• 締切済み

友達が恐喝されました。どの程度の罪になるのでしょうか?

今日起こったことで、まだ僕自身興奮しているので、変な文章になってしまったらすいません。内容は以下の通りです。 加害者A君は被害者B君にわざとぶつかり、「名にお前ぶつかってんだよ」といいながらいちゃもんをつけ、殴る、蹴るの暴行を加えました。(しかも40分ぐらい続けて) それを発見した僕の友達と被害者B君の友達C君は、B君を助け出そうと、B君に、「B!ミーティング行こうぜ~~!」 といったのですが、(↓会話です) A君「じゃあお前が千円払ってくれんの?」 ミーティングに誘った人「なんで?」 A君「こいつがおもいっきり肩ぶつけてきたんだよ。」 (本当はA君からぶつかったのですが) ミーティングに誘った人「いくら?」 … ↑の場面では結局決着がつかず、ミーティングが終わってから、 「はい、千円。これでもうそいつはなせよ。」 「わかった」 A君トイレに入り、被害者B君を呼んだとおもったら10秒ほどの間にでてきて、その間にB君は千円を返されたが、思いっきり蹴られたとのコトです。 ここまではまぁ傷害罪だとおもうのですが、 この後、A君は機嫌が悪くなったせいか、次の授業の隣の人に無理やり(というか隣の人は仕方なく)お金を払わせ、それは、戻ってきていません。 長文になってしまい、読みにくいとおもうので、結局何が聞きたいのかをまとめると。 ・加害者Aはどの程度の罪に値するのか。 ・訴える訴えない別にして、どうすれば加害者Aを黙らすことができるのか。(恐喝ではなく法的に考えてみると) です。 ご解答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.20

 教師志望のものです。回答ではありません。    読んだ内容が本当のことなんて信じられないのです・・・・。学校でこのようなことが本当にがあるのですか?教師は何もしてくれないのですか?うまく対処されるよう祈っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ifelse
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.19

簡単にお金を渡してはいけません。殴られっぱなしもダメです、抵抗しましょう。 イヤなものはイヤ、ひどいことはひどいと、Aにはっきり、言ってやりましょう。 B君が一人でできなければ、君が力を貸してあげてください。 大がかりに警察やら、教育委員会へ働きかけるより、まずは被害者がAに「おまえ、ふざけんなよ!」と直接抗議するのが先だし、効果的ではないですか。 ただし、被害者が大勢集まって、逆にAを袋叩きにする、ということは避けてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

参考URL忘れてました。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~dr4t-ogw/sayuri/txt_tv/tv.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

”#7のScatsです。”って何これ? >それぞれ被害者である店側の判断で決まりますが 犯罪は被害者の判断で決まるものではありませんよ。 司法当局が決めるんです。 強姦やら名誉毀損と言ったいわゆる親告罪を除いては。 >他の人のカキコを読まずアナタのレスも見ていないので、 投稿するための必要最低限のこともしないわけ? >この質問を提出したアナタの基本も身の保全を第一に考えている点では校長・教頭らと同じレヴェルですし、 質問内容ちゃんと読んでる?、 >加害者と再びコンタクトして「黙らせる」ための知識を得るために質問したのであれば、ワル(悪)との交流をキープしつづけることになり、アナタもまたワルの加害者と同じレヴェルある、すなわちワル仲間であることになります。 へーっ。じゃあ警察官や検事や判事ってみんなワル仲間なんだ。 (これは一部あたってるかも(^_^;)) >そうでなければ自己管理をキチンとすることをお勧めします。 その前に、ご自分の日本語読解能力をキチンとすることをお勧めします。 >弁護士の前に近隣の<ヤクザ>屋さんに訊いても授業料はいくらか判りませんがズバリ「オトシマエ」の着け方をコーチしてくれるでしょう アリャリャ。 ついには、ヤクザに弟子入りしろ、ですか。 新手のスカウトかな。 >よく知らないの批判するのは現実的ではありません〕。 良く理解せずに投稿するとどうなるか、と言う良い見本でしたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

質問者さんへ。 ANo.15さんは、ご自分で「他の人のカキコを読まずアナタのレスも見ていないので、どこか次元の違うところがあるかも知れませんが」と言われている通りなので、 (ついでに質問そのものも良くご理解されていないようですが) 気にしなくていいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.15

