• ベストアンサー

ハローワークの求人の質とは?

いま私はハローワークを利用して、再就職に向けて活動しています。 質問の回答文を読んでいて気になったのですが、 ハローワークの求人の質が悪い、レベルが低い、悪質という言葉を見つけました。 具体的にどういう意味なのでしょうか?(給料の水準が低い・一流企業の求人がない・仕事内容が役不足などなど)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuukita
  • ベストアンサー率12% (13/103)
回答No.2

2,3ヶ月期間限定の日雇い労働者的な求人というのはあるように感じます。 悪質とかレベルが低いとか求人の質が悪いとかいうのはこのあたりかなと。 多分、求人票出すのに無料だから? 会社も小規模な会社が多いですが、中には若い子を 育てたいと真剣に考えてる社長さんもおられるようです。小規模ながら高い技術力をもたれてる会社も出しております。 一流企業とまではいかなくても、そこそこの会社も募集は出されています。絶対量が少ないので悪い部分が 見えるのですが。 この質問とは、ずれてしまうのですが、 No.1の書かれている労使契約の指導が中心というのは、何かのまちがいでは?私は少なくても労使契約の指導とかハローワークに受けた記憶はありません。 ハローワークから、どこそこの会社に応募してくださいと指示されたこともございません。 基本的には、応募される方の意思により面接希望を 出されてると思います。 ハローワークの紹介する人は、まったくだめだという 誤解のされるような書き方をされていますので 反論まで。 求人広告誌もそれほど変わりないように 感じます。後はインターネットの会社案内ホームページの採用情報から応募するくらいかな?

その他の回答 (1)

noname#21592
noname#21592
回答No.1

企業側からすると、ハローワークから、人材を採用するのは、最後の手段だからでしょうね。 つまり、すれていると言ったら、失礼ですが、給与、待遇が、メインで、仕事に対する意欲という面では、落ちるおです。 やはり、給与が高くても、切れる人は、ヘッドハンター会社ですね。次は、新卒を自社訓練する。 変に、他社の色が付いていない方が、ほとんどの場合、会社としては、良い訳です。クリエーター系なら、その人材よりその商品を請負で購入という形でしょうね。 つまり、ハローワークの職員の公務員的発想を、植え付けられた(指導された)人材は、民間では、役に立たない訳です。ただ、やむを得ず、急に、人材が、必要になったとき、求人する訳ですね。 前年ながら、私の人事30年間の経験では、人財とう人は、ハローワークの紹介では、ゼロです。 知人の紹介とか、新卒者が、まあまあというところでしょうね。 理由は、ハローワークは、労使契約のことの指導が中心で、仕事が、労使納得できるかということは、2の次なんですね。 よって、最初から、ハローワークからというと、マイナス評価になる可能性もありますね。(資格なんかは、当てにならないと思っている。つまり、免許ありでも、現実は、使い物にならない) 以上は、私の個人的、経験と意見ですので、そう思っていない企業もありますが。。。

関連するQ&A