• ベストアンサー

子供がキレやすい

中学一年の息子がいますが、短気とでもいうのか、最近よく言葉にする”キレル”のです。親の私がいうのもおかしいのですが、根は優しい子です。機嫌がよければ手伝いもよくやってくれますし・・・とにかく恥ずかしがり屋で学校ではおとなしいようです。友達間ではそんなことはないようですが、友達もたくさんいるようですし・・・家では私が怒ると逆ギレするし、言葉でダメなら家の壁や物にあたり、この前は壁に穴があいてしまいました。本人も自分がキレやすいことを分かっているのですが、今からこんなことでは心配です。姉がいますがその子は逆におっとりしていて、何を言われて知らんぷりといった感じです。同じ年頃をもった方でいいアドバイスあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

家にも思春期の子供がいるので、お母様が心配されるお気持ちとってもよくわかります。 とにかく、この年代の子供達は大人と子供の中間で 本人自身も自分がわからなくなってる感じがします。 親の事がうざったいのでいらついたり、かと思えば小学生時代みたいに甘えたり・・。 親としてはどう接すれば良いのか、本当に悩みがつきませんよね。。 でも、ベ-スとして子供を愛し見守り、時には毅然とした態度で臨む、これを貫く必要が あると思います。抽象的ですが、要するに注意するときはしなくてはいけないと思うのです。 うちの子供も、中2、3の頃は物にあたり散らかした事もありました。 家庭内暴力が始まったらと心配もしましたが、高2の今は随分落ち着いてきました。 もちろん、まだまだですが、我が家は会話は多いので、自然と信頼関係ができていたと思います。 キレてる子供の姿を見ると「どうなっちゃうのかしら?」と不安が渦を巻くと思いますが 誠意を持って子供に向き合えば絶対大丈夫だと信じています。(私自身にも言い聞かせてるんです) ただ、細かい事をいちいち指摘するとか、カバンや携帯電話の中を覗くとかは止めた方が良いと思います。 簡単ではありませんが、子育てをしながら親も人間として大きくなれるのだと思っています。 良い親子関係が築けるようお祈りいたします。

okazu28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そいうですね。悪いことをしたら注意し、逃げてはいけないとやはり思います。自分の子供ですから愛していますし、信頼もしています。これからまだまだいろんなことに遭遇すると思いますが親として毅然とした態度でいきたいです。

その他の回答 (6)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.7

つらい事に耐えた経験がないからです。 ・欲しいものがあるけどお金がないからがまんする。 ・食べるのが好きだけど肥満気味だからがまんする。 ・部活をがんばることで、スポーツが上手になること、組織のために自分の言い分をがまんすること。 何でもいいんですけど、今までどういったスポーツの経験or集団行動の経験があるでしょうか? 今からでも遅くありません。 何かを得るためには、何かを犠牲にする(何かを我慢する)ということを身をもって体験してもらった方がいいと思います。

okazu28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 小学校のころからサッカーをやってはいるのですが・・・

noname#16529
noname#16529
回答No.5

俺は今23歳なので子供側からの意見を言わせて頂きます。 多分ただの反抗期なんだと思います。俺も中学の時は反抗期でよくキレてました。直接暴力は振るわなかったけど俺も壁殴りました。 反抗期は人によって時期が違うと思うけど,大人になる過程だと思いました。やはり親は自分の子供なので心配したり怒ったりすると思いますが,子供としたら大人としての意識が出始める頃なので「いつまでも子ども扱いされてムカつく」と思います。俺もそう思い親をシカトしたりもしました。でもいつの間にか反抗期は終わってて(自分でも気付かないうちに)今も将来のことで母親と言い合いになる時あるけど,お互い大人としての話し合いが出来る様になりました。 とにかく今はあまり子ども扱いせずに,お子さんの意見や言い分も聞いてあげてはどうでしょうか?

