- 締切済み
Web関係の仕事での工数の出し方は?
現在、Webディレクターの見習いをしています。 実際には見習いではなく、メインでやっていますが・・・ 以前いた職場(プログラマーがメイン)では、毎週「工数表」というのを 提出させられ、誰がどんな業務にどのくらい時間がかかっているか、 というのを調べていたようです。ただ、私自身はWeb制作はほとんどせず 営業のサポート事務などが多かったので、1時間の間に複数の仕事を 記入するような状態でした。 今はWebディレクターで、お客様ごとに私や営業がどれくらい作業時間をかけたか ということで営業が請求に乗せたりするのですが、いつも「このくらいかな」 とアバウトで回答しています。 こういうのはきちんと記録をしたほうがいいと思うのですが、やはり色々な 仕事が間でバタバタ入り、普通に誰かにかかる電話も取りますし、 お茶くみもしますし、中断した時間はカットですが、記録のポイントは ありますか? それとも、「こういった資料の制作なら3時間位」とか「この程度のWeb修正なら 20分」という具合に、自身の平均のようなものでいいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#86752
回答No.1
お礼
早速のアドバイス、ありがとうございます。 おおよそでよい、ということですね。 時々営業から「どのくらい時間かかった?」と聞かれるので、超アバウトに 答えていますが、少しでも近い時間になるよう、記録はしたいと思います。 ありがとうございました。