気がするんですけど豆腐に大豆はあまり入ってないとしたら、あの体積の大半は何なんでしょう。 大豆は黄色いのに豆腐は白いし。 なぞの物質が成分表には大豆とにがりしかない。 不思議です。 水煮大豆 豆腐に飽きてきて 水煮大豆買いました ミネストローネをしました でも、他に何がいいか考え付きません 大豆の煮物は、食べ飽きてるので 他においしく食べられるレシピを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。お一人ずつお礼を言わせていただきたいのですが、まとめてお礼を書かせていただくことをお許しください。せっかく無農薬のいい大豆を頂いたので、くず粉を買ってやってみようと思います。また別の機会に教えていただいた片栗粉なんかでもやってみます。やってみないとわかりませんもんね。