- ベストアンサー
年金、生活保護と逆転してる時点で破綻してませんか??
こんにちは。年金VS生活保護の質問は他の方もされていますが‘建前‘の回答ばかりで現実問題を捉えていない気がします。年金は40年間保険料を納め今ですら月約6万円。東京だったらワンルームマンションの家賃にすらなりません。生保は医療介護一切無料。どう考えても老後は生活保護のほうが安泰だと思います。皆様の‘いや違う‘という方の回答は大抵、‘生活保護はそんな簡単に受けられない。親族に扶養してくれと連絡が行く。一切の娯楽は認められず自由が無い。財産は持てない。車も運転できない。これから生活保護は厳しくなる‘といった内容。しかし‘条件さえ満たしていれば誰でも受けれます。(それが生活保護)親族に扶養依頼がいっても‘扶養拒否‘の一言でOK。無理強いはできません。一切の娯楽は認められない?パチンコ、酒、タバコ、やりたい放題ですね。また見つかってもこれらを理由に保護を打ち切られる事はまずありません。CWの絶対的な人数が足りないため監視されることはありません。保護開始後はほぼノーチェックです。自由がないと言う事はありません。財産の保持は不可能?現金でタンスか床下に隠しておけば絶対に見つかりません。銀行から床下に移すときは一度に多額をおろすと怪しまれますので半年くらいかけて少しずつ移せば大丈夫。車の所有、運転は認められない? 名義だけ他人にし乗り回している受給者はたくさんいます。事故っても福祉事務所が立替えて賠償。また不正受給が発覚すれば保護費の返還を求められると言われていますが実際に回収できた保護費はほとんどありません。悪くて保護廃止ですがほとぼりが冷めれば又受けれます。これからは年金の問題もあるし生活保護も厳しくなる?共産党、公明党の政治利権になっている生活保護制度が易々と是正されるとは到底思えません。 これ以外の理由で生活保護より年金の方が有利だという回答がございましたら教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
なるほど、そういう意味では、生活保護のほうが有利ですね。 年金のほうが有利な場合。 1. すでに金銭・有価証券・動産・不動産の資産があり、 それを家みたいな危険な場所で保存するリスクと運用できないリスク を抱え込むより、運用するほうが有利な人は、年金のほうがよいと思います。 2. これから旅行に行ったり、学校に通ったり、趣味にいそしみたくて、 なおかつその分のお金がある人は、生活保護のような制約は受けたくないですね。 つまり、貧乏な人は生活保護のほうがよさそうですね。 そうでない人は、年金のほうがよさそうですね。
その他の回答 (5)
- futa3
- ベストアンサー率14% (82/577)
質問者さんは独身の方でしょうか?結婚して家庭を持っていればこのような考えは無理ではないでしょうか?情報というのはいくら隠そうとしてもきっとどこかで見つかってしまう気がするのですが? 小学校に子供が行ってますけど、収入の少ない方は役所に申請すれば年間の学費の申請で戻ってきます。ですが、この書類にしても必ず学校の先生に提出しなければなりません。生活保護となれば隠し通せるものでしょうか?私は少なくとも後ろ指を指されながら、生きていくことは嫌です。生活保護だと13万以上ほどもらえるんでしたよね? 確かに年金は月6万でばかばかしく思えてしまいますけど。 質問者さんの近くの方で具体的な方がみえるのでしょうか?やりたい放題だの現金でタンスか床下に隠しておけばとか書かれてますけど。もらっている側で近くにその方がいるとなると辛いでしょうね。しかも相手は優雅に生活していたなら・・・。その方と距離を置いて生活した方が質問者さんのためではないでしょうか。 私も質問者様に同意はできません。生きている以上襟を正して生きていきたいです。
- sapporo30
- ベストアンサー率33% (905/2715)
比べる対象ではないので、比較することが ナンセンスです。
- tokimekisyarousi
- ベストアンサー率56% (105/186)