okazu28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。子供の立場になってみると自分中学のころはそうだったのかなと思いあたる面もあります。頭ではわかっていても子供についくどくど言ってしまって・・・家は主人の両親と同居ということもあり祖母が口うるさいというか孫がかわいくてたまらなく親以上に子供のことに口をだします。子供はそれもうるさいらしく最初はだまって質問に答えていましたがこのごろは「いつこい」と言って祖母に反抗的になりました。やはり母親、祖母に毎日言われればうるさいでしょうね。

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.4

私は親の立場ではなく、子どもの立場として回答させていただけるかなと思いましたので、書き込ませていただきます。 私もあなたのお子さん同様に、子どもの頃は引っ込み思案で、あまり友達をつくるのが得意ではありませんでした。母はあまり甘えることを許してくれませんでしたから、中途半端にことを終わらせたりすると、怒られました。それでも、私のことを根は優しいと思っているらしく、時々「優しいところもあるんだけど」というようなことを言います。 高校生の時、私は母親と口論になり、母を殴るわけにはいかなかったというか、あまりそっちには行きたくないという本能が働いたのか、ガラス戸を蹴り破って足を20針程度縫うケガを負いました。私はその時に、自分を大切にできないことが自分に腹立たしくなって、なにかを得たような気がして、あまり家庭内では暴力をしなくなりました。しかし、今でも母とはけんかをしょっちゅうしますし、言葉の暴力は次第にひどくなる一方、母も私も罵りあいはまだ続いています。でも、言いたいことを言い合えることは物理的暴力になりにくい、そういうことは言えるかもしれません。 あなたのお子さんもおとなしい性格のため、心になにか一物を抱えている可能性があります。それでも、そういう性格の人間は、あまり自分からそれを表現しようとしないので、結果的に、たまりたまっているものが、周りには見えず、いきなり爆発したというような印象を与えるのです。いきなり爆発してるように見えますが、子どもからすると、ちゃんと過程があるわけで、見えてないのは周りの者だけということもあるのです。 対策ですが、やはりよく会話する、ただ会話するだけではなく、コミュニケーションをとるということが大切だと思います。うっとうしがっても、親には子どもを心配する権利があるのですから、お節介でも子どもと積極的に関わっていく。友達が多く見えても、精神的な孤独感というのは、また違うところから存在しますから、親はあくまでも親の立場から子どもを愛しているというシグナルを送ってやっていただけるとありがたい。反抗したりするのも、愛されたいというシグナルでしょうから。それと、力の面ではだんだん強くなってくるでしょうから、是非ともご主人の協力が必要で、親が怯えて、なすすべがなくなってしまうと、子どもはやりたい放題やってもいいんだと思ってしまう。相手が暴力に走った時は、ただ怒るのではなく、静止する努力をしてください。それは身体接触ということで、自分の身体を相手にかぶせていって、それで暴力を止めるようにする。ただただ殴られるのが、親の愛情ではないですから、暴力を身体接触に変えていくようにすると、暴力性が減少すると思われます。私はいまだに人に触れて会話することが多いのですが、それは暴力性を身体接触に変換してるからです。相手を殴りたいと思う気持ちは、身体接触で和らげることができる。 それでもダメな場合は、ひどくなると、第三者の介入は絶対に必要ですが、あくまでも自分たちの子どもは自分たちの子ども、自分たちが愛さなければ、誰も信用しなくなるし、すべてが敵でも自分たちは味方という考えを忘れないようにしてあげてください。家族の関係というのは密接で基本であるばかりに、そこでつまずくとすべての人間関係うまくいかなくなる、上手にできなくなるということがでてきますので、私自身そういう部分で苦しんでいますので、お子さんのこと第一に、支えてあげられるようにしてください。私の経験から申し上げました。僭越ですが、参考にしていただければ幸いです。

okazu28
質問者

お礼

大変貴重なアドバイスありがとうございました。今は子供を静かに見守っていきたいです。まだ中一ですし小学校の延長的なところもあるし、大人に近づいているようなところもあるし、難しいですね。男の子は・・・姉がいますが同性なのかあまり悩むこともなく(今のところ)成長してきました。同じ子供でもちがいますね。

  • tmaru1221
  • ベストアンサー率14% (53/368)
回答No.3

お子さんは、お肉が好きですか?お肉が好きな子は、暴れん坊になりやすいそうです。 家での食生活を見直すことでかなり変わってくると思います。

okazu28
質問者

お礼

そうですね、野菜よりは肉のほうがすきです。でも祖父母が同居しているので食事は肉類よりも魚がメインですけど肉料理は週に1.2回です。でも野菜はきらいですよ!