#7のScatsです。間違いがございました。お詫びして訂正します: 個々の事案、それぞれ被害者である店側の判断で決まりますが《万引きして見つかったら盗ったモノを返したり、代金を払えばそれで窃盗にならずに済むということはない》といった感じでご理解いただければ幸いです。 他の人のカキコを読まずアナタのレスも見ていないので、どこか次元の違うところがあるかも知れませんが、私の「考えるヒント」の趣旨を理解していただければ幸いです。 警察が扱うか児童相談所が扱うかは年齢によりますが要は、犯罪を知っていながら適切な対応をしないのは犯罪に加担するのと同じで犯罪を助長させることになります。 「本校に虐めはなかった」は校長・教頭の常套的なセリフですが虐めを知っていて放置していたら管理者としての資質を問われ、将来、教育長~議員になる名誉を断たれるのを嫌うからで基本は保身です。 この質問を提出したアナタの基本も身の保全を第一に考えている点では校長・教頭らと同じレヴェルですし、加害者と再びコンタクトして「黙らせる」ための知識を得るために質問したのであれば、ワル(悪)との交流をキープしつづけることになり、アナタもまたワルの加害者と同じレヴェルある、すなわちワル仲間であることになります。 アナタがどう生きるかはアナタが決めることですがワルをつづけていれば確実に信用を失い人生の選択肢がかなり狭まることは知っておいていいでしょう。どのビジネスもお客様に満足していただくことを第一義として展開しています。アナタは将来、過去にカツアゲしていた人間をビジネス・パートナーとして選び、彼に仕事を任せることができますか? そんな人間を放任している自分自身を信用できますか? アナタが将来、詐欺師などになりたいのであれば別ですが。そうでなければ自己管理をキチンとすることをお勧めします。 以上、要らぬお節介ですが信用されない人間は「アレはダメ!」と言われて殆ど誰からも相手にされませんから最悪の生活をおくるしかありません。辛いとおもいます。 〔そうならないために、友情で、ぶん殴ってでも解らせて、そのカツアゲの人の将来を救ってあげましょうか? 先生や親がどうとか批判しても解決しません。時間の無駄です。それよりアナタの行動力で表明するようにしてください。 (先生や親が解決できないのはこれまで平穏無事に生きて来られた証しです。知らない世界のことは、その道の専門家に訊きましょう。弁護士の前に近隣の<ヤクザ>屋さんに訊いても授業料はいくらか判りませんがズバリ「オトシマエ」の着け方をコーチしてくれるでしょう)〕 あれか、これか? 決めるのはアナタ自身ですが 願わくば日ごろよいお志を努力を積み重ねてくださることをお勧めします。 〔お節介の序に:更なる考えるヒントとしまして、ご近所で生き生きと仕事をしている人たちから<成功の秘訣>などのテーマでインタヴューして「聞き書き」してみてはいかがでしょうか。インタヴューの100人目で何かしら判ってくることがあるとおもいます。 ※悪評の立っている人にもインタヴューしてみてください。過去の話の中に現在の悪評の萌芽、モラルを越えてしまった理由を見つけられるかも知れません。批判より先に広く深く熟知することから始めてみましょう。よく知らないの批判するのは現実的ではありません〕。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

#12 です。(PCが変わってHNも変わってしまいました) 今日保護者会(懇談会?)があったのなら問題として取り上げる絶好の機会でしたね。 何故問題として挙がらなかったのか不思議です。 Bさんの親は何も言わなかったのでしょうか? 出席しなかったのかな。 Bさんの親以外は誰も知らないのでしょうか。 あなたの親は知っていますか? 何故親たちが何も言わないのか私には理解できません。(たまたま知っている人は全員欠席したのかな) 他の親たちやPTAの役員などに事実を知らしめることが必要ですね。 あとは、繰り返しになっちゃいますが、生徒会を動かしましょう。 こんな時動いてくれないなら、生徒会の存在意義がありません。 その意味では、何もしないならPTAの存在意義もありません。 このままウヤムヤになれば、味をしめてAはまたやります。 その時犠牲になる可能性が一番高いのは、またB君でしょう。 何しろ一回やって大丈夫だったんですから。 次に可能性が高いのは事件に居合わせた人たちでしょう。 こいつら知ってても何もしなかったんだから、とAは思うでしょう。 とにかく、親たちに知らしめて親(もしくはPTA)を動かすこと。 前に述べた校長への談判など。 生徒会に働きかけて、問題としてとりあげさせること。 全校集会の実施、臨時会報の発行など。 この2つを早く実行することです。 それでダメなら、切り札を使うことを考える。 Aを懲らしめるため、と言うより、自分たちの身を守るために必要だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私も一夜明けて少し冷静に考えてみたのですが、 教育委員会って言うのは、学校に対しては切り札に近い行為かも知れません。 やはりまずは親(たち)から校長に、事件に対する学校側の対応について質す、と言うのが筋なのではないかと思います。 その場合一人か二人ではなく、10人前後で行くのが効果的だと思います。 できれば母親だけではなく父親も参加するともっと効果があります。 事件は違いますが、これは私もやったことがあります。 おそらく校長は「学校が責任を持って対応します...」などと政治家の答弁みたいなことを言うと思いますので、ウヤムヤにさせないためにも具体的な対策について、はっきりと文書で回答をもらうようにした方が良いでしょう。 その場で答えられないなら、いつ回答するのかを明確にさせるとかね。 何と言っても傷害・恐喝事件、刑事事件が起こった訳ですから、親には子供の安全を確保する責任と権利があります。 それでダメならPTAを経て教育委員会でしょうかね。 生徒会は大いにやったほうが良いと思います。 あと、警察への届出も忘れずにね。