思想の自由は憲法で保障されていますし、いろいろな考え方をする人がいていいと思います。 ただ、質問者様に同意する人が多数派だとは思えません。 所詮生活保護は、健康で文化的な最低限度の生活に過ぎません。 No2の回答者が言っている通り、そんな生活でよいのなら、そういう人は好きにすればいいのではないですか? 質問文からして、生活保護でも役所を欺くのはたやすいから、最低限度の生活でもないよ。とおっしゃるかもしれない。 でも、そういう人たちが、大手を振って生活してるとは思えません。 少なくとも、私だったら人様から後ろ指をさされているのではないかと、そういう思いとともに成り立つ生活です。そこまで神経図太くないです。私は。 質問者様は、井戸端会議中の主婦とかに、「あの人が、生活保護を受けてて、やりたい放題遊んでる人だよ」なんて陰口を言われてても平気ですか? これが、1つ目の回答。 私は、年老いたら1年の半分くらいは海外で生活したいと思ってます。 海外旅行が好きですので、いろんな国を渡り歩いてもいいですし、物価の安い国に居ついてしまうのも悪くないです。年金でも、物価の安い海外ならそこそこリッチに暮らせると思います。でも生活保護を受けてる人にそんな生活できますか? これが、2つ目の回答です。 もし、質問者様が問題にしているような人(年金も払わず、貯蓄もせず、生活保護をあてにしている人)が増えて言った場合、政府はそこにメスを入れざるを得なくなります。 共産党と公明党の政治利権? 日本の与党は自民党ですよ。自民党の代議士が一番気にしてることは、次の選挙に勝つこと。そのためには世論は無視できません。 世論が味方についているから、小泉政権が政策を実行できることはわかってるでしょ。自民党の中でさえ、総スカンを食っていてもやっていけるのは、世論(支持率)のおかげです。 逆に言えば、代議士ってのは、世論に真っ向から逆らうなんてしたくないですよ。 年金もらって生活する大多数の人が、生活保護の方が裕福にくらせるのはおかしいといえば、その是正を公約に掲げざるを得なくなりますよ。 そうならないかも知れませんが、なった場合どうしますか? ならない方に賭けますか? 人生の晩年を、そんな賭けで惨めな生活になってもいいですか? その賭けに勝っても大した利益ではないと思いますが、負けたときは悲惨ですよ。 これは生活保護がなくなるという意味ではありません。年金生活と同じか、それ以下になる可能性を言っているだけです。 これが、3つ目の回答です。 ちなみに、質問者様は生活保護の方がいいじゃない。年金なんか払うだけ損。 と思ってるわけではないんですよね、きっと。 生活保護の受給者でありながら、やりたい放題の人を見て、あまりに腹立たしくて、いったい生活保護VS年金ってどうなってるの? っていう疑問を解消したいんですよね? 違いますか。 改行のない、読みづらい文章から、社会の矛盾に対する怒りを殴り書きしたように感じました。 そうでないんだったら、もうちょっと読む人のこと考えて書き込んで下さい。そうだったらそれも表現の一つと考えることにしますけど。
- i-think777
- ベストアンサー率33% (4/12)
年金は、自分の支払った保険料を国が管理していて年老いてから権利として受給する。生活保護は、金銭的に困窮したときに他人の税金から援助を受ける。 人は、一人だけでは生きていけず社会(国)のルールの中で生活している動物です。生きていくためにどれほどの金銭がいるのかは人それぞれで金銭感覚も違います。ある人は、貯蓄をしたり保険に加入したりで万が一の時に備えたりします。また、ある人は、入ってきた金銭を将来のことなどお構いなしで消費してしまうこともあります。 日本では、憲法25条で、国が、国民の最低限の生活に対し政策を実施するよう定めています。 年金も、生活保護もそこから生まれた制度なのです。国は、いろいろ定めた制度を運営していくために税金(保険料も)を徴収しています。しかし、結局支払っているのは国民(我々)です。 生活保護でも自由に生活している人がいると言われてますがルール違反です。ルール(法律)を作れば守る人と守らない人がいるのは否定できませんがね。 日頃どう生きていくのか(みんなと強調して・・・、周りはどうでもいいから気の向くままに・・・等々)、の価値基準をどこに置くかで色々な考え方ができますが、私は、損得勘定だけを基準にしたくはないと思いますね。 自分で自分の面倒見るから、みんなで、こんな制度いらないから止めましょうと合意ができれば制度は無くなりますよ。 もちろん、これがあなたの回答になっているとは思っていません。いろいろな考え方があるというだけのことです。(ゴメンナサイ)
論点がどこにあるのか正確にはわかりかねますが、そもそも国民年金(基礎年金)は最低限を保証するもので、本来は国民年金基金に加入するか、自助努力で他に老後資金をためてもらうというのが基本です。 なので最低限同士の比較をしてなんの意味があるのでしょうか? そんな最低限の生活の比較ではなく、もっと豊かな老後生活は送りたくないのでしょうか? 生活保護+豊かな生活はありえないのだから、年金しかないでしょう。 ただ、おれは最低生活でいい、将来の生活保護がもしかしたら削られて更に苦しくなるか、現状程度はもらえるのかわからないけど、その程度でいい。というのであれば、間違いなく生きることのできるだけのことは生活保護がしてくれるのでそれで十分かと思います。 みんながそういう考えだと確かに年金制度はいりませんね。