回答No.2

現在の小中学生や若い人は本や小説・新聞等の活字離れがかなり進んでいます。 だから、今の子供たちはキレやすくなってしまったと思います。 キレる原因=言葉や言い方・表現方法を知らない 何故かと言いますと・・・ 怒られたり・喧嘩したりすると自分の思いを相手に伝えなければならないのですが、自分が言葉や表現方法を知らないので、親や兄弟・友達に言いたいことが言えずキレてしまいますし、さらに親や兄弟・友達にああだこおだと言われまくるとさらにイライラしてしまい、今度は壁などの物に八つ当たりをしてしまうんですね。 すぐに取っ組み合いの喧嘩になるのは両方あまり言葉や表現方法を知らないといえるでしょう。 もし本を読んでいて色んな言葉や表現方法を知っていれば、こういう言い方がある、ああいう言い方が色んな表現方法がある・・・と自分をコントロール出来るのでフラストレーションが溜まらず、さらに自分の言いたいことが言えるのでストレスが溜まらないのです。 子供がキレやすくなった原因 ・活字本を読まなくなった為 ・漫画やゲームばかり読んだり、する為 ・栄養不足や日本食から欧米食への食文化が主流になった為 などがあげられます。 なので御子さんに本を読まして(強制は×)色んな言葉を覚えさせたり、貴方が教えたりするとキレにくくなくなると思います。 大変だとは思いますが頑張ってください。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/shisyunki/
okazu28
質問者

お礼

確かに本は読みません。表現の方法がうまくないのかもしれないし・・・でも中学せいにもなると本を読んでと言ってもなかなか読んでくれないです、マンガや自分の興味のある本しか読みませんね。食事は努力してみます。アドバイスありがとうございます。

  • top-kaji
  • ベストアンサー率31% (36/114)
回答No.1

さぞかし大変でしょうね・・。 思春期と分かっていても、疲れてしまいますよね・・。 私は同年代の子供はもっていません。 しかし、自分が中学生のころは質問者さんのお子さんと同じような状態でした。 自分の思うようにいかないと、キレてました。 ・・といっても、壁を殴ったり、テーブルをひっくり返したり、 親を怒鳴りつけたり・・。 今になってみると、とても恥ずかしいのですが、 当時は自分なりに精一杯生きていたように思います。 今では、気持ち悪いくらい親孝行しているつもりですし、 とてもやさしい子(自分で言うのもなんなのですが・・)です^^; 私の親は、私の事を「放置していた」ように思えます。 親はだんだんと疲れてきたのか、会話もほとんどなく、 高校を過ぎてから家で食事をした記憶がほとんどありません。 私は、今度は自分が親の立場なら「絶対に放置してはいけない」とアドバイスしたいと思います。 とても疲れるだろうけれど、何度も怒るべきです。 冷静に真剣に、お子さんの事を思って、注意すべき、と思います。 私は放置されたせいで、20代前半までそんな関係を続けていました。 苦しくて、疲れてしまうかもしれませんが、 2~3年のことだと思います。 ぜひ、叱り続けてください。 まだまだ、社会の事も、自分自身のことも、分からない年代です。 「親は自分のことを思って叱ってくれている」そう気づくときが近いうちにやってきます。 そして、よい行動には思いっきりホメてあげてください。 自分でホメるもよし。 友達や近所の人や、先生をつかって間接的にホメるもよし。 参考にしていただければ幸いです。

okazu28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。実は私も子供と同じで気が短いほうなんです・・・でもほんとその時だけであとになると自己嫌悪です。子供も似たのかもしれません。 わたしも子供をしかるときなどは一呼吸おいてから話すように心がけたいです。つい感情的になってしまって・・・親がこれではいけませんよね。

関連するQ&A