tarou152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。加害者Aの罪は色々な方が答えてくれて、よくわかったのでJohnSmith2さんの教えてくださったように、今度はもう一度学校に対抗するすべを聞く質問をしたいと思うのですが、どうでしょうか? P.s事件は一昨日起こって、一昨日に先生は知っていましたが、そのことは機能生徒には伝えられず、今日も少し話があったぐらいでした。それに、今日授業参観で保護者会もあったのですが、全くその話題は出てこなかったとのことです。やっぱり、僕としては隠蔽しようとしてるしか思いないのですが・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>Aは今までどおり生活することができてしまうんですか!? 14歳未満は法的には罪は問われません。 でも何も起こらないわけでもありません。 状況によりますが、最終的には家庭裁判所送致になるケースもあります。 (これは結構効きますよ) その手前だと児童相談所で指導でしょうか。 (これはあまり効果は期待できませんね、たぶん) 後は親が損害賠償まですることになれば、今後はもう少しちゃんと教育してくれるかも知れません。 その意味では、おっしゃられていた保護者会って言うのもいいと思います。 (親に、子供が世間に顔向けできないようなことをした、と認識させるために) それと、全校集会って言うのもいいと思います。 今後はみんなで監視することになりますからね。 少しはおとなしくなるでしょう。 学校側がやらないなら、生徒会に話を持ち込んでみてはいかがでしょうか。 学校側が潰しにきたら、他の方が言われていたように、教育委員会に提出するとかね。 >あんまり出すぎたことをすると被害者の家庭も迷惑がかかってしまうのかと・・ この気持ちは良くわかります。 でも、放置すると今度は別の人が被害にあうかも知れませんよね。 がんばって過ごしやすい学校にしてください。 追伸 過去ログを見てちょっと気になる点がありました。 入力ミスなのかも知れませんが、#7さんの、 >万引きしたモノの代金を払えば犯罪にならないということは理解できますよね。 これは間違いです。 後からお金を払えば犯罪にならないと思ったら大間違いです。 万引きは万引きです。 >一旦、カツアゲしたお金は返せば犯罪にならない これも間違いです。 返せば犯罪にならないなんて思っていたら大間違いです。

tarou152
質問者

お礼

3度目の回答ありがとうごいます。 今日学校にいってみたら、先生方は事件(?)現場をそれとなく何度も見るようにしていたものの、なんの連絡もなく、一日が過ぎていきました。 学校の終了時間間際に、先生が「なにか学校のどこかが壊れてるとかあったら教えてね」と言った程度で、他のクラスに限っては、全くそんな話はしなかったということでした。 Bもこれにはちょっとびっくりしていましたが、やっぱりみんなで生徒会への意見箱のところに内容をびっしりと書いて投票するのが一番他の学年にもわかりやすいし、仮に学校側からなんか言われたら、回答にもあるように、教育委員会にいうのが筋だと思うのですが、なにか他に方法がありましたら教えていただけると幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

#2および#10です。 >自分がイジメられたからとか、友達がいじめられてるのを過去に助けることが出来なかったから。 >などという理由で教師になることを決心した方もいるのではないでしょうか? これは確かにいると思います。 ただ残念なことにそういう意欲をもった人間ほど 現場に出て愕然として、理想と現実の違いを思い知るようです。 それでどうなるかというと大きくわけてふたつあるようです。 一つは周りとの協調性を重視して、結局なぁなぁになるパターン。 もう一つは私立の学校の先生になったり 完全に職を変えてしまうパターン。 公立の学校教師の世界は「他と違うことを良しとしない」傾向が強いのです。 例えば良いことをしようと提案したとしても 「勝手にやって我々の仕事を増やさないでくれ!」 といわれる始末とも聞きます。 所詮は税金を食いつぶす無能な集まりという頭でいれば 仮に教師に理不尽な事を言われても 「あぁこいつらは税金を食いつぶすイナゴのようなもんだ」 と思うようになれば、腹も立たないし 何も出来なくてもしょうがないと思えるでしょう。 私も学生時代にいじめられた経験がありますが ハナから教師は信用していませんでした。 別段教え方が上手なわけでもなく 生徒に親身になって相談を聞いてくれるわけでもなく むしろいじめていた生徒をあおるような事をしていました。 若い頃はお礼参りをしてやろうかと思いましたが そういう無能な教師はそのうち勝手に野たれ死ぬか 教え子に痛い目に遭わされると思っていたので 自分が手を下すまでもないかなって感じでしたね。

tarou152
質問者

お礼

回答ありがとうございます・・ やっぱり教師ってそんな門なんですねって思ってしまいました。今日も。